和歌山市立 楠見西小学校

明日はいよいよ終業式

コロナ禍3年目で始まった今年度も、気が付けば明日で終わりになります。

それぞれの教室では、今年最後の授業や1年を振り返る活動、思い出作りのお楽しみ会など、この1年を締めくくる活動を行っていました。

学年が上がってくると、お楽しみ会の企画や準備、司会進行を自分たちだけで進めていました。この1年の成長を感じます。みんなにこにこと楽しそうに過ごすことができました。

明日の終業式には、全員元気に登校してくれることを願っています。

また、以前ぐるりんメールでお知らせさせていただきましたが、4月1日以降のマスクの着用について、明日プリントを学校から出しますのでご覧ください。ご不明な点がありましたら学校まで遠慮なくご連絡ください。

ことばを広げよう(2年)

今日の3時間目に2年生の子どもたちは、国語「ことばを広げよう」の学習に取り組んでいました。

動きを表す言葉、動詞をたくさんノートに書いて、その後一人ひとり発表しました。

歩く、走る、しゃがむ、飛ぶ、寝る…などなど。たくさんの言葉を集めることができました。

 

3年生では「言葉でつたえ合う」4年生で「言葉で考えを伝える」5年生で「日本語と外国語」6年生で「言葉の学習をふり返る」とつながっていきます。

たくさんの言葉を使いこなすことができれば、自分の考えを相手に上手に伝えることができます。

読書や国語の学習を通して、子どもたちには豊かな語彙を身につけてほしいと思います。

なかよしランドにようこそ(2,3年)

先週の金曜日の5時間目に、2年生の子どもたちは3年生のなかよしランドに招待してもらっていました。

10月に2年生の子どもたちは、おもちゃランドに3年生を招待していたので、そのお返しの機会になりました。

3年生の子どもたちは、3学期に入ってから準備を進めていました。

3年の理科で学習した「豆電球」を使ったおもちゃなどもあったりと、工夫を凝らしたコーナーがたくさんあって、2年生の子どもたちは大喜びでした!

進級を前にほかの学年と関わることができて、どちらもよい経験となりました。

今年最後の漢字の博士試験

今日の西タイムに2~5年生の子どもたちが、今年度最後の漢字の博士試験の本番に取り組んでいました。

子どもたちは今日の本番に向けて、西タイムを中心に一生懸命練習を重ねてきました。

職員室前にある各級の練習問題が入れてある棚には、3学期に入ってからたくさんの子どもたちが取りに来ていました。

どの学年もとても集中してテストを受けていました。2学期と同じく90点以上で合格となり、合格者には認定証が贈られます。

練習の成果を発揮して、たくさんの合格者が出てほしいです。今から結果が楽しみです!

がんばった持久走記録会

一週間の延期となっていた『持久走記録会』を午前中に行うことができました。

3学期に入ってから体育の授業を中心に、どの学年も練習を重ねてきました。今日は練習の成果を発揮する本番です。

運動場に1周200mの広めのトラックをとり、低学年から順番に走りました。

フルマラソンでは6~8℃が適温らしいですが、子どもたちにとっては今日は本当に寒かったです。

低学年は800m、中学年は1000m、高学年は1400m。どの子も自分の記録を少しでも伸ばそうと、一生懸命に最後まで走り切ることができました。

寒い中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。今日の子どもたちの頑張りをお家でもほめてあげてください。

あなのやくわり(2年)

今日の2時間目、2年生の子どもたちは国語の説明文「あなのやくわり」について学習していました。

今日の学習では、教室を中心に身の回りにある「あな」をたくさん見つけて、ノートにメモしてから、穴の役割について考えていました。

 

鉛筆のキャップ、三角定規、イスのねじ穴、掃除用具庫、天井、ペットボトル、チャックの持ち手、ボタン穴、数え棒…などなど。子どもたちはたくさんの「あな」を見つけて発表することができました。

教科書には、「コンセントの穴」と「醤油さしの空気穴」が紹介されています。今日見つけた穴はどんな役割をしているのか、しっかり考えてみよう!

九九の表のきまり(2年)

今日の3時間目、2年生の子どもたちはこれまで学習してきた「九九の表のきまり」のおさらいに取り組んでいました。

2学期の途中から、九九をマスターするために頑張ってきた2年生。いよいよ九九の総仕上げです。

九九の表を見ながら、数字の並びからきまりを見つけてきました。しっかり身についているかな?

課題が早く終わった子はミニ先生になって、困っているお友達に教えに行っていました。教えたり、誰かに説明することでことで自分の理解もより深いものになるので、一石二鳥です。

みんな一生懸命におさらいプリントに取り組むことができました!

かさこじぞう(2年)

今日の2時間目、2年生の子どもたちは国語の時間で「かさこじぞう」を学習していました。

先週に1年生は、花さかじいさんを学習していましたが、ちょうどこの時期に低学年は昔話の学習をします。

「かさこじぞう」(笠地蔵)は花咲か爺や舌切り雀などと同じで、少し内容は違いますが全国各地に広まっている昔話の一つです。

今日の学習では、町で売れなかった笠を持って家に帰るおじいさんについて、みんなで意見を出し合いながら考えていました。

2年生のみんな、ほかにも昔話はたくさんあるので、読んでからみんなでしょうかいしあってみてね。

このページのトップに戻る