和歌山市立 木本小学校

委員会の取り組み

5・6年生による委員会活動では、様々な新たな試みが行われています。

 

体育委員会

2学年交流のドッジボール大会を、大休憩に開催してくれました。混合3チームによる円形コートでのゲーム。どこから来るかわからないボールにハラハラしたり、上級生が手加減してわざと当たってあげたり…とても盛り上がり、学年関係なく楽しむことができました。

 

図書委員会

大休憩に、高学年図書室と低学年図書室で、読み聞かせ会を行いました。

 

◆低学年図書室

有名なシリーズ絵本の「ねずみくんのチョッキ」を読み聞かせ。お話を進める中で、クイズを取り入れ、大盛況でした。

 

◆高学年図書室

低学年とはまた違い、真剣に読む・聴く場の雰囲気ができあがっていました。

読んでくれたのは、誰もが知るナイキの伝記絵本。

夢を叶えようと突き進んでいく、フィル・ナイトの姿に、心を打たれた人もいたのではないでしょうか。

 

保健委員会

これまで大休憩の終わりに流していた手洗いソング♪wash your handsを昼休憩終わりにも流し、手洗いとチャイム着席をより定着させようとしてくれています。

また、保健室には手作りのカードが…

保健室に来たときに、うまく自分のことを言葉にできないときもあると思います。

そんなとき、このカードがあれば、話すのがしんどい状況でも相手に伝えたり、自分の中でもやもやしていたことに気づけたり…といった手助けになってくれるはずです。

 

様々な工夫を凝らし、新たな試みを続けていく子どもたち。次はどんなことをしてくれるか楽しみですね。

季節を感じる

校内には、季節を感じさせてくれる、子どもたちの作品が掲示されています。

 

5年生

和歌山の柿について学習したときの作品

俳句と柿の絵…

と思ったら、絵ではなく切り絵でした!

複雑な曲線を切るのが難しかったのではないでしょうか。

俳句も個性が出ていて、つい笑ってしまうものもあしました。

 

3年生

国語の物語文でおなじみの「モチモチの木」

グラデーションやスパッタリングといった技法を用い、幻想的な霜月二十日の晩を表現しています。

 

1年生

玄関に掲示されている、丸いお顔のかわいい鬼さんたち。

こんな鬼をやっつけたい!という思いを、それぞれ作品に込めました。

髪型や表情にこだわりを感じられますね。

 

もう2月がすぐそこまで来ています…。

1月25日…昨日からの降雪や路面凍結のため、朝から学校にたどり着くのも一苦労だったかと思います。

慌ただしい朝となってしまいましたが、子どもたちは、珍しく積もった雪で、束の間の雪国気分を味わいました。

     

3年生社会見学 昔の暮らしと道具

1月18日、3年生が社会科で学習する昔の暮らしと道具について学ぶために、市立博物館へ行きました。

歩いて八幡前駅へ、そして和歌山市駅へ移動

 

到着すると、まずはクラスに分かれ、学芸員さんの説明を聞かせていただきました。

たくさんの展示を見ながら、教えていただいたことを真剣にメモする子どもたち。

 

説明が終わると、ワークシートをいただき、自由に館内を回りながら、道具の名前を調べていきました。

米作りの道具、はかる道具、あたためる道具…さまざまなくらしを支える道具たちに出合うことができました。

今回学んだことを、ぜひご家族等で話題にしていただき、今と昔のくらしの違いや変化について、歴史をたどってみてほしいと思います。

 

◆児童の感想◆

・昔のいろんな道具があったり、昔の人は大変なくらしをしていることがわかった。

・昔の人が使っていた道具を見て、とくにお米作りをするための道具は、手作りのものだったので、すごいと思いました。それを使って、ほとんど手作業でしていたことを知っておどろきました。いろいろな発見もあったので、楽しかったです。

・和歌山市立博物館は、昔のいろいろなことを知れてすごくおもしろいです。たとえば、くらしの道具、米作りの道具、あたたまる道具など、様々です。昔のことをよく知っている人も知らない人も楽しめるのでぜひ来てください。もちろん博物館はしずかに見学してください。

休憩時の避難訓練

1/17に地震発生とそれに伴う火災を想定した避難訓練が行われました。

今回は、大休憩中、家庭科室から火災が発生したということで、児童はそれぞれの過ごし方をしていました。

教室で過ごす、外で遊ぶ、図書室で読書、委員会の仕事、トイレ…そのときどのようにして、自分の身を守ればよいのか。

もちろん事前指導はしていましたが、大休憩中に起こるとは明確に告げずに行いました。

場所がどこであっても、指示・判断できるよう心構えが必要です。頭を守る、机の脚をつかむなど、しっかり行動できていました。

 

運動場へ一時避難し、今回の訓練を振り返りました。

 

 

これまでに起きた、阪神淡路大震災や東日本大震災など、他人事と思わず、まずは今できる備えをしてください。

そして、もしものときに訓練で学んだこと等を活かせるよう、ご家庭でもぜひ話題にし、いつどんな災害が発生しても、正しい行動ができるようにしていただきたいと思います。

 

★参考リンク★

https://www.kepco.co.jp/brand/for_kids/teach/2018_05/

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201108/6.html

 

 

 

1月折り返し…

3学期が始まりました。

本年もよろしくお願いいたします。

 

始業式は、オンラインで行いました。

 

冬休みは、あっという間でしたね。

楽しかったことやがんばったこと…

素敵な思い出ができましたか?

子どもたちが書いた絵日記も微笑ましいです。

 

新年を迎え、3学期の初めといえば、書初め会。

本番用紙は1人3枚と決まっているので、失敗できない緊張感が伝わってきます!!

冬休み中頑張って練習した分、ベストを尽くしてほしいですね。

 

10日からは久々の給食。13日にはめずらしくメロンパンが登場!この日は大ボリュームで、満足感のあるメニューでした。

 

 

気付けば1月も折り返しです。

 

 

国語で俳句の音読をする3年生

 

鬼の面を作っている1年生。

色にもちゃんと理由があるそうですよ。

 

歴史から差別・人権について学ぶ6年生

 

6年生は、卒業文集の執筆にも励んでいます。

アルバムの完成が楽しみです。

 

最近は寒さがやわらいでいますが、冬の体育はやっぱりなわとび。大なわは、掛け声とタイミングの取り方が大事です。記録更新目指して練習しています!

 

 

3学期は、本当に短いですが、大切な行事や学習のまとめを行う時期です。

子どもたちが健康に、笑顔で過ごし、成長していけるよう支えていきたいと思います。

 

 

 

 

 

雪と終業式

いよいよ二学期最終日。

朝から雪が降り積もり、たいへん寒い中、子どもたちが登校してきました。

 

朝の会を終えると、オンライン終業式が始まりました。

今回は、校歌斉唱も復活!

画面に歌詞が映し出され、子どもたちの歌声が学校中に響き渡りました。

別々の場所とはいえ、一斉に歌えたのは、いつ以来のことでしょう…。

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生からは、いつも子どもたちに伝えている4つの約束についてお話がありました。二学期はどうだったか、しっかり振り返ってみてください。

 

 

続いて、冬休みの過ごし方について、生活指導担当からのお話

 

 

 

 

…と思いきや、見知らぬ人物が現れました!

サッカーワールドカップで活躍された、あの方です!!

冬休みに大切にしたい「はひふへほ」を教えていただきました。どんな内容だったか、しっかり覚えていますか?

 

お話の最後は、みんなで…

 

「ブラボー!!」

 

ありがとうございました。

 

二学期に素晴らしい賞を受賞した児童の表彰も行いました。本当におめでとうございます。

 

終業式が終わり、各学級での時間に。

二学期の頑張りの記録である「あゆみ」が渡されました。ぜひ、これからの励みにしてほしいと思います!

 

冬休みに入るにあたって、大切なおたよりが配布されています。ご家庭でも改めてご確認お願いします。

 

もうすぐ下校時刻…最後の大休憩。

外は吹雪いていましたが、ますます勢いを増して降り積もる雪に大はしゃぎ!

 

クリスマス前に、和歌山市ではめずらしい、たくさんの雪のプレゼント。記憶に残る二学期最終日になりました。

 

 

とうとう下校時刻に。

「良いお年を〜」と、学校をあとにする子どもたち。

 

みなさん、素敵な年末年始をすごしてくださいね。

新年1/6に会えるのを楽しみにしています!!

 

終業式前日 12/22

冬休みまであと2日!

 

遊びも大そうじもテンション高く楽しむ5年生

まだまだ小さな体で、力いっぱいがんばる1年生

 

自分の持ち物の整理も忘れずに…

 

お楽しみ会では、子どもたちに人気の遊びや、子どもたちが企画したゲーム、出し物など盛り沢山でした。

 

★いない子だれだ?

★ハンカチ落とし

★教室かくれんぼ

★連想ゲーム

★グループ対抗クイズ大会

★ドッジボール

★劇

★ビンゴゲーム

 

冬休みに向けての大切な準備もあります。

おたよりや宿題配布、書初め会の練習など…

 

さあ、いよいよ明日は終業式。

笑顔で過ごせる1日になりますように。

冬休みまであと少し… 12/21

今日の給食はクリスマスメニュー

クリスマスソングをBGMに、美味しくいただきました。

給食のメニューについては、毎日給食委員さんが紹介してくれています。

 

午後、いろいろな教室をのぞくと、学期末だなあと感じる様々な風景が見られました。

 

黙々と教室の大そうじ。2学期もお世話になった教室を心を込めてきれいに…

 

自分の今年の漢字を考え、発表!

黒板にはそれぞれの今年の漢字が書かれていました。

「改」「頑」「神」…その一文字に込められた思いを知ること、自分が辿ってきた歩みを振り返ることかできる、たいへん尊い時間だと感じました。

 

お楽しみ会は、クリスマス目前ということもあり、より気合を入れて準備しています!

 

たくさんの小道具を作り、一体何に使うのでしょうか?とてもにぎやかな教室になっています。

 

 

こちらのクラスではタブレットを活用し、共同編集機能でクイズのスライドショー作りをしたり、動画を見ながら細かい作業の必要な飾りを作ったりしていました。

 

楽しむためには、準備が不可欠!どんなことを、どんな形で行うか、たくさん意見を出し合い、自分たちで決めていっていました。

 

残り2日…2学期頑張った自分たちへのご褒美として、たのしい時間を過ごしてほしいと思います。

謎解きクイズ大会!

先週から今週にかけて、謎解きクイズ大会が行われました。

 

この企画は、児童会と、今年発足した企画委員会による共同開催です。

みんながもっと楽しく過ごせるようにと考えてくれたイベントで、2学年ごと・2日ずつに分けて、大休憩と昼休憩に行われました。

校内に隠された問題を探し回り、知恵を出し合って問題を解く…その過程で、同じクラスの仲間との仲がより深まったり、学年問わず情報共有しながら交流したりする様子がみられました。

今回のイベントは大成功!!

 

コロナ禍で制限された条件のなかでも、何かできることはないか、やりたいことをどうしたら実現できるか、前向きに考え、自主的に取り組む子どもたち。

最近では、お昼の放送の内容を曜日がわりで新たに企画したり、3学期には、図書委員会の読み聞かせ会や、体育委員会のドッジボール大会を計画したりしています。

↑水曜日のクイズコーナーがスタートし、意気込む放送委員の5年生。工夫してより楽しいお昼の放送を目指して頑張っています。

 

これからも、みんなでみんなが楽しい学校をつくっていくために、様々なチャレンジができるといいですね。

 

12/22 追記

朝の会で、各学年この上位チームへ賞状が渡されました。優勝チームには、スペシャルなメダルのプレゼントもありました。

 

学期末大そうじ

朝から雪が降り積もり、いつもの月曜日より、どこかわくわくしているような子どもたちの様子が伝わってきた、2学期最終週のはじまり。

 

教室での健康観察を終えると、いつもより早くそうじがスタート!今日は学期末恒例の全校大そうじ。

いつものそうじ場所は、より隅々までていねいに。

大そうじのみの担当場所は、普段できていない分、念入りに。

 

さぽーと教室・トライルーム

棚や窓、普段拭けない溝の部分まで、きれいにしてくれました。

 

普段割り当てのない、若竹学級横の廊下や階段

少ない人数でも、手を抜かず丁寧におこなっていました。

 

中央廊下・渡り廊下

凍えそうな寒さや、冷たい水でかじかむ手…それでも一生懸命頑張ってくれていました。

 

今日の一斉大そうじに加え、各学級でも教室の大そうじが行われます。

子どもたちのおかげで、清々しい気持ちで学期末、年末を迎えられそうですね。

 

このページのトップに戻る