和歌山市立 木本小学校

よい夏休みを😊

 

新しい学年・クラスになって約3か月。今日で1学期が終わります。

1学期は、日々の学習に加えて、春の遠足、出前授業、プール、授業参観、社会見学、スポーツテスト、交通安全教室など様々な行事もありました。その中で、子どもたちは、アサガオやキュウリのツルのようにそれぞれにぐんぐん成長し、綺麗な花を咲かせています。

 

 

 

1学期の始業式の中で校長先生より、「何か1つでもできるようになる1学期にしてください」というお話がありました。

終業式を迎えた今日、何かできるようになったことや成長したことはあったでしょうか?

校長先生は、ある先生のお手玉を見て「自分もできるようになりたい」と練習し、できるようになったようです(^^)

 

 

長い夏休み、みなさんも何かしたいこと・できるようになりたいことを見つけて、挑戦してみてはどうでしょうか。

くれぐれも熱中症に気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください。

そしてまた2学期、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!1学期も学校教育にご協力いただきありがとうございました。

4年生 梅ジュース

 

今年も、学習の一環で和歌山県から梅が届きました。

その梅を使って、4年生が梅ジュースを作りました。

梅を洗い、水気をきって、ヘタをとり、砂糖と混ぜ合わせて…梅ジュースの完成です!

完成した梅ジュースを、全クラスにおすそ分け♪

4年生が各クラスに「頑張って作ったのでぜひ飲んでください」と呼びかけにいってくれました。

 

梅シロップに水を入れて…

 

みんなで「かんぱーい!」

 

さあ、自分たちの作った梅ジュースのお味は…?

 

とってもおいしかっようです(^^)♪

他の学年の人からも「めっちゃおいしかった~!」「4年生ありがとう!」の声がたくさん届いていました。

4年生のみなさん、ありがとうございました!

 

 

~1年生 ポテトサラダづくり~

1年2組がおたのしみ会でポテトサラダを作りました。

お家の方も10人ほどお手伝い・応援に来てくださりました。

作り方を確認して…

 

調理スタートです♪

 

お家の人に手伝ってもらいながらオリジナルのおいしそうなポテトサラダが完成しました♪

 

 

さて、1学期も残り2日となりました。

暑い日が続いていますが、夏休みに向けてラストスパート!がんばりましょう!

暑さに負けずがんばっています

7月に入り、暑い日が続いています。

暑さ指数(WBGT)が31を超えることも多く、休み時間に運動場で走る遊びができなかったり、プールに入ることができなかったりと、制限されることも多い中、子どもたちは様々なことに日々一生懸命取り組んでいます。

 

 

~なかよし学級 夏野菜餃子作り~

なかよし学級では、畑で野菜を育てています。

 

その育てた野菜を使って、餃子を作りました。

まずは野菜を切って…

 

餃子の皮に具材をのせていきます。のせる具材は、きゅうり、トマト、ツナです。

 

「顔みたいになったよ~」と見せてくれた人も…(^^)

 

その後は、水をつけてもう1枚の皮で蓋をして…

 

フライパンに油をひいて、焼いていきます。

(焼くのは危ないので、先生が焼いてくれました)

 

完成した餃子をみんなで「いただきまーす!」

 

「おいしい~!」とみんなにこにこでした(^^)

自分たちで育てた野菜を、自分たちで調理するとより一層おいしく感じますね♪

 

 

~七夕のお願い事~

7月7日の七夕にちなんで、願い事を書いている学年や学級が…♪

 

「○○にいけますように」「スポーツでいい成績を残せますように」「○○になれますように」など自分に関する願い事から、「家族みんなが健康で幸せに過ごせますように」「この世から病気がなくなりますように」など、周りの人たちに向けた願い事まで様々な願い事がありました。みなさんの願いが叶うといいですね☆彡

 

 

~5年生 ダンス体験教室~

7月8日(月)の5・6限に、HAVING FUN WAKAYAMAさんが来てくださり、ダンスを教えてくださりました。

普段、踊らないようなダンスや音楽に子どもたちも、わくわくと楽しそうに踊っていました♪

暑い中、楽しく、分かりやすく教えてくださりました。ありがとうございました!

 

~3年生 毛筆出前授業~

3年生から始まった毛筆の学習。

毛筆をする時の姿勢や筆の運び方、筆のおき方などを丁寧に教えてくださりました。

言葉だけでは伝わりにくいことは、一緒に筆を持って教えてくださるなど、子どもたちにとって、とても勉強になる素敵な時間となりました。

 

出来上がった作品がこちら!

自分の好きな漢字を力強く書くことができました(^^)

 

6年生 調理実習

 

6年生が調理実習を行いました。

今回は「いためて作ろう」をテーマに野菜炒めを作りました。

前日までに、野菜の切り方や包丁の持ち方、野菜炒めの作り方の手順などを学習し…いざ実践です!

 

まずは野菜を洗って…

 

切っていきます。

 

野菜によって切り方が違いますが、さすが6年生!戸惑うことなくスムーズに切ることができていました。

 

切った野菜を炒めて、塩コショウで味をつけて…

 

完成です!

 

自分たちで作った野菜炒めは、とってもおいしかったようで、みんな夢中で食べていました(^^)

 

ぜひ、家でも作ってお家の人にごちそうしてあげてくださいね♪

7月の玄関掲示

 

7月の玄関掲示は6年生。作品のテーマは「私のあこがれの人」です。

 

スポーツ選手や、歴史上の人物など、自分があこがれている人を描き、彫刻刀で彫りました。

人物の特徴をよくとらえ、動きをつけたり背景を工夫したりと、それぞれ素敵な作品を仕上げることができました。

「自分もこんな人になりたいな」という目標をもって、生活していくことができるといいですね(^^)

 

 

 

そして玄関黒板には「夏祭り」の歌詞が書かれています。

 

早いもので1学期の登校する日が残り13日となりました。

1学期の学習のまとめをしたり、テストをしたりと学期末で忙しくなる7月ですが、楽しい夏休みを迎えるために頑張っていきましょう!

参観・懇談ありがとうございました!

 

6月21日(金)は、参観日でした。

新しい学年、クラスになって2回目の参観日。2か月がたち、学級にも少しずつ慣れてきた子どもたちの様子を見ていただくことができたのではないでしょうか。

 

~1年生~

 

~2年生~

 

~3年生~

 

~4年生~

 

~5年生~

 

~6年生~

 

どの教室も一生懸命、学習に取り組んでいる様子が見られました。

お家の方が見に来てくれることにドキドキ・ワクワクしている様子の子どもたちでした(^^)

 

お忙しい中、授業参観・懇談に来てくださった方々、ありがとうございました。

プールが始まりました♪

 

6月17日(月)からプールの授業が始まりました。

記念すべき今年1番にプールに入った学年は…2年生です!

曇っていたこともあり、少し寒そうにしている様子も見られましたが、すぐに慣れ、今年初めてのプールを楽しんでいました。

 

 

他の学年もルールを守りながら楽しくプールに入ることができました。

これから雨予報が続くので、「僕たち入れるかな?」「早く入りたいな~!」と心配している人もいますが…

全学年、無事入ることができるといいですね(^^)

 

 

~1年生 インタビュー ~

1年生の生活科で、学校の先生がどんなお仕事をしているのか調べる学習が行われました。

小学校には、担任の先生以外にも、事務の先生や保健室の先生、校務員さん、栄養士さんなど色々な方がいます。

普段どんなお仕事をしているのか、やりがいを感じることや大変だと思うことは何なのかなど、それぞれ気になることをインタビューしました。

 

先生たちのお話を真剣に聞き、一生懸命メモしている様子が素敵でした(^^)

最後には、「ありがとうございました!」としっかり挨拶もすることができていました。

 

 

~4年生 SNS出前授業~

少年センターの方が来てくださり、4年生に向けてSNSの出前授業をしてくださりました。

実際にあった事例なども入れながら、SNSの便利さ、恐ろしさについて教えてくださりました。

 

高学年になると、携帯電話を持ち始める人も増えてきます。

とても便利で、現代の生活の中では欠かせない存在になっている携帯電話ですが、使い方を間違えるとトラブルにつながることも少なくありません。

SNSの使い方に限った話ではありませんが、「この発言をすることによって、傷つく人はいないのか」等相手の気持ちを考えて行動できるといいですね。

 

 

~3年生 あじさいの中にいる自分~

 

あじさいの花に座っている人、寝転がっている人、大きなあじさいにびっくりしている人、喜んでいる人…など色々な人がいます。

みなさんとっても楽しそうですね(^^)

 

 

~5年生 人権出前授業~

6月17日(火)の2限目に和歌山市人権同和施策課の松田さんが、5年生に向けて人権の出前授業を行ってくださりました。

「はじめまして」「あの子」「しあわせになあれ」という3つの絵本と通して、人権に関するお話をしてくださりました。

 

お話の中で「一秒の言葉」という詩が紹介され、どんな言葉が入るのか考える活動がありました。

 

どんな言葉が当てはまるのか考える5年生…

人のやさしさを知るのは…幸せにあふれるのは…人の弱さをみるのは…どんな言葉なのでしょうか。

 

たった一秒ほどの短い言葉で勇気がよみがえってくることもあれば、喜ぶこと、泣くことだってあります。

もしかすると、たった一秒ほどの短い言葉が一生の別れになることもあるかもしれません。

言葉の重み、大切さを改めて教えていだきました。

 

人権について、深く考えることのできる1時間となりました。ありがとうございました。

1・4年生 交通安全教室

 

6月13日(木)の1・2時間目に交通安全教室がありました。

 

1時間目は1年生が、歩き方について教えていただきました。

横断歩道をわたる前は、「右、左、右」をしっかりと確認すること、手を挙げてわたることなどを改めて教えていただきました。

車が止まってくれた時には、「ありがとう」の気持ちを込めて、ぺこっとお辞儀をしている人も多かったです(^^)

 

 

2時間目は、4年生が自転車の乗り方について教えていただきました。

自転車に乗る前は周りを確認する、止まるの標識がある所ではしっかりと止まる、踏切の手前で止まり自転車を押す、などに気をつけながら自転車に乗りました。

 

徒歩、車、自転車、バイク…など色々な人たちが使う道路。

みんなが気持ちよく使えるように交通ルールをしっかりと守り、お互いを思いやれると良いですね(^^)

 

最後に、各ポイントに立ち、子どもたちに声をかけながら教えてくださった育友会、保護者の方々、ありがとうございました。

 

5年生 ヒトの誕生・4年生 社会見学

 

~5年生 ヒトの誕生 出前授業~

昨年に引き続き、今年も5年生の理科の学習のために助産師の方が来て、お話をしてくださりました。

教科書には載っていないような詳しく専門的なお話、実際にあった事例や実体験など、様々なことを楽しく分かりやすく話してくださりました。

 

実際にどのように赤ちゃんが生まれるのかの流れも全員で確認しました。

無事に赤ちゃんが生まれた後は…

お母さんとつながったへその緒を切ります。

赤ちゃんが生まれた瞬間、周りからは拍手と歓声があがっていました(^^)

 

質問タイムでは、たくさんの人が手を挙げて積極的に質問をしていました。

 

助産師さんの生の声を聞くことができ、子どもたちにとって、大変良い学びになりました。ありがとうございました。

 

 

~4年生 社会見学~

6月11日(火)の午前中に松田商店に行きました。

松田商店では、家庭から出たカン・びん・ペットボトルなどをリサイクルしており、その様子を見学させていただきました。

 

まずは、施設の方のお話を聞いたり、DVDを見たりしました。

お話の途中で「マゼゴミラ」と呼ばれるいきものが登場する場面も…!?

「マゼゴミラ」が生まれないためにも、余計なゴミを出さない、分別をする等、一人一人が意識することが大切なのだと教えていただきました。

 

 

お話を聞いた後は、実際に作業している所を見せていただきました。

松田商店では、手作業でかん・ビンの仕分けを行っているそうです。

作業している場所は独特なにおいがあったのですが、これは中身が捨てられていない液体が腐ったにおいなのだそうです。「みなさんは液体を全て捨てて、水で洗ってくださいね。」と、松田商店の方からお話がありました。

 

 

また、ペットボトルのリサイクルの過程も教えていただきました。

ペットボトルは細かくくだかれ、「ペットフレーク」というものになります。

この「ペットフレーク」から、コップやプランターなどが作られているそうです。

今回は特別に、できたてほやほやのコップを触らせていただきました。

そしてこのコップを一人一つずつプレゼントしていただきました♪大切に使っていきたいですね。

 

最後は質問タイムです。

子どもたちの質問に、優しく分かりやすく答えていただきました。

 

「わければ資源、まぜればゴミ」という合言葉も教えていただき、これからの自分たちの生活を考えるきっかけになった1日になったのではないかと思います。

松田商店さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

出前授業・プール掃除

 

~6年生 租税教室~

6月4日(火)租税教室がありました。

「税金がなくなってしまうと、どんな世の中になるのか」について、クイズやDVD教材を用いて楽しく、分かりやすく教えてくださりました。

 

ゴミを回収してくれる、救急車が来てくれる、消防車が出動してくれるなど、子どもたちにとって、当たり前のように思っていたことも、すべて税金でまかなわれていることを教えてくださりました。

もし税金がなくなったら…町がゴミで溢れてしまうかもしれないし、公園などの施設も整備されないままかもしれません。そう考えると恐ろしいですね。

 

また、私たちが毎日通っている学校も、税金と深く関わっているそうで、計算すると1人あたり年間88万円、高校まで通うと1000万円もの金額が税金でまかなわれているのだと教えてもらいました。

 

そして、「一千万円ってこれぐらいなんだよ~」と見本の札束を持ってきてくださりました。

〇千万円や〇億円と聞いても実感が沸かない子が多かったようですが、実際に札束を目にすると、「こんなに重いんや!」「これ全部税金って考えたらすごいなあ。」と、びっくりしている様子の子どもたちでした。

 

今回の授業を機に、身の回りの税金に目を向けて生活できるようになるといいですね。

 

 

 

~4年生 環境教育出前授業~

 

6月7日(金)の5・6時間目に環境教育の出前授業がありました。

5時間目は体育館で、ごみの排出量やごみの分別の仕方、3Rなどについてスライドを用いて分かりやすくお話してくださりました。

6時間目は実際にパッカー車を見学したり、説明を聞いたりしました。普段近くでじっくりと見ることのできないパッカー車を見ることができ、大変良い学習になりました。

 

 

6月11日には、松田商店に社会見学に行く予定です。学校での学習がさらに深まる見学になるといいですね。

 

 

~プール掃除~

6月7日(金)にプール掃除がありました。

1・2時間目に6年生、3・4時間目に5年生が掃除をしてくれました。

 

プールはもちろん、更衣室や…

 

シャワーに足洗い場…

 

トイレやプールサイドまで、一生懸命掃除をしてくれました。

 

 

おかげで気持ちよくプールに入ることができそうです。

5・6年生のみなさん、ありがとうございました!

このページのトップに戻る