和歌山市立 木本小学校

ありがとうフェスティバル

 

12月6日(金)にありがとうフェスティバルがありました。

ありがとうフェスティバルは、いつも子どもたちを見守ってくださっている方々に感謝の気持ちを伝える集会です。

当日は、地域の方や見守りたいの方、警察の方や保護者の方々など、たくさんの人が見に来てくださりました。

 

今回のありがとうフェスティバルは、主に企画委員会のみなさんが準備してくれました。

体育館に掲示するプログラムを作ってくれたり…

 

来てくださった人用のプログラムを作ってくれたり…

 

そのプログラムを渡して、席まで案内してくれたり…

 

司会をしてくれたり…と、大活躍の企画委員会でした!

 

 

~はじめの挨拶(児童会より)~

 

~5年生 84人のありがとう(歌・ダンス)~

 

~1年生 明日は晴れる(歌)~

 

~2年生 ビリーブ(歌)~

 

~3年生 Let’s dance with our hearts 「心から踊ろう」(ダンス)~

 

~4年生 木本ソーラン~

 

~6年生 木本太鼓2024~

 

~終わりの言葉(児童会)~

各学年、それぞれ演技に気持ちを込めて、地域の方々に感謝を伝えることができたのではないでしょうか。

 

会場の片付けは、6年生が行ってくれました。

準備は5年生が行ってくれました。5・6年生のみなさんありがとうございました。

 

 

暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、「いってらっしゃい」「おかえり」「今日は学校どうだった?」など声をかけ、笑顔で見守ってくださっている見守り隊の方々。子どもたちが毎日安心・安全に登下校できるのは、地域の方々のおかげです。

いつも本当にありがとうございます。そして、これからも子どもたちのことをよろしくお願い致します。

4年生 社会見学@キミノーカ

 

12月5日(木)に4年生が社会見学でキミノーカさんに行きました。

 

個人的に行ったことがある人も多かったようで、とてもおいしいという噂がまわり、以前からとても楽しみにしていた子どもたち。

キミノーカの店長さんに、畑を見せてもらったり、作業を行っている場所を見せてもらったり、質問に答えてもらったりと、普段できない経験をたくさんさせていただきました。

 

 

畑を見せてもらった際には、「これが実際にジェラートに使われているんだ!」とわくわくしている様子の子どもたちでした。

 

 

そして、1人2種類ずつジェラートも食べさせていただきました。

キミノーカさんには、12種類のジェラートがあり、季節ごとに出ている種類が変わっているそうです。

どれにしようか迷った子も多かったようですが…自分の選んだジェラートを店員さんに注文し、受け取ります。

 

 

受け取った後は…外の席でいただきます🙏

 

「せっかくなら普段あまり食べることのできないものを…!」と考えた子も多く、山椒やなす、柿、栗、かぼちゃなど、色々な種類のジェラートを選んでいました。

ジェラートを食べた瞬間、「おいしい~~!」とみんな笑顔になっていました(^^)

地産地消を大切にしているキミノーカさんの思いが分かった素敵な社会見学となりました。ありがとうございました。

 

 

キミノーカさんの後は、のかみふれあい公園でお弁当。

みんなで食べるお弁当はより一層おいしいですね♪

 

お弁当を食べた後は、遊具で遊んだり、おにごっこをしたりと楽しく過ごしました。

 

新しく知ることも多く、学びの多い1日になりました。

今回学んだことは、総合の時間に各学級で新聞等にまとめる予定だそうです。楽しみですね♪

授業参観・人権講演会ありがとうございました!

 

11月26日(火)は、授業参観でした。

11月は人権月間ということで、今回は全学年、人権学習の様子を参観していただきました。

 

~1年生 はしのうえのおおかみ~

 

~2年生 グミの木と小鳥~

 

~3年生 人間ってなんだろう?~

 

~4年生 短所は長所!自分っていいやん~

 

~5年生 安心できない人の立場になろう~

 

~6年生 100万回生きたねこ~

 

お忙しい中、そして雨の中、子どもたちの様子を見に来てくださりありがとうございました。

 

 

参観後は体育館で人権講演会がありました。

講師に和歌山県助産師会理事の有馬美保先生をお招きして、「家庭における性教育~タジタジ親にならないために~」という演題で講演をしていただきました。

「性について子どもと話すのは恥ずかしい」「家庭で教えなくても学校で教えてくれるのでは…?」「どう教えればよいか分からない」など、様々な理由から避けてしまう人も多い性教育。そんな私たちの気持ちに寄り添いながら、幼児期や思春期の性教育について分かりやすく、丁寧に教えてくださりました。

保護者の方もたくさん出席していただきました。ありがとうございました。

 

 

11月24日(月)~29日(金)は学校開放週間となっています。ご都合のつく方は、ぜひお子様の普段の様子を見に来ていただければと思います。

6年生 磯ノ浦浜現地観察学習会

 

11月22日(金)に理科の学習の一環で6年生が磯ノ浦浜に行きました。

現在、理科で地層のでき方について学習している6年生。

実際に磯ノ浦浜の地層を見ながら、地層のことや石のことについて、和歌山自然博物館の地学の学芸員である、小泉先生に詳しく教えていただきました。

 

 

磯ノ浦の沖で、観察学習をするときに立っていた場所は、白亜紀(恐竜時代)の海の底であったという説明にみんな驚きの声をあげていました。流れる水の働きによってできる地層は、様々な要因で地層となっていくことを教えていただき、学習に深まりをもたせることができました。

 

 

地層の観察の後は、みんなで海のゴミ拾い。

現在、私たちが使っているペットボトルやビニール袋などのプラスチックごみが年間何万トンも海に流れ出ていると言われています。SDGs(持続可能な開発目標)にもあげられている通り、海の豊かさを守ることはこれからの未来にとって、とても大切なことだといえます。

今回、海のゴミを拾うことで環境についても考えることができたのではないでしょうか。

 

修学旅行②

 

【2日目】

6時に起床し、布団を片付け、朝食を食べ、お世話になった旅館の方にお礼を言って…いざ出発です!

 

~銀閣寺~

金閣寺に比べて派手さはありませんが、日本の詫び寂びを感じる銀閣寺に心を落ち着かせている様子の子どもたちでした。

 

 

~二条城~

15代将軍の慶喜が大政奉還の意思を表明したことで有名な、二の丸御殿。

虎や桜、四季折々の花を描いた障壁画や、「うぐいす張り」と呼ばれている廊下を楽しみながらまわりました。

 

 

~金閣寺~

人が多く、ゆっくりと見ることはできませんでしたが、思った以上の輝きにびっくりした児童も多かったようです。

 

 

~映画村~

修学旅行の最後は、子どもたちがとっても楽しみにしていた映画村です!

お昼ごはんのカレーを、ものすごいスピードで食べて…

 

 

グループで自由行動です!

映画村には、立体迷路やからくり忍者屋敷、お化け屋敷、忍者修行道場など、いろいろなアトラクションがあり、どこに行くのか、何日も前からグループで相談していた子どもたち。

悲しい思いをする人がいないように、グループのみんなが納得のいく形で行動している姿はさすが6年生だなと感じました。

 

とっても楽しそうな映画村でした♪

 

 

映画村の後は、ビデオを見ながらバスに乗って和歌山に帰ってきました。

「もう帰るん?」「もう1泊したい!」「めちゃくちゃ楽しかった~!」と大満足な6年生。

 

帰りのバスの中では、バスガイドさんから「誰に対しても元気よく挨拶ができる、常に5分前行動を意識し時間をしっかりと守れる、誰かが話し始めたらすぐに静かに聞く姿勢になれる…こんなに素敵な6年生と修学旅行に行けてよかったです!」とたくさん褒めていただきました(^^)

木本小学校の代表として、立派な姿を見せてくれた6年生。

これからも良きリーダーとして、木本小学校を引っ張っていってくださいね!

修学旅行①

 

11月18・19日は修学旅行でした。

奈良・京都のいろいろな場所をめぐり、思い出に残る素敵な2日間となりました。

 

【1日目】

6:45に集合し、担任の先生、校長先生の話を聞いた後、バスに乗って出発です!

バスの中では、各クラスでレクをしたり、友達とお話をしたりしながら楽しく過ごしました。

 

~法隆寺~

踏むと寿命が3年のびると言われている石を踏んで中に入ります。

日本最古の木造建築物である法隆寺を目の前にし、「すごいなあ。」「どうやって建てたんやろ?」「昔の人が建てた建物が今もこうして残ってるってなんか感動する。」など様々な思いをもっている様子の子どもたちでした。

 

~大仏殿~

歴史で学習していた奈良の大仏。

実際に見てみると思ったよりも大きく、驚いている子どもたちも多かったです。

 

大仏の鼻の穴の大きさと同じ穴を1人ずつくぐりました。

「え、絶対無理!入れやん!」と言っていた人もいましたが…全員無事くぐることができました(^^)

 

 

~二月堂・三月堂~

大仏殿を出た後は、グループで二月堂や三月堂を見学しながら、お昼ご飯を食べる白銀屋さんを目指します。

 

~白銀屋~

お弁当を食べた後、お土産を買ったり、鹿せんべいを買って鹿にあげたりしました。

中には鹿せんべいを3セット買った人もいるとか…!?

鹿とたくさん触れ合えてうれしそうな子どもたちでした♪

 

~三十三間堂~

国宝にも指定されている千体千手観音像に圧倒されていた子どもたち。

思わず、「すご…。」とつぶやいている人が多かったです。よく見てみると、少しずつ表情や顔立ちが違うようで、「これ、○○に似てる」「自分はこれかなあ。」など話しながら見学していました。

 

~清水寺~

 

 

みんなが楽しみにしていた音羽の滝。

「健康」「恋愛」「勉強」の3つのどの水を飲むのか、悩みに悩んで1つ選びます。

勉強と恋愛を選んだ人が多かったようです!

 

 

~清水坂~

グループで清水寺を下りながら、自由に買い物を楽しみました。

お母さんやお父さん、兄弟、友達…色々な人を思い浮かべながら、お土産を買う姿がとっても微笑ましかったです(^^)

 

~旅館~

1番楽しみにしている人も多かった、旅館。

夜ご飯やお風呂、各部屋で楽しい思い出を作ることができたようです。

 

2日目に続きます…!

 

秋の遠足

 

11月14日(木)に秋の遠足がありました。

1~3年生はビッグバンへ、4年生は稲村の火の館と角長に行きました。天候にも恵まれ、楽しい時間を過ごすことができた様子の子どもたちでした(^^)

 

~1年生 ビッグバン~

 

~2年生 ビッグバン~

 

~3年生 ビッグバン~

 

~4年生 稲村の火の館・角長~

 

どの学年もとっても楽しそうですね😊

お家の方が作ってくれたお弁当も、とっても嬉しそうに食べていました。朝早くからご準備してくださり、ありがとうございました。

 

2学期も残り約1か月となりました。勉強に運動に遊びに…素敵な思い出をまだまだ作っていきましょう♪

みんな大好きさつまいも🍠

 

11月8日(金)の1・2時間目に、1年生の焼きいも大会がありました。

自分たちで作ったかまどに、さつまいもを入れて…

 

さらに火力をあげて…

うまく焼けるかな…?とわくわくしながら待ちます。

完成です!!

焼きあがったさつまいもをみんなで食べました(^^)

自分たちで育てたさつまいもは、最高です!

食べ終わった後も、「あ~おいしかった!」「もっと食べたかったなぁ。」「めちゃくちゃ甘かった~!」と大満足な1年生でした♪

 

 

11月12日(火)の1・2時間目になかよし学級で、シュガーさつまいも作りが行われました。

まずは、前日に洗っておいたさつまいもを切ります。

さつまいもは固いので切るのには注意が必要です。

 

さつまいもをスティック状に切った後は…

 

フライパンに油を入れてあげ焼きにしていきます。

最後に砂糖をまぶして完成です♪

これまで大切に育ててきたさつまいもを、みんなで調理し、食べることができてよかったですね。

 

さつまいものおかげでたくさんの人が笑顔になりました(^^)♪

避難訓練 ~世界津波の日~

 

11月5日(火)は世界津波の日でした。

本校でも、訓練放送に合わせて避難訓練が実施されました。

 

警報が鳴ったらすぐに机の下にもぐる子どもたち。

机が倒れないように、机の足をしっかりともって自分の身を守ります。

 

揺れがおさまったという放送の後は、クラスごとに並んで運動場に移動します。

「おはしも」を守って静かに移動することができました。

全クラスが移動し、人数確認をするまで、とてもスムーズに行うことができました。

 

校長先生のお話を聞いた後は、津波が来ることを想定し、校舎の3階に避難します。

1年生は6年生に手をつないでもらって避難していました。

 

近い将来起こると言われている南海トラフ地震。

私たちが住んでいる和歌山でも、大きな被害が予想されています。

いざという時の家族の避難場所を話し合っておいたり、災害用セットを準備しておいたりと、事前にできることはしておきたいものですね。

 

 

~5年生 ものづくり魅力発信講座~

11月1日(金)に5年1組で、ものづくり魅力発信講座がありました。

今回は銅板レリーフの作り方を教えてくださりました。

 

事前に描いていた下書きを銅板にうつして、線をなぞり、裏面をヘラで膨らませます。

 

初めての作業で難しそうにしている児童もいましたが、来てくださった方々に教えていただきながら、根気強く作業に取り組んでいました。

 

布にみがき液をつけて表面をみがき、スプレーをして完成です。

 

普段できない銅板レリーフを作ることができ、子どもたちにとって、良い経験になったのではないでしょうか。

作業に真剣に取り組みながらも、楽しそうな5年生でした(^^)

11月6日には5年2組、11月13日には5年3組でも行っていただく予定です。

 

~6年生 歴史学習~

6年生で初めて学習する日本の歴史。

絵を見て気付いたことを出し合ったり…

 

自分が大名なら、アメリカとの貿易を開始する?しない?というお題で話し合ったり…

とても活発に意見を交流させている様子の6年生(^^)

開国することのメリットやデメリットを挙げる理由の中にも、今まで学習してきた事柄や言葉がたくさん入っていて、しっかりと学習が身についているのが伝わってきました。

初めて知る歴史にわくわくしている子どもも多く、楽しんで学習しているようです。

 

修学旅行では、奈良や京都に行き、今まで学習したことを実際に目で見ることができます。楽しみですね♪

 

 

〇〇の秋🍁

 

運動会も終わり、すっかり涼しく、過ごしやすくなってきた今日この頃。

スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋、芸術の秋…と言われるように何をするにも過ごしやすい季節となってきました。

子どもたちは、運動会モードから切り替え、日々の学習に一生懸命取り組んでいます。そんな子どもたちの様子を少し紹介します。

 

~2年生 粘土で作ったお店屋さん~

2年生の図工の時間に、粘土で色々なものを作り、お店屋さんを開きました。

パン屋さんやドーナツ屋さん、お寿司屋さんなどいろいろなお店がありました。

友達や先生にお客さんになってもらい、とっても嬉しそうな2年生でした(^^)

 

~3年生 理科 日なたと日かげ~

3年生では、理科の学習で日なたと日かげについて学習しています。

かげになっている所と、日が当たっている所の2箇所で、温度をはかります。

まずは地面に穴を掘って…

 

液溜めに砂をかけます。

 

温度をはかってみると…

日なたと日かげでは温度が異なることがわかりました。

事前に予想していた通り、日かげの方が温度が低いという結果になりました。朝とお昼では、温度にどのような差があるのかも調べたようです。今後の学習や、生活に活かせるといいですね(^^)

 

 

~6年生 ナップザック作り~

6年生では、家庭科の時間にナップザックを作っています。

今まで学習してきたことを思い出しながら、裁縫セットやミシンを使って作業を進めています。

 

出来上がったナップザックは、11月の修学旅行に持っていく予定です。

ナップザックの中に自分のオリジナルのポケットをつけようとしている人も…!?完成が楽しみですね♪

 

~1年生 くりあがりのたしざん~

1年生では、算数の時間にくりあがりのたしざんの学習をしています。

くりあがりのたしざんでは、「10のまとまりをつくる」ことを意識しながら計算しています。

学年が上がってもずっと使うたしざん。1年生のうちにしっかりと身につけておきたいですね。

お家でも計算カードをがんばっているようです!

 

~3年生 毛筆~

3年生から始まった毛筆。

初めは使い方に苦戦していた筆も、少しずつ上手に扱えるようになってきました。

みんなでポイントを確認した後、「心」という字に挑戦。

ポイントを意識しながら真剣に取り組む様子が見られました。

 

 

さて、早いもので今日で10月も終わりです。今年も残すところ約2ヶ月となりました。

2024年も良い1年だったと締めくくることができるよう、1日1日を大切にしながら過ごしていきたいものですね。

このページのトップに戻る