和歌山市立 木本小学校

お別れ遠足・おめでとうの花

 

~お別れ遠足~

3月1日(月)は、6年生のお別れ遠足でした。今回の行き先は、キッザニアです。

キッザニアでは、本格的な設備や道具を使って、約100種類の仕事やサービスが体験でき、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができます。

子どもたちは、「どんな体験をしようかな?」とわくわくしている様子で出発しました。

 

思ったように回れないグループもあったようですが、色々な職業が体験できたようで良かったです。

「こんな職業があるんだ」「こんな仕事をするんだ」と知ることで、これからの将来の夢も広がりそうですね。

 

 

~おめでとうの花~

来年度入学する1年生の教室の掲示のため、今の1年生がお花をつくりました。

「入学おめでとう」の気持ちを込めて、一人ひとりオリジナルのお花を作っていきます。

 

色々な色や形、模様があって楽しいですね♪きっと新1年生の教室を明るく・楽しい雰囲気にしてくれることでしょう。

新1年生の入学を、楽しみにしています。

図書ボランティアさんの読み聞かせ

木本小学校では、保護者による図書ボランティアさんが、不定期に活動をしてくださっています。

図書室の飾りつけや、古くなった図書の修繕、ラベル貼りなどをしてくださっていて、いつでも快適に図書室が利用できているのは、図書ボランティアの皆さんのおかげです。

3月1日(金)は、2年1組と4年3組で、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。

大型ディスプレイに絵本を映し出しての読み聞かせに、皆集中して聞き入っていました。

ボランティアの皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

6年生を送る会

 

2月29日(木)の2・3時間目に「6年生を送る会」がありました。

 

体育館には、各クラスで作成した「おめでとう」の掲示があり、お祝いの気持ちが伝わってきました。

 

今回、司会・進行は企画委員の5年生が担当してくれました。

この日のために、どの学年も限られた時間で一生懸命練習を重ねてきた子どもたち。どの学年もとても素敵な発表となりました。

 

 

~入場~

全校児童の拍手の中、6年生が入場します。

みんなに注目され、ちょっぴり恥ずかしそうな6年生でした(^^)

 

~はじめのあいさつ~

 

 

~1年生 にじ・ジャンボリーミッキー~

手話をつけながら「にじ」を元気いっぱい歌ってくれました🌈

 

 

そしてペアのお兄ちゃん・お姉ちゃんにメダルのプレゼント。

「1年間ありがとう」「中学校でもがんばってね」など一言添えながら渡している姿が微笑ましかったです(^^)

 

 

最後は6年生と一緒にジャンボリーミッキーを楽しく踊りました♪

 

~2年生 アドベンチャー・BINGO~

アドベンチャーを笑顔でおどってくれました。そのあとは…

 

「BINGO」の歌を1~6年生全員で歌いました。あがっていないところを手拍子するのに苦戦している様子でした。

 

~3年生 6年生のマーチ~

「アンパンマンのマーチ」を6年生バージョンで歌ってくれました。

歌詞の意味を考えながら聞くと、3年生の思いがとても伝わってきました。

 

 

~4年生 僕のこと~

「僕のこと」を力強い歌声で歌ってくれました。

その歌声や歌詞は、6年生の心にも深く響いたことと思います。

 

 

~児童会新旧役員の挨拶~

今年度、児童会役員として頑張ってくれた6人と、来年度新児童会役員になった6人が挨拶をしてくれました。

今までの感謝の気持ちや、来年度に向けての意気込みなど、一人ひとり素敵なスピーチをしてくれました。

 

 

~先生たちから 虹~

先生たちからは、菅田将暉の「虹」の合唱です。

6年生の中には泣いてしまう子もおり、感動モード…

 

と思いきや…!?

 

最後にはみんな笑顔になっていました(^^)

 

~5年生~

「6年生が堂々と胸を張って卒業できるように」という願いを込めて威風堂々の合奏をしてくれました。

気持ちのこもった呼びかけが印象的でした。

 

~6年生~

いよいよ6年生の発表です。

6年生は、「カントリーロード」の合奏でした。1~5年生の発表を見て、たくさんのメッセージを受け取った6年生。

いつも以上に気合いが入り、気持ちがこもった演奏でした。さすが6年生ですね。

 

~最後のあいさつ~

6年生との思い出を振り返りながら、感謝とお祝いの言葉を送ってくれました。

 

~退場~

全員に拍手で見送られながら6年生が退場します。中には、感極まって泣きながら退場している子も…。

6年生と一緒に過ごせる日も残り10日ほどとなってしまいました。残された時間を大切に、まだまだ思い出を作っていきたいですね。

 

 

そして来週から、卒業式の練習が始まります。卒業式に向けて、5年生が5・6時間目に会場を設営してくれました。

 

テキパキと、今自分に何ができるのかを考えながら行動することができていました。さすが来年の最高学年です。

卒業式に向けての練習・本番もよろしくお願いします。

木本ゆうびんきょく・〇×クイズ

 

~2年生 木本ゆうびんきょく~

2年生の生活科の学習で「木本ゆうびんきょく」が始まりました。

木本ゆうびんきょくでは、日頃お世話になっている先生や、友達、調理員さんなどにお手紙を出すことができます。

 

各階にポストが設置され、それを2年生が回収してくれます。

 

回収した手紙は、多目的室に集められ、ハンコが押されます。

 

その後、配達する教室ごとに手紙を振り分けて…

 

 

いざ、配達です!

手紙を受け取った人たちは、とってもわくわくとした表情で嬉しそうに手紙を読んでいました。

 

メールや電話、SNSなど様々な情報伝達の手段がある現代。

手紙を送ったり、もらったりする機会が減っているからこそ、直筆のあたたかさや嬉しい・優しい気持ちを運んでくれる手紙の良さを再認識できたのではないでしょうか。

 

日頃の思いを改めて手紙で伝えたり、直接伝えるのはちょっぴり恥ずかしい感謝の気持ちを書いたりと、思い思いに手紙を出すことができた素敵な木本ゆうびんきょくでした。開催してくれた2年生、ありがとうございました!

 

 

~〇×クイズ~

児童会が企画した「〇×クイズ」が2月28日(水)の大休憩に行われました。

今回は、木本小学校の先生に関するクイズです。

好きな食べ物や趣味、得意な教科や子どもの頃の将来の夢など、先生たちのことを詳しく知らないと答えられないような問題がたくさん出されました。

 

 

中には「○○先生の好きな飲み物はカレーである?!」というおもしろい問題も…(^^)

木本小学校にいる先生のことをより詳しく知ることができたのではないでしょうか。

「うわ~まちがえた!」「え、そうだったん!?」「〇問正解したよ~!」など、友達同士わいわいおしゃべりしながら楽しむ様子が見られました。

全学年が楽しめる素敵な遊びを企画してくれた児童会のみなさん、ありがとうございました!

 

 

今年度最後の授業参観

 

2月22日(木)の5限目は、今年度最後の参観でした。

1年間の締めくくりということで、「この学年でできるようになったこと」「1年間の学習で学んだこと」など、発表形式の授業が多いようでした。

 

 

 

できるようになったことを劇で表現したり、将来の夢についての作文を読んだり、1年間の成長をスライドにまとめたり、お家の人に感謝の気持ちを込めて合奏・合唱したり…どの学年も素敵な参観になったのではないでしょうか。

 

 

お忙しい中、参観・懇談に来てくださった方々、本当にありがとうございました。今回の参観を通して、子どもたちの成長の様子が少しでもお伝えできていましたら幸いです。

今年度も残り1か月ほどとなりましたが、その中でもさらに成長していく子どもたちの姿を見守っていければと思います。よろしくお願い致します。

6年生 ジャガイモを使って…

 

6年生の家庭科の学習で、調理実習が行われました。

今回のテーマは「ジャガイモ料理」です。小学校で行う最後の調理実習ということで、グループごとに好きなメニューを決めて、自分たちで調理を進めていきます。

 

 

ジャーマンポテトやガレット、じゃがいものベーコン巻き、チーズハットグなど、色々なメニューがあり、家庭科室はいい匂いにつつまれていました。

 

各グループで役割分担がしっかりとできており、てきぱきとスムーズに作業を進めることができていました。さすが6年生ですね!

出来上がった料理はどれもおいしそうで、「自分たちで作ったのは、やっぱりおいしいわ~!」「最高!」など、嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。小学校生活最後の調理実習は、大成功ですね(^^)

 

 

今回作った料理を、ぜひお家でも作って家族にふるまってあげてください♪

もうすぐ3月

 

暖かい日が増え、春の訪れを感じる季節となってきました。

体調を崩しやすいこの季節ですが、子どもたちは元気に日々の学習に取り組んでいます。

 

 

~体育委員を見つけ出せ!~

2月19日、20日の大休憩体育委員会が企画してくれた、「体育委員を見つけだせ!」が行われました。

これは、校内に隠れているゼッケンを着た体育委員を探すというものです。

 

1年生は6年生と、2年生は5年生とペアになって、体育館や廊下など色々な場所を一生懸命探します。

 

体育委員さんを見つけた人は、その場でメダルを渡してもらうことができたそうです!

 

体育委員さんは、隠れるのがとても上手で、なかなか見つけられない人が多かったようです。

中には、こんなところに隠れている人も!?

「あそこ行ってみようよ!」「向こうはいなかったよ!」など、みんなでわいわいお話をしながら、全員が楽しめた企画でした。体育委員会さん、ありがとうございました。

 

 

 

~6年生 プログラミング学習~

プログラミングを使って、ロボットを動かすという授業が行われていました。

パソコンとロボットをコードでつなぎ、パソコンで作った指令をロボットに送り、動かします。

ドアを開く、閉じる、〇秒後に閉じる、ボタンを押すと開く、など色々な場合を試していました。

 

 

生活の中でも色々な場面で使われているプログラミング。

どんな仕組みでどのように使われているのかを知り、ITを活用する力が少しでも身につけば良いですね。

 

 

 

~なんでもかんでも展覧会~

2月19日~3月1日の間、「なんでもかんでも展覧会」が多目的室で行われています。

これは、企画委員会が企画・運営してくれているもので、「誰でも・どんな作品でも」展示することができます。

 

工作や絵、折り紙、イラスト、ちぎり絵、紙粘土、折り紙…などなど色々な作品が展示されています。

 

展覧会に来た人用のアンケートも用意されており、良いと思った人の作品とその感想を書くこともできます。

普段あまり関わることのない学年の友達の作品に触れ、交流することができる「なんでもかんでも展覧会」を企画してくれた企画委員さん、ありがとうございました。

 

 

 

3学期も残り約1か月。各学年、総まとめの時期になってきました。

今の学年、クラスで過ごす最後の1か月、悔いのないように全力で過ごし、次の学年へステップアップしてほしいものです。

鬼は外 福は内

 

あっという間に1月が終わり、2月に突入しました。

寒い日が続いていますが、子どもたちは毎日元気に学習しています。

 

 

1年生の図工の学習で、鬼にお面を作りました。

紙皿に色を塗った後、毛糸や画用紙、ビーズなどで、オリジナルのお面を完成させました。

1年生のみなさんが作った素敵なお面を紹介します。

 

 

一人ひとり、色や表情がちがっておもしろいです♪

「怒りんぼうおに」や「泣き虫おに」、「片づけ苦手おに」など、自分の中から追い出したい鬼を作ったそうです。

 

 

教室に鬼がやってきたクラスもあるようです…!!

自分たちで作った豆を鬼に投げ、クラス全員で協力し、教室から追い出していました。

 

 

みなさんは、豆まきをしたり、恵方巻を食べたりしたでしょうか?

自分の中から鬼を追い出し、幸せな1年を過ごせると良いですね(^^)

2年2組 野菜販売

1月31日(水)9時から、2年2組がてまりっこ河西店の店頭で、自分たちで育てた冬野菜の販売をしました。

2学期に種をまいて、大根・かぶ・人参を育ててきた2年2組さん。自分たちだけでなく、多くの方たちに食べてもらいたい!という思いから、野菜販売をすることになりました。

 

野菜販売当日の朝、畑で立派に育った野菜を収穫しました。

「おいしく食べてほしいな」「全部売れると良いな」と、ドキドキわくわくしながら販売の準備をしました。

 

愛情をたっぷり注いで育てた野菜を売るお店の名前は、その名も『あいじょうスーパー』。

「全部売れるかな」という心配はすぐに吹き飛ぶほど、たくさんのお客さんが「あいじょうスーパー」に集まってくださって、たくさん用意した野菜は、あっという間に完売でした。

後から来てくださったお客さんには、「売り切れです。すみません!」と謝らなければいけないほどでした。

 

 

この日の売上金は、7200円にもなりました。

このお金は、能登半島地震募金に寄付をしようと、みんなで決めていました。

2月2日(金)、大切な売上金を、木本連絡所にある募金箱に入れてもらうよう、連絡署長さんに渡してきました。

 

野菜を買いに来てくださった皆さん、店頭を快く貸して下さったてまりっこ河西店さん、募金の協力をしてくださった木本連絡所さん、ありがとうございました。

児童会選挙

 

1月31日(水)の5限目に、児童会選挙がありました。

4年生から9名、5年生から8名が、児童会役員に立候補してくれました。

 

 

昨年度までは、感染症対策のため、各教室で放送を聞いて投票を行うという形でしたが、今年は体育館で3~6年生が集まり、対面で実施することができました。

 

候補者演説では、「楽しい木本小学校にしたい」「休み時間に全校児童が楽しめるイベントを企画したい」「挨拶運動を通して、毎朝みんなに元気を届けたい」「アンケートをとり、みんなの意見を取り入れたい」など、それぞれの思いを一生懸命伝えてくれました。

 

中には、演説の中に豆知識を入れていたり、元気に挨拶をしたり、校歌を歌ったりした人もいて、演説が印象に残るよう、工夫しているのが伝わってきました。

 

 

当選するのは4年生から3名、5年生から3名の計6名です。

1週間ほど前から休み時間等に教室や運動場をまわり、選挙活動を一生懸命頑張ってくれていた立候補者のみなさん。

今日まで本当におつかれさまでした(^^)

 

 

児童会の人だけでなく、全校のみんなが意識して「よりよい木本小学校」を作っていけるといいですね!

 

このページのトップに戻る