和歌山市立 城東中学校

和歌山市中学校駅伝競走大会 (2019.12.7)

12月7日(土)、毎年恒例の和歌山市中学校駅伝競走大会が、紀三井寺陸上競技場及びその周辺でありました。

本校からも、男子1チーム、女子1チームが参加しました。本校選手たちは、日頃から専門的に長距離走の練習している訳ではありませんし、1,2年生が中心のチームでしたが、他校選手と競い合い、精一杯走ってくれました。

結果は、男子は参加27チーム中17位、女子は参加28チーム中11位でした。

今年の選手たちは、チームワークが良く、積極的・意欲的に取り組む姿勢が特徴でした。レースに出た選手も、控えに回った選手も、それぞれ自分の役割と責任を果たし、よくがんばったと思います。

競技が終わった後の、みんなの爽やかな笑顔がとても印象的でした。

 

生徒会役員改選 (2019.12.6)

1,2年生を中心とした新生徒会の役員(会長、副会長、書記)を選ぶため、立会演説会と投票を行いました。

どの候補者、応援演説者も、しっかりと自分の考えを述べ、他の生徒は真剣に演説を聞いていました。

その様子はとても頼もしく、新しい体制になっても先輩からしっかりとバトンを引き継いでくれると確信しました。

城東中学校生徒の良いところは、リーダーを中心にみんなが協力し助け合うところや、それぞれの責任や役割をしっかり果たすところです。その結果、自分たちで、楽しい学校より良い学校を創り上げることができていると思います。

これからも、みんなで力を合わせて、がんばっていきましょう!

「目の前に人が倒れたら」AEDと救命処置 (2019.11.29)

11月29日(金)、1年生が救急救命について学びました。

講師として和歌山県立医科大学救急集中治療部のスタッフの方々を招き、胸部圧迫法やAEDの使用を練習しました。

心臓マッサージは「強く、速く、絶え間なく」行うこと、AEDは「機器から流れる音声の指示に従って」作動させることなどを学びました。

また、亡くなられた方のご家族や助けられた方のメッセージビデオも視聴し、突然人が倒れるということが実際に起こることや、救急救命がいかに大切かを知りました。

人の命を助けるということは、生半可な気持ちではできません。「勇気を出して、みんなで協力して」ということも教えていただきました。今回の体験を第一歩として、これからも機会があるごとに学習を重ねてほしいと思います。

筝曲演奏鑑賞と楽器体験 (2019.11.22)

久しぶりの投稿です。10月の体育大会、11月の文化発表会には多数ご来校いただきまして、ありがとうございました。

さて、11月22日(金)、2年生を対象として、筝の演奏鑑賞と楽器体験を行いました。これは、文化庁委託事業「文化芸術による子供育成総合事業(芸術家の派遣事業)」として実施したものです。

4人の先生方が、伝統的な筝曲をはじめ、クラッシックの曲や現代曲も演奏してくださいました。筝といえば美しい響きという印象を持ちますが、アレンジによりリズミカルになったり迫力ある演奏になったりと、幅の広さを感じました。

また、演奏方法を教えていただき、生徒たちは「さくらさくら」を実際に演奏しました。いい音を出すために手の力がいることや、きれいに音が響いたときの気持ち良さなどを体験できたかと思います。みんな楽しく、真剣にチャレンジしていて、とてもかっこよかったです。

自分の文化について知っていたり実際に何かできたりすることは、すばらしいことです。他の文化圏の人からも、とても素敵に思っていただけるでしょう。グローバル化する社会では、自分のことをよく知るとともに相手のことを理解しようとする態度が、ますます求められると思います。まさに「自分を大切に、他人を大切に」です。生徒は、とても良い経験ができました。ご指導いただいた先生方、どうもありがとうございました。

 

 

ランチタイムコンサート(2019.7.11)

合唱部員によるランチタイムコンサートが、昼休みに体育館で行われました。

ランチタイムコンサートは、合唱部の活動として学期に1回ぐらい開催してくれます。

今回のプログラムは、あいみょんの「マリーゴールド」の合唱と、TWICEの「Yes or Yes」にのせたダンスでした。

美しい合唱と、元気のいいダンス、観客からの応援もあって、盛り上がりました!

楽しいひと時を、ありがとう ^^/

 

キッズサポートスクール(2019.7.4)

7月4日(木)、非行防止教室「キッズサポートスクール」を実施しました。

和歌山県警察本部生活安全部少年課少年サポートセンターの職員の方が、1年生に授業をしてくださいました。

この授業では、万引きや自転車盗、いじめや乱暴な言動、SNSの使い方など、子供たちの身近な問題から物事の善悪を考え、社会の一員として法律や決まりを守ることの大切さを分かってもらうことをねらいとしています。

子供たちは、「遊びのつもりで」とか「ふざけていて」ということをよく言います。

しかし、中学生ともなれば、善悪についてや、自分が相手を傷つけていないかということについて、きちんと判断できてほしいものです。

そして、悪いことをすれば責任を問われ、自分の将来にも悪影響を及ぼすこと、また、自分だけでなく家族や周囲の人に大きな迷惑をかけることも理解しておいてほしいと思います。

授業では、困ったことがあったら勇気を出して、家族や先生など大人に相談することが解決につながることも教えてもらいました。

日頃、少年事件に関わっておられる警察関係の方からのお話を、生徒たちは真剣に聞いていました。

 

なすび、いただきました(2019.6.17)

本校のぞみ学級の生徒たちが、自分たちで育てた茄子を校長室に届けてくれました。

今年初めての収穫を、私(校長)にプレゼントしてくれたそうです。

「やった~! ありがとう!!」

さっそく、その日の夕飯に、浅漬けにしていただきました。

しっかりと茄子の味がして、とても美味しかったです。 ^^/

 

生徒たちは、栽培を通して、教室では学べない大切なことを体験したり学習したりできていると思います。

この後も、たくさん収穫できるように、がんばってくださいね!

 

 

 

少年メッセージ2019和歌山市大会(2019.6.9)

少年メッセージでは、中学生が『何を考え、どう生きようとしているか』を作文にして意見を述べます。

応募作品多数の中から、本校生徒も優秀賞1名と佳作1名が選ばれました。

また、2019和歌山市大会が、6月9日(日)、和歌山市あいあいセンターで開催され、上位2名が県大会への出場を決めました。

当日は、本校生徒2名が司会進行役として、お手伝いさせていただきました。とても緊張したと思いますが、フリーアナウンサーの南くるみさんにご指導ご支援いただきながら、見事に役目を果たしてくれました。

 

 

校外学習に行きました(2019.6.7)

6月7日(金)、校外学習に行きました。

1年生は「キッザニア甲子園」、2年生は「アドベンチャーワールド」、3年生は「神戸」です。

あいにくの荒天でしたが、生徒それぞれに学校ではできない体験をしてくれたと思います。

また、和歌山市に大雨警報が発表されましたが、訪問先での警報発表はなく、帰校するころには和歌山市の警報も解除されていて

ホッと安心しました。

何とか行けてよかったね ^^/

 

生徒に癒され(2019.5.29)

私が校長になってから機会があるごとに「言葉のオアシス」について生徒に話しています。

オは、おはようございます

アは、ありがとう

シは、失礼します

スは、すみません

これらの言葉を口に出して言えば、オアシスのように学校生活が豊かで楽しくなるから、みんなで「言葉のオアシス」を広げようということです。

朝、顔を合わしたとき「おはようございます」、帰るときに「さようなら」と言える生徒は以前から多かったのですが、最近はそれ以外にも「こんにちは」と声をかけてくれます。それも、無理やりではなく、ごく自然に、感じ良く。

気分が落ち込んでいたり、調子が出なかったりするのは大人も同じです。生徒の明るい笑顔に元気をもらい、癒されることも多いのです。

ありがとう。

写真は、先輩の校長先生から2年前にいただいたミニ胡蝶蘭です。日焼けをしてしまった葉もあったのですが、今年はとてもきれいに咲いてくれました。

このページのトップに戻る