和歌山市立 和歌浦小学校

教育内容

給食教育

1.目標

楽しい給食をめざし、日常における食事について正しく理解させ、望ましい習慣をつける。

2.努力点

○楽しい雰囲気で給食ができるように工夫する。

○食事について基本的な正しい習慣が身につくようにする。

○偏食をする児童については、原因を調べ適切な指導をする。

○食事の準備を安全で清潔に手ぎわよくする。

○食後の後片付けをきちんとする。

○食事内容に即して栄養に対する知識を高め、よい食べ方をする。

○より豊かな人間関係を築く。

3.指導内容

(1)給食月別目標

4月 身のまわりを整えよう マスクやハンカチを忘れないようにしよう
給食の前は、机のまわりを整とんしよう
5月 給食の仕事を手ぎわよくしよう よい姿勢で静かに待つようにしよう
自分の仕事を知り、手順よく配ぜんしよう
正しい食器の置き方をおぼえよう
6月 衛生に気をつけよう 正しい手洗いの仕方をおぼえよう
当番の人は、マスク・帽子・エプロンを正しくつけよう
清けつな配ぜんの仕方をおぼえよう
7月 よい食べ方をしよう よくかんで食べよう
決められた時間内で食べられるようにしよう
9月 食事作法を身につけよう 食べものを口に入れたまま、しゃべらないようにしよう
正しいおはしの使い方をおぼえよう
よい姿勢で食べる習慣をつけよう
10月 何でも食べて丈夫な体になろう 好き嫌いしないで食べよう
献立や食べもののことを知って、栄養について考えよう
11月 感謝して食べよう 「いただきます」「ごちそうさま」と、感謝の気持ちをこめてあいさつしよう
食べものを残したり、粗末にしないようにしよう
12月 食後は、静かに休もう 食後、休養の必要なことを知ろう
休養の時間の過ごし方を考えよう
1月 きまりを守り、協力しよう 安全に気をつけて、順序よく配ぜんする工夫をしよう
当番の人に協力しよう
2月 楽しく食べよう マナーを守って、楽しく食べるようにしよう
声の大きさや話題を考えよう
3月 1年間の反省をしよう 残さず何でも食べられるようになったかを考えよう
決まりを守って、楽しい給食ができたかを考えよう

(2)栄養指導計画

指 導 目 標 関連栄養素 行 事 食
食べ物のなかまを知ろう 入学おめでとう
力のつく食べ物を知ろう 糖質 こどもの日
骨や歯を丈夫にする食べ物を知ろう カルシウム
たんぱく質
ビタミンD
強い歯献立
夏をのりきるスタミナ献立
暑さに負けない食事を知ろう 糖質
ビタミンB
七夕
丈夫な体をつくる食べ物を知ろう 糖質 月見
10 食べ物のはたらきを知ろう ビタミンA
ビタミンE
実りの秋
11 体の調子を整える食べ物を知ろう たんぱく質
ミネラル
風邪に負けない献立
12 寒さに負けない食事をしよう 脂質
ビタミン
クリスマス
冬至
病気に負けない体をつくろう ビタミン お正月
給食週間
健康な体をつくるために栄養・運動・休養のバランスをとろう エネルギー 節分
一年間の食生活をふりかえろう おひなさま
卒業おめでとう

(3)取り組み

○楽しい雰囲気づくり
ランチルームの利用
交流給食(他学年・同学年)

○準備、後片付けの工夫と徹底
学級担任の確認
給食委員会の確認

○栄養指導
栄養黒板(赤・緑・黄の食品の理解)
給食委員会の放送(献立一口メモ)

○家庭、地域との連携
給食だより、Eat通信の配布

4.献立作成委員会

○校長、教頭、給食主任、低・中・高学年代表、調理員で構成する。

○本校の独自性を生かし、児童の食について関心をより一層深め、生きた教材として献立を作成し、実施
する。

5.安全衛生管理委員会

(学校保健・安全委員会が兼ねる)

教育内容へ

このページのトップに戻る