和歌山市立 三田小学校

【参考】和歌山市立博物館「しはくどうぶつえん」

和歌山市立博物館の夏季企画展「しはくどうぶつえん」が、令和5年7月19日(水)から9月3日(日)まで開かれています。

開館時間:9時から17時まで
休館日:月曜日、祝日の翌日
入館料:一般・大学生100円、高校生以下無料

・・・和歌山市立博物館からの紹介文です。・・・

とり、どうぶつ、おさかなが大集合!
妖怪もいるかも……!?

ふだんは博物館の収蔵庫にひそんでいる動物たちが、この夏、展示室に大集合します。
美しい鳥たち、人々とともに暮らす牛や馬、大小さまざまな動物から、和歌山近海に住む魚たちまで、歴史資料のなかにいるいきものたちがみんなを待っています!おばけや妖怪も集まっているかも!?
この夏は、わかやまりつはくぶつかんの動物園へ遊びに行こう!

 

【参考】子供の学ぶ応援コンテンツ例-動画で学びたい-

文部科学省のサイトでは、学習に役立つコンテンツを紹介しています。
※無料のコンテンツであっても一部通信料が発生するものがあります。利用する場合はおうちの人と相談してください。

動画で学びたい人向け

●公益財団法人河川財団 小学校4年理科「雨水の行方と地面の様子」
2020年度から小学校で展開された、新単元「雨水の行方と地面の様子」。この動画は、その授業のまとめ・ふりかえり等での活用を目的に作成した5分未満のショートムービーです。

●日本博 デジタルギャラリー
日本の美しいものを日本国内、国外で広く知ってもらいたいという想いで始まった「日本博」。
日本各地で行われた、行われているプログラムを、動画やVRで体験できます。
https://japanculturalexpo.bunka.go.jp/gallery/

●特定非営利活動法人 国際連合世界食糧計画WFP協会「SDGsって何だろう?(学生向けバージョン)
SDGsってひと言で言うとどういうこと?
そんなSDGsの基本を知りたい人のためにノーベル平和賞を受賞した国連WFPが制作した動画です。
SDGs17のゴールとその中に書かれているターゲットをユーモラスなイラストでかみ砕いています。
小学生から高校生まで誰にでもわかりやすくSDGsの概略を伝えることができます。

●動画配信プロジェクト文化庁×吉本興業
より多くの方々が、日本の文化を体感し、その魅力に気づき、触れるためのきっかけとなることを目的とした動画です。日本の文化を各タレントならではの切り口で紹介しています。

●京都芸術センター「おうちでアート」
2020年3月の学校一斉休校からおうちで特別な時間をすごす子どもたちにむけて、京都芸術センターが発信する動画配信コンテンツ。アートが知れる、アートが学べる!アーティストへのインタビュー動画、裏方スタッフへのインタビュー動画、アーティストによるアート実演動画など動画が多数。
アーティストインタビュー動画「アーティストに聞いてみたムービー」
裏方スタッフインタビュー動画「裏方さんに聞いてみた」
おうちでできるアート実演動画「おうちでアートやってみよう」

●京都大学大学院教育学研究科E.FORUM「子どもたち応援サイト」
NHK、大学、学校や教育委員会などから提供されている動画(一部、音声)のコンテンツについて、子どもたちや保護者・教師の皆さまがアクセスしやすいように、教科/学年/テーマ別に整理して示しているリンク集です。

●NHK for School「おうちで学ぼう!NHK for School
NHKでは、数多くの教育番組と動画クリップを掲載しています。

情報化社会の新たな問題を考えるための教材(動画教材)
学校で情報モラル教育を行う際に、児童生徒が視聴することを想定した動画教材です。
動画教材は、インターネットやSNSをめぐるトラブル等をテーマとしたもので、導入編(本編)と解説編を紹介しています。

ことば食堂へようこそ!
意味の理解の違いが生じやすい20の慣用句等について、やり取りの失敗例や意味の違いの生まれる背景を紹介する動画です。

敬語おもしろ相談室
敬語について、その働きや種類、実際の使い方について7話に分けて紹介する動画です。

方言アフレコ体験教室
東日本大震災の被災地(八戸、釜石、仙台、福島、大洗)を舞台に共通語や各地の方言でアフレコ体験を行える動画です。

●体育(運動領域)デジタル教材
体育の学習指導要領の内容を児童が意欲的に学べるように低学年の六つの領域の内容について映像で作成しています。
小学校低学年体育
小学校中学年体育
小学校高学年体育

黒田先生と一緒に学ぼう!
各学年の算数の学習内容を約15分の動画で解説します。どの子もわかるように、しっかりと算数のポイントを押さえています。教材やプリントも全てホームページ上からダウンロードできますので、繰り返し自分で学習することもできます。

R05三田こどもまつり開催中

4年ぶりの開催となった「三田こどもまつり」。以前より縮小した開催内容ですが、多くの子供達・保護者、地域の方々が集まってくれました。卒業生も多く来てくれて、懐かしい気持ちと嬉しさいっぱいでした。
催し物としては、バザーのほか、売店、ゲームに分類されます。
売店は、だがし、パン・おにぎり、アイス・ジュース、わらび餅
ゲームは、スーパーボールすくい、当たりもの、わなげ、ビンゴゲームです。
暑い中ではありましたが、みなさん楽しんでくれているようです。

R05三田こどもまつり準備中

4年ぶりの開催となる「三田こどもまつり」の準備を始めています。
午前中は、場の設定や販売するジュースやパン類の搬入です。準備の協力してくださっている皆さん、ありがとうございます。

【参考】子供の学ぶ応援コンテンツ例-体験しながら学びたい-

文部科学省のサイトでは、学習に役立つコンテンツを紹介しています。
※無料のコンテンツであっても一部通信料が発生するものがあります。利用する場合はおうちの人と相談してください。

体験しながら学びたい人向け

●水から学ぼう! ProjectWET E-learning教材(公益財団法人 河川財団)
米国発祥の体験型水教育プログラム。主体的・対話的に水に対する「気づき」を促がし、学びを深め、「責任感」と「社会参加意識」を高めます。教科横断型でアクティブ・ラーニングの視点とも合致するツールです。ゲーム感覚で楽しみながら「水」の世界を学べます。

●バーチャル日本博
― リアルな感動を、バーチャル空間でも。 ―
1万年以上前の縄文時代の文化財、仏像などの彫刻、浮世絵、工芸、きもの、ファッション、現代アート、マンガ・アニメ、歌舞伎などの伝統芸能など、文化芸術に触れ、体験できるコンテンツを日本語と英語で豊富に掲載しています。美しい映像、VR、画像などを通じて、バーチャルな世界を感動とともに体験してください。良ければ是非、実際に見に行ってみてください。
https://japanculturalexpo.bunka.go.jp/vp/

●おうちで、にちぎん(日本銀行)
日本銀行は、物価の安定と金融システムの安定を目的とする、日本の中央銀行です。家から日本銀行本店本館(国指定重要文化財)内の見学コースを楽しめる、3D・VR映像を活用したオンライン本店見学「おうちで、にちぎん」を掲載しています。

●国立科学博物館
国立科学博物館は、1877(明治10)年に創立された博物館で、自然史・科学技術史に関する国立の唯一の総合科学博物館です。調査研究、標本資料の収集・保管、展示・学習支援等を推進することで、子供から大人まですべての人々が、地球や生命、科学技術に対する認識を深めることに貢献します。

●文化デジタルライブラリー「舞台芸術教材」
能楽・歌舞伎・文楽などの伝統芸能について学べるコンテンツがそろっています。

●国立文化財機構
国立文化財機構では、東京、京都、奈良、九州の4博物館において、文化財の収集と保存・活用を図っています。
以下のサイトでは、家にいながら博物館を楽しめるようなコンテンツを掲載しています。
○東京国立博物館
おうちで楽しむ博物館(特集「おひなさまと日本の人形」YouTube配信)
Google Arts & Culture(おうちにいながらバーチャルツアーで博物館を楽しめる)
オリジナルのぬり絵DL(子供が家で楽しむツールとして提供)
猪熊研究員が語る、特集「朝鮮王朝の宮廷文化」
○京都国立博物館
とらりんチャンネル展覧会

●ぶんかる(文化庁広報誌)
マンガで博物館・美術館を紹介する「博物館ななめ歩き」や、棋士やシェフが自身の仕事を語る「暮らしの文化」など、文化に関する様々なコンテンツを掲載しています!

【参考】近畿地方の主な美術館

夏休み、お近くに出向かれたときに美術館を訪れてはいかがでしょうか。
参考までに紹介します。

京都市京セラ美術館
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町 124
075-771-4334
開館時間:10:00 ~ 18:00 ※入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日、年末年始 祝日の場合は開館
入館料:一般(520円/730円/620円)小学生~高校生(無料/300円/200円)
※市内在住/市外在住(京都市内に通学も含む)/20名以上の団体料金。
※上記はコレクションルームの観覧料です。
※企画展・別館は、展覧会ごとに料金が異なります。

国立国際美術館
大阪府大阪市北区中之島4-2-55
06-6447-4680(代表)
開館時間:10:00 ~ 17:00 金土10:00 ~ 20:00 ※入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日、年末年始、展示替え期間 祝日の場合は翌平日休館。臨時に休館する場合もあります。
入館料:一般:430円(220円) 18歳未満・65歳以上:無料※要証明 大学生:130円(70円)
※( )内、20名以上の団体料金。
※心身に障がいのある方とその付添者1名無料。(要証明)
※夜間割引:金曜・土曜の17:00-20:00は一般250円、大学生70円。
※上記はコレクション展の観覧料です。コレクション展以外の観覧料は展覧会によって異なります。

兵庫県立美術館
兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1
078-262-1011
開館時間:10:00 ~ 18:00
休館日:月曜日、年末年始、メンテナンス 祝日の場合は翌平日休館。
入館料:一般:500円 小学生~高校生:無料 大学生:400円 70歳以上:250円 ※ただし特別展はその都度定める。

和歌山県立近代美術館
和歌山県和歌山市吹上 1-4-14
073-436-8690
開館時間:9:30 ~ 17:00 ※入場は16:30まで
休館日:月曜日、年末年始、展示替え等の期間
入館料:一般:350円(270円) 小学生~高校生:無料 大学生:240円(180円) 65歳以上:無料 ※( )内20名以上の団体料金。

大阪中之島美術館
大阪府大阪市北区中之島4-3-1
06-6479-0550
開館時間:10:00 ~ 17:00 ※入場は16:30まで
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日) ※展覧会により異なる
入館料:展覧会により異なる

【参考】「心の輪を広げる体験作文」募集について

心の輪を広げる体験作文」の募集についてお知らせします。

●テーマ
出会い、ふれあい、心の輪
-障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げよう-

●応募資格
県内在住・在勤・在学の小学生以上の方(特別支援学校の小学部、中学部及び高等部の児童生徒を含む。)

●規格
(1)題は自由、内容は障害のある人とない人との心のふれあいの体験をつづったもの。
(2)小・中学生:400字詰め原稿用紙2枚から4枚程度。 高校生・一般:400字詰め原稿用紙4枚から6枚程度。
(3)作品は未発表のもの一点に限ります

●表彰、その他
小学生区分、中学生区分、高校生区分、一般区分の各区分ごとに最優秀作品1編、優秀作品2編が選出され、12月頃開催される表彰式で、賞状及び記念品が進呈されます。また、最優秀作品は内閣府が行う全国選考会に推薦されます。

内閣府の全国選考会においては、各区分ごとに最優秀賞1編、優秀賞3編及び佳作5編程度が選定され、最優秀賞受賞者に対しては、内閣総理大臣からの賞状及び表彰楯が、優秀賞受賞者に対しては、内閣府特命担当大臣からの賞状及び表彰楯が、佳作受賞者に対しては内閣府政策統括官(政策調整担当)から表彰楯が贈られます。

●受賞記念品
各区分の最優秀者(1名)には1万円分の、優秀者(2名)には5千円分の図書カードを記念品として進呈します。

●その他
応募作品について、原則として返却しませんが、令和6年3月29日(金)までに希望があれば、応募者の送料負担、または県障害福祉課にて引き取りにより返却します。

●応募用紙
ワード形式:R5年度「心の輪を広げる体験作文」作品 作者属性表
PDF形式:R5年度「心の輪を広げる体験作文」作品 作者属性表

このページのトップに戻る