和歌山市立 楠見西小学校

テストのおなおし(1年)

冬に近づいてきている気温でしたが、今日はさらに気温が下がり真冬の冷たさになりました。

そんな中でも子どもたちは休憩時間になると、楽しそうに運動場で遊んでいます。

さて、今日の5時間目には、1年生の子どもたちがテスト直しに一生懸命に取り組んでいました。

 

みんなテキパキと間違えたところを直していくので、担任の先生の机の前には大行列ができていました!

取り組んでいたのは国語のまとめテストでした。いよいよ2学期が終わろうとしているんだなと感じます。

終業式を含めると、学校に登校するのはあと6日になります。みんな体調に気をつけて元気に登校してくださいね。

さんすうのテスト(1年)

12月に入り、一気に冬の寒さになってきました。それぞれの学年も2学期の最後の月ということで、学習のまとめに入ってきています。

今日の3時間目、1年生の教室では算数のテスト(繰り下がりのひき算)が行われていました。

丁寧に名前を書いてテストのスタートです!

今まで学習したことを頑張って使いながら、テストに取り組むことができていました!

少し時間が余ったので、自由帳にお絵描きをしたり、粘土で自分の好きな形を作ったりしました。

2学期も残すところあと14日。体調に気をつけて毎日元気に登校してきてくださいね。

土曜参観、ありがとうございました

今日の土曜参観には、たくさんの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。

子どもたちはお家の方が来てくれていることで、いつも以上に張り切って学習に取り組むことができていました!

各教室の様子を写真で紹介します。

また、参観後の人権教育講演会にも、多数のご参加ありがとうございました。

人権とは何か、答えのない問いについて自分で考えることの大切さを、大空小学校でのことを中心にお話してくださいました。

木村先生、本当に貴重なお話をありがとうございました。


今日は子どもたちの普段の様子を見ていただくことができ、本当に良かったです。

第8波の入り口に差し掛かったのか、最近風邪症状で欠席をする子どもたちが増えてきています。学校でも「手洗い・うがい」の声掛けをしていますが、各ご家庭でも子どもたちの体調管理にお気をつけください。

ゆらゆらクラゲ(1年)

昨日の5,6時間目、1年生の子どもたちは図工の時間に「ゆらゆらクラゲ」を作っていました。

針金ハンガーとポンポンを作るときなどに使うスズランテープを使ってクラゲの体を作っていきます。

仕上げに丸シールでカラフルにクラゲの体を飾り付けて完成です!

子どもたちは自分のお気に入りの色を選んで、夢中になって作ることができました。

今週は学校開放週間(9:00~14:30 水曜は職員研修のため13:00まで)で、週末には土曜参観も予定しています。

学校にお越しの際には1年生のかわいいクラゲたちをぜひご覧ください。

手紙の書き方出前授業

今日の2,3時間目に「手紙の書き方」の出前授業が全学年で行われました。

ゲストティーチャーは県内のいろいろな郵便局から来てくださった、局長さんや局員さんたちです。

年賀状のあて名と裏面の書き方や郵便局員さんの仕事について、とても丁寧に教えていただきました。

 

どの学年も集中して取り組んでいて、心のこもった文章を書くことができました。

そして、郵便局から子どもたち1人1人に名前の頭文字が彫られた手作りの「消しゴムはんこ」をいただきました。

最後にハンコを押して、年賀状の完成です。ハンコがあることで裏面がぐっと締まりました。

今年も登場!大休憩には郵便局のキャラクター「ぽすくま」くんも来てくれました。

子どもたちは「今年もぽすくまくん来るんかなあ。」と楽しみに待っていました。

スマホの普及に伴って、はがきや手紙を書く機会が減ってきていますが、手書きの字で書かれたはがきや手紙にはデジタルでは伝えることのできないアナログの良さがあると思います。

今日はしっかりと手紙の書き方を教えていただき、とても貴重な機会となりました。

郵便局の方々、本当にありがとうございました。


今日の出前授業には、NHK和歌山さんと和歌山市の新聞社わかやま新報さんが取材に来ていました。

今日の様子は、11月10日(木)「ギュギュっと和歌山」(NHK総合18:30)放送予定で、わかやま新報さんは近日中に掲載予定だそうです。

どんぐりまつり(1年)

いろいろな学年を図工室に招待して遊んでもらう1年生の「どんぐりまつり」が今日からスタートしました。

「どんぐりまつり」は、1年生が集めたどんぐりやまつぼっくりなどを使って作った、手作りおもちゃで遊べるお店屋さんです。

1年生の子どもたちは、この日のために生活科の学習の時間で準備を進めていました。

 

「バランスツリー」「どんぐりのめいろ」「どんぐりごま」「どんぐりマラカス」など、工夫して作ったおもちゃがたくさんあり、1年生の子どもたちが準備や遊びの説明にとても頑張っていました。

招待する相手のことを考えながら、景品を作ったり遊びのルールを話したり、招待する言葉を考えたりすることは1年生の子どもたちにとって、とてもいい学習になりました。

11月15日までのどんぐりまつり、みんながんばってね。

 


話は変わりますが、今夜は皆既月食の日です。

18:09から月が欠けはじめて、20:42には月食が最大になり、赤みを帯びた月になります。

今夜は晴れそうなので、家族で空を見上げて天体ショーを楽しんでみてはいかがでしょうか。

秋の遠足(1,2,3年)

今日は待ちに待った遠足の日です。

1、2、3年は岩出市にある緑花センターに出かけています。

遠足の様子を写真を中心に紹介いたします。

1緑花センターに到着!

2 お花探しウォークラリー

3 お楽しみのおべんとうタイム!

4 遊具で遊んだよ

大きなけがもなく、楽しく過ごすことができました!今日のたのしかったことをお家の人にお話ししてみてね。

よう日と日づけ(1年)

今日の2時間目、1年生の子どもたちは国語「よう日と日づけ」の学習をしていました。

ひらがなやカタカナのに続いて、漢字の学習に入っていますが、だんだんと画数が多くなってきています。

今日の学習は、日づけの読み方をみんなで勉強しました。

中でも、一日(ついたち)、八日(ようか)、二十日(はつか)は他には使わない特別な読み方です。

「ついたち」は「月立(つきたち)」から、「ようか」は「やか」から、「はつか」は「ふたつ、とお」からそれぞれ転じて今の読み方になっているそうです。

1年生のみんな、日づけやよう日の漢字を正しく読めるようにがんばってね!

このページのトップに戻る