プリントでお知らせさせていただいた通り、11月14日(月)~18日(金)は学校開放週間になります。
コロナ前は毎年11月に「学校開放月間」として学校を開放していましたが、今年もコロナウィルス感染症の影響から期間を短くして実施いたします。
ぜひ、この機会に学校に来ていただいて、子どもたちの普段の様子を参観していただけたらと思います。
お越しの際には玄関受付にて検温と消毒、名簿への記入、マスク着用のご協力をお願いいたします。また、体調のすぐれない方は来校をご遠慮ください。ご協力よろしくお願いいたします。
今日の午後、就学時健康診断を行いました。来年の4月から入学する新1年生のための健康診断です。
会場設営のお手伝いを5年生がしてくれました!てきぱきと準備してくれ、とても頼もしかったです。卒業式の会場設営も5年生のお仕事なので、良い練習になりました。

かわいらしい新1年生たちが、お家の人と一緒に眼科や歯科、内科健診などにまわりました。
コロナ以前は5年生のお兄さんお姉さんが、一緒に手をつないでまわっていました。5年生にとっても新1年生と関わることで成長できる行事でした。早くコロナウィルスのことを考えなくてもいい時期が来ることを願うばかりです。

新一年生の保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
入学までに気になることや、ご相談がありましたら学校(452-7455)までお気軽にご連絡ください。お子様のご入学を心よりお待ちしております。
新入児行事の今後の予定については、本校ホームページのトップページにリンクがありますのでご覧ください。
8月25日の今日、コロナ対策のため校長室と各教室をオンラインでつないで、2学期の始業式を行いました。
始めに校長先生から、2学期についてのことと、新型コロナについてのお話があり、その後、5年転入生の紹介がありました。これで5年生は25人、全校生徒138人になりました。
最後に、良い歯のコンクールや絵画で賞を取った子どもたちの表彰を行いました。

2学期は修学旅行や運動会など、大きな学校行事がたくさんあります。まだまだ暑さもコロナも続いています。子どもたちの体調に十分気をつけながら、学習活動を進めてまいります。各ご家庭でも、早寝早起き朝ごはんや手洗いの徹底などのご協力よろしくお願いいたします。
さて、和歌山でも連日コロナウィルス感染者が1000人を超える中、感染者の自宅療養の期間やみなし陽性などコロナ対応が日々変わってきています。
文部科学省からは先日、学級閉鎖の基準が見直されるなどの動きがありました。
和歌山市のコロナ対応についてのリンクを載せておきますので、ご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の相談・受診について
身近な方が新型コロナウイルス陽性者となった時の対応について
新型コロナウイルス感染症陽性となった方へ
何か新しいことがわかりましたら、ホームページでお知らせいたします。