和歌山市立 楠見西小学校

学校開放週間のお知らせ

プリントでお知らせさせていただいた通り、11月14日(月)~18日(金)学校開放週間になります。

コロナ前は毎年11月に「学校開放月間」として学校を開放していましたが、今年もコロナウィルス感染症の影響から期間を短くして実施いたします。

ぜひ、この機会に学校に来ていただいて、子どもたちの普段の様子を参観していただけたらと思います。

お越しの際には玄関受付にて検温と消毒、名簿への記入、マスク着用のご協力をお願いいたします。また、体調のすぐれない方は来校をご遠慮ください。ご協力よろしくお願いいたします。

学校訪問と研究授業(3年)

5時間目、3年の教室では研究授業が行われ、たくさんの先生が授業を参観しました。

今日は学校訪問ということで、和歌山市教育委員会などからも先生たちが参観してくださいました。

研究授業の教科は国語「サーカスのライオン」(作:川村たかし)です。

サーカスの老ライオンのじんざと、サーカスが大好きな男の子がでてくる物語文です。

サーカスのライオンの文章から考えたことを、自分で考え、ペアトークをした後に、みんなで出し合いました。

大勢の先生に囲まれながらも、自分の考えをしっかりと発表することができました!


午前中には3年以外の教室も参観してもらい、教室の様子について教育委員会の先生方から助言をもらいました。

 

就学時健康診断

今日の午後、就学時健康診断を行いました。来年の4月から入学する新1年生のための健康診断です。

会場設営のお手伝いを5年生がしてくれました!てきぱきと準備してくれ、とても頼もしかったです。卒業式の会場設営も5年生のお仕事なので、良い練習になりました。

 

かわいらしい新1年生たちが、お家の人と一緒に眼科や歯科、内科健診などにまわりました。

コロナ以前は5年生のお兄さんお姉さんが、一緒に手をつないでまわっていました。5年生にとっても新1年生と関わることで成長できる行事でした。早くコロナウィルスのことを考えなくてもいい時期が来ることを願うばかりです。

新一年生の保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

入学までに気になることや、ご相談がありましたら学校(452-7455)までお気軽にご連絡ください。お子様のご入学を心よりお待ちしております。

新入児行事の今後の予定については、本校ホームページのトップページにリンクがありますのでご覧ください。

2022秋季運動会 後半のようす

前半からの続きです。今年も休憩時間に育友会さんからアクエリアスを児童全員にいただきました。

ありがとうございました!

8.ダンス、心 重ねて(3,4年)

9.ようい ドン!(1年)

10.ラン!ラン!ラン!(2年)

11.未知への挑戦(5,6年)

 

12.華縄麗(かじょうる)さん 特別パフォーマンス!

華縄麗さんパフォーマンスムービー

13.閉会式

たくさんのご観覧、そして後片付けへのご協力、本当にありがとうございました。

けがもなく無事に秋季運動会を終えることができました。今日はたくさん運動会の話に花を咲かせてください。

2022秋季運動会 前半のようす

気温は少し高かったですが、秋晴れの下で無事運動会を開催することができました!

朝から検温、シートの提出など感染症対策へのご協力、本当にありがとうございました。

子どもたちは、練習の成果を120%発揮できていたと思います。ぜひ今日の頑張りをお家でほめてあげてください。

運動会のようすを、写真を中心に前後半でお知らせいたします。

0.運動会開始前

1.開会式

2.楠見西のびのび体操

3.バトンをつなげ!(3年)

4.楠西 秋の陣(4年)

5.スーパースター⭐️(1,2年)

6.紅白リレー(5年)

7.繋げ(6年)

後半のようすに続きます!

運動会の準備完了!

今日の5,6時間目に5,6年生と教職員で力を合わせて運動会の準備を行いました。

入場門の設置、プログラムの掲示、くい打ち、ロープ貼り、トイレ掃除、本番に向けての練習…

子どもたちはそれぞれの委員会に分かれて、一生懸命に準備していました!

明日はいよいよ運動会本番です。予報では晴れのようで安心しています。延期の場合のみぐるりんメールを送信いたします。

当日の朝に検温して、検温シートにご記入いただきご持参下さい。受付でシートのご提出をお願いします。

明日は子どもたちのがんばる姿をぜひご覧ください!

 

夏休み作品展

夏休みが終わり、今日から給食もスタート!普段通りの時間割に戻っています。

子どもたちが休みの間に頑張って取り組んだ工作や、自由研究を展示した夏休み作品展を体育館で行いました。

コロナ禍以前は保護者の方にも来校してご覧いただいていたのですが、今年度も校内のみの実施となりました。子どもたちの力作を写真で紹介いたします。

1年

2年

3年

4年

5年

6年

 


1学期に紹介させていただいた「otta(おった)見守りサービス」ホイッスル型の端末が学校に届きましたので、1年生には全員、2年生以上は申し込まれたご家庭に、本日配布しています。

見守りサービスには、随時お申込みいただけますので、申し込まれるご家庭は1学期に配布させていただいたチラシやottaホームページ「新規登録」から必要事項を入力してご登録ください。

チラシがない場合や、web申し込みでのクーポン番号がわからない場合などはお気軽に学校までご連絡ください。

見守りサービスの詳細は、本ホームページのトップページにリンクを作っております。よろしければご覧ください。

 

2学期がスタート!

8月25日の今日、コロナ対策のため校長室と各教室をオンラインでつないで、2学期の始業式を行いました。

始めに校長先生から、2学期についてのことと、新型コロナについてのお話があり、その後、5年転入生の紹介がありました。これで5年生は25人、全校生徒138人になりました。

最後に、良い歯のコンクールや絵画で賞を取った子どもたちの表彰を行いました。

2学期は修学旅行や運動会など、大きな学校行事がたくさんあります。まだまだ暑さもコロナも続いています。子どもたちの体調に十分気をつけながら、学習活動を進めてまいります。各ご家庭でも、早寝早起き朝ごはんや手洗いの徹底などのご協力よろしくお願いいたします。


さて、和歌山でも連日コロナウィルス感染者が1000人を超える中、感染者の自宅療養の期間やみなし陽性などコロナ対応が日々変わってきています。

文部科学省からは先日、学級閉鎖の基準が見直されるなどの動きがありました。

和歌山市のコロナ対応についてのリンクを載せておきますので、ご覧ください。

新型コロナウイルス感染症の相談・受診について

身近な方が新型コロナウイルス陽性者となった時の対応について

新型コロナウイルス感染症陽性となった方へ

何か新しいことがわかりましたら、ホームページでお知らせいたします。

このページのトップに戻る