さつまいも掘り

みんなで畑に植えたさつまいもを収穫をしました。

 

 

 

 

 

「ツルが長ーい!」「まだまだ続いてる」

「うんとこしょどっこいしょ」みんなでツルを引っ張ったり、土を掘ったり。

 

 

 

 

 

みんなで力を合わせて、大きなサツマイモをたくさん掘ることができました。

収穫後は、サツマイモのツルで綱引きをしたり、リースを作って飾ったりしている子供もいました。

 

子供たちに「みんなで掘ったサツマイモ、どんな料理にして食べたい?」と聞くと、

「味噌汁にしたい」

「サツマイモご飯に入れたい」

「バターとシロップをかけて焼いて食べたいな」

と食べることを楽しみにしている様子が見られました。

自分たちが育てたサツマイモ、どんな味がするのか楽しみですね。

 

山口地区 文化祭

11月3日に行われた、山口地区文化祭に参加しました。

たくさんのお客さんがいて、「ドキドキする・・・」と緊張している子供たち。

小学校の体育館のステージで発表です。

 

 

 

 

 

年長児と年中児は、「園歌」と「ゆめをかなえてドラえもん」を歌い、「ちいさなせかい」をタンバリンで合奏しました。

 

 

 

 

 

 

年少児は、キラキラの飾りを頭と手首につけて「USA」のダンスをしました。

 

発表が終わると、保護者や地域の方から温かい拍手をいただきました。

「楽しかった」「もう1回踊りたい!」と、子供たちはステージを楽しんでいた様子。

いつもと違うステージの照明や音響、たくさんのお客さんの前で発表したことは、子供たちの自信にもつながったのではないかなと思います。

子供たちが作ったかかしも、「たのしくてすばらしい賞」を受賞し、お米もいただきました!

給食時、幼稚園でもらったお米を炊き、子供たちといただきたいと思います。

おにぎりパーティー

地域の方に田んぼを貸していただき、苗から育ててきた稲を収穫しました。園児が刈った稲を地域の方が、もみの状態から白米にして園に届けてくれました。そのお米を炊いて、おにぎりパーティーをしました。

 

まずは、自分たちでお米を洗います。

 

 

 

 

 

 

 

「いつもお手伝いしてるからできる」「おいしくなあれ!おいしくなあれ!」とおいしくなる魔法をかけている子供たち。

 

お米が炊けると、田んぼを貸していただいている中野さんを招待して、おにぎりパーティースタートです。

まずは、白いご飯のままいただきます。「おいしい」「いつもと違う」「もっと食べたい」

中野さんによると、育てていたお米は、ミルキークイーンという品種でもち米が入っているため、もちもちとした食感で甘いそうです。

子供たちもその違いに気付いていたようです。

 

おかわりは、子供たちのリクエスト、鮭、梅干し、味付けのりの具を入れます。

 

 

 

 

 

「おかわり!」「さっき鮭やったし、のりにする」「もう5回も食べた!」「お腹いっぱい」

たくさん炊いたご飯があっという間になくなっていきました。

自分たちで育てていたお米に対する気持ちもあり、みんなで一緒にパーティーして食べるおにぎりは、ほんとうにおいしかったようです。

雨上がりの園庭

朝から降っていた雨が昼頃にやむと、

「あ!雨やんでる!」「お外行く!」と園庭に飛び出ていく子供たち。

 

「水集めよう」と最初はスコップで水たまりの水を集めていた子供たちでしたが、

「いいこと考えた!」「こっちの方がすくえるで」とペットボトルを持ってきたり、

「これに集めて運ぼう」と台車に水を貯めて、運び始めたりしました。

 

 

 

 

 

ペットボトルの上にジョウゴをのせ、その中に水を入れる様子をじっと見て

「これすごい!見てみて!」「くるくるなるねん」「洗濯機みたい」と、水が吸い込まれていく不思議さに気付いている子供もいました。

 

砂場では、砂を型に入れてプリンやケーキを作っていました。

「おいしいケーキできてるね」と教師が声をかけると、

「だって今日は砂が湿ってるから」「濡れてる砂はきれいにできるんやで」と返ってきて、砂の固まり方が違うことに気付いていました。

自分が思ったことや考えたことをすぐに試すことのできる主体性を大切にした保育って大事だなあと思いました。

同じ園庭や砂場でも、雨上がりの園庭は、子供たちにとって特別だったようです。

運動遊び

運動遊びのコーチが来てくれました。

子供たちは遊ぶ前から、「今日はサッカーだ!」「やったあ!」と楽しみにしていました。

まずは、ジャンプしたり、バランスをとったりして、体を動かします。

「1、2、3、4、5、6、7、8、9、10!」

「片足で10まで数えられたよ!」

 

 

 

 

次はボールを使って遊びます。

ボールをうまくコントロールしながら、股の下をくぐらせられるかな?

「よいしょ、よいしょ」

「できた!」

 

 

最後に、年長児はチームにわかれてサッカーの試合です。みんながボールに触れることができるようにと考えて、5個のボールを投入!!

ゴールにボールがすいこまれていきました。

「シュート!」

「やった!1点取れた!」

 

 

試合結果は・・・なんと、12対12で同点でした!

「もっとやりたーい!」

試合の続きは、次回の運動遊びの時に・・・

体を動かして遊ぶことが大好きな子供たち。次回も楽しみですね。

いよいよ2学期。

朝夕、涼しい日が続いています。長い夏休み、みなさん、楽しく過ごせましたか?

9月2日から、いよいよ2学期が始まります。久しぶりに始まる園生活、元気にスタートできますよう、

よろしくお願い致します!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

休み中に、玄関のフローリング工事をしてもらい、きれいになりました 玄関が少し明るくなったかな?

先生達も、くろちゃんやメダカ達も、みんなが来るのを待っています。(*^_^*)

 

暑い1日

登園日。

久々にみんなの元気な笑顔を見る事ができました!

今年はとても暑く感じます。 子供達のつぶやきや会話から、夏休みを満喫している様子が伝わってきました。

今日、幼稚園では久しぶりにあう友達や先生と楽しく過ごせたのではと思います♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戸外でもよく遊びましたね。 トマトも毎日たくさん収穫できています。遊ぶ合間合間に、食べている子…☆「10個食べた」

と言う子もいました!

 

 

 

 

 

ウサギのくろちゃんにも、分けてくれる子もいました♡ 思いやりが嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さくら組さんが育てた枝豆。大きく実が育っていました!楽しみにしていた子達は早速収穫に行っていました♡

塩ゆでして……

大量に穫れたので、ゆり組、すみれ組にもおすそ分けです。塩味も効いてましたか?汗いっぱいの後の枝豆。栄養満点です。みんなよく食べていましたね。

 

 

 

 

 

…今日のおやつ。 食べていく内に底から何か見えてきましたね・・・!笑  サプライズ、先生達が準備してくれていました。 いいもの お土産もらってニコニコでみんな帰りました。

今度は21日。みんなに会えることを楽しみにしています。元気なお顔を見せて下さいネ!! 

 

 

 

 

 

 

夏祭り!

毎年、愛育会夏祭りには、多くの園児達も遊びに行き、楽しんでいます。

今年度、幼稚園PTAからもゲームコーナーを計画し、出店してくれました☆園児達もワクワク、夏のお祭を楽しみにしておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

設営作業。午後の暑い時間から、設営して下さりました。役員さんが中心となり、さらに有志でお手伝い下さった保護者の方もいます。本当にありがとうございます。

5:00から、お祭り開始☆

たくさんのお客さん・児童や園児たちが集まってきました。未就園児の可愛いお客さんも楽しんでくれました!たくさんの笑顔をいっぱい見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店は大盛況で、終了時間より早くに景品も完売で、無事、終えることができました。参加した子供達も夏の思い出の1つになったのでは、と思います。

今回の出店は、園児達の教育活動に活用してもらえたら、という思いで企画して下さりました。

収益金は、園事業費として、今年度も人形劇や紙芝居等の費用に充てさせてもらえればと思っています。準備から片付けまで、本当にありがとうございました。

 

5-5交流➁(幼小交流)

今回は、5年1組さんと一緒に遊ぶ日です♡

先日 2組さんと遊んでいる様子をみて、「私達1組は明後日やで」「ちっちゃい子 可愛い~」と、待ち遠しく思ってくれていたお姉さん達もいました!

ペアの園児と手を繋いで、好きな遊びに付き添ってくれました。

名前を呼び合って

ペアになって

 

 

一緒にダンスして☆

よろしくね!

 

 

 

 

好きな遊びのスタートです♬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊びに夢中になって…、時間もあっという間です(*^_^*)

 

 

 

 

握手して、「またね」☆ 遊びを教えてもらったり、手伝ってもらったり。5年生って素敵ですね。

「お兄ちゃんのこと、大好きになった」「めっちゃ優しいお姉さんやった」 良かったですね。

夏日でも元気♡梅パワー!

毎日、子供達は登園したら 好きな遊びを楽しんでいます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友達と。異年齢児と。先生と。

暑さも気にならないくらいに夢中です。

 

野菜も自分で頃合いを見て、収穫できていましたね。笑

たくさん汗をかいて、顔も真っ赤です。

 

 

 

 

 

年長さん達が準備してくれた、梅ジュース。みんなで乾杯!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乾杯!  梅のクエン酸パワーで、疲れも吹き飛びますね!!

 

このページのトップに戻る