子供たちの給食時間の様子を短時間でしたがご覧いただきました。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
園での様子、また、友達や異学年クラスの給食の様子も少し覗いていただき、子育てや食育への振り返りになったのではと思います。
コロナ禍のためにいろいろな制限がある中、黙食を守りながらも、子供たちには友達と一緒に食べる楽しさを感じてほしいと思っています。
Yamaguchi Kindergarten
子供たちの給食時間の様子を短時間でしたがご覧いただきました。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
園での様子、また、友達や異学年クラスの給食の様子も少し覗いていただき、子育てや食育への振り返りになったのではと思います。
コロナ禍のためにいろいろな制限がある中、黙食を守りながらも、子供たちには友達と一緒に食べる楽しさを感じてほしいと思っています。
JAさんからいただいた 土袋栽培(大根とブロッコリー)。 今年もチャレンジします☆
まだまだ小さなブロッコリーの苗。根のあたりをそっと手のひらに乗せて、土袋に植えてあげていました!
小さな大根の種 3粒ずつ・・・☆こぼさないように、そっと植えて、土の布団をかけてあげていました。
水やりする様子もいたわるような優しい気持ちが伝わってきました。年間の栽培を通して、子供たちの思いやりの気持ちが、もっと育まれることを願います(*^_^*)
秋の交通安全運動が始まります。
園でも交通安全指導の1つとして、子供たちは交通安全教室に参加しました。
信号をよく見て・・・しっかり手を挙げて・・・横断歩道を渡りましょう
交通ルールをよく守って、大切な命を守りましょう。
敬老の日に向けて、子供たちは大好きなおじいちゃん、おばあちゃんにハガキを作りました。
遠方で・コロナ禍で、等々 なかなか会えていない、という方もいらっしゃいます。子供たちはおじいちゃんおばあちゃんが喜んでくれる様子を想いながら取り組んでいました。
子供たちには、敬い、思いやりの気持ちを育む機会になればと願って取り組んでいます。おじいちゃんおばあちゃんには、子供の成長を垣間見る機会になれば…と思っています。(*^_^*)
8月に予定していた縁日ごっこ☆☆☆
昨夜からものすごい雷雨でしたが、登園時には雨もすっかり止み、暑いくらいのいい縁日日和となりました。
朝から縁日ごっこを楽しみました!
ヨーヨーつり、まとあて、スーパーボール、金魚すくい、景品プレゼント、そして水鉄砲などで水遊び……
最後におやつのゼリーを食べて… みんなのにっこり笑顔が見られました!(*^▽^*)
少しでもお祭り気分が味わえたなら幸いです。
2学期が始まりました。9月、まだまだ残暑厳しいですが、朝夕は少し涼しい風がふくようになりました。
始業式、みんな休まず元気に登園してきました。「先生久しぶりやなぁ!」「夏休みに大きい花火見たよ!」「プールでいっぱい遊んだよ」などなど、楽しかった話を伝え合う姿が見られました。子供たちの姿から充実した日々を窺うことができ、また、心身ともにぐんと成長したように感じます。
小学校の夏休み作品展を見にいきました☆ 子供たちの目はキラキラ、宝物を見つけたようなお顔の子供たちでした!