歯科優良校に選ばれました!!

子供の虫歯や歯周疾患のり患率の把握 及び学校歯科に関する保健教育・保健管理・組織活動を積極的に推進している学校(園)の表彰として、今年度、山口幼稚園が県内で優良校に選ばれ、表彰を受けました。

 

「毎日、よく食べて、よく噛んで、しっかり歯磨きができていますね!

立派な賞を戴いて、園長先生も嬉しいです!」

よかったですね!

選ばれることはとてもすごいし、嬉しいことです。

いつも幼稚園のみんなの体のことも見守って下さっている養護の先生も、たくさん褒めて下さりました!

 

 

 

 

 

今年は山口小学校も選ばれました。幼稚園も小学校も 嬉しいですね。

これからも、山口っ子みんな 歯を大切に、虫歯ゼロを目指していきましょうね!!

 

入選!!!(山口文化祭)

今日の山口文化祭!

山口っ子は、ステージで歌やダンスをげんきいっぱい発表しました。お家の方やたくさんの地域の方に応援してもらって、拍手も戴いて、とても嬉しそうでした。見てもらうことの喜びを感じ、自信にも繋がったかな?

 

山口幼稚園の合い言葉

ス マ イ ル ☺

みんな、にこにこ そして、見てる人もにこにこ笑顔に・・・!

それが、山口幼稚園パワーです!

そして、ねらい通り 戴きました!!  

みんなで作った 案山子(かかし)。

案山子のコンテストで、今日、見事に入賞しました!!

表彰状の内容は、まさしく園のテーマ通り、楽しく・見た人を笑顔にというキーワードが。

みんなの思いが通じましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生が代表して、受賞式で賞状と賞品(お米10㎏)を受け取りました。

お米10㎏。どうやって戴きますか???(^o^)

おでかけ音楽会♪♫

今日は、おでかけ音楽会。スノードロップさんという、声楽・ピアノ・パーカッションの三名の音楽家の方達が、山口っ子に素敵な音楽を聴かせて下さいました。

 

 

 

 

 

子供達も事前から、プログラムの曲に触れてきた中で親しみをもち、今日の音楽会を楽しみにしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供達も打楽器で参加する曲も嬉しい出番です。また、日本の外にある国のこともたくさん教えてもらいました。

いろいろな国でいろいろな素敵な音楽が生まれてきたのですね。 そんな楽しいお話に子供達も興味津々。

最後はアンコール曲!!大好きなドラえもんの、ゆめをかなえてドラえもんの歌を大合唱しました!!

音楽が楽しい!心地よい!と感じることで、子供達の感性も磨かれていくものと感じます。

このような素敵な時間を子供達と共有できて、本当に良かったです。

 

 

 

 

 

また来て下さいね!」「これからも、きれいな歌や音楽をいっぱい聴いてね!」

山口神社へ出発!

今日は、ぽかぽかしていてとてもいい天気 散歩日和です(*^_^*)!!

事前から神社にはたくさんの木の実が落ちているのも確認済みなので、きっと大喜びするだろうと、私たちもとてもワクワクしていました。また、保護者の方からも、神社の木の実情報をたくさん戴いていました☆本当に有り難い事です

 

さあ みんなで、木の実拾いに出発です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩いている内に、体が暑くなってきましたね。。。。。約35分のウォーキング、ちょうど良い運動です。体もほぐれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろな種類のどんぐりを見つけました。面白い形の木の枝、葉、石、つばき、きのこ、、、

いろいろな発見をしました。

 

 

 

 

 

山口神社の辻さんが、子供達のために素敵なプレゼントを準備して下さっていました。それは、大好きな木の実を植えて育てた、ドングリの苗と、杉の苗です!!

幼稚園に植えてみよう”、そんな気持ちをかき立てられるサプライズに、私たち職員も温かい気持ちになりました。

「木は大きく生長するまで、60年くらい・・・みんなは、立派な大人かな?幼稚園にどんぐりの木ができたらいいね、そしたら、大好きなドングリをいつでも拾えるね。」

宮司さんのそんな温かい言葉かけに、園庭でドングリ拾いをする園児達の光景が浮かびました。

また、「神社は、いつでも遊びにきてね。神様もみんなが来てくれて、とっても喜んでいるよ。お友達と、また、お家の人とも、来て下さいね。」

神社にくると、魔法のパワーがあって、みんなが元気で健やかに生活できるよう、守ってくれるということを教えて下さりました。さらに、山口神社のパワースポットの位置も☆(^_^)v!!!

ここ ↓

 

 

 

 

 

いいこと教えてもらいました☆

何でも知っている辻さんに、子供達も

興味津々で話を聞いていました。

本当に有り難く思います。

 

 

さようならを言って、幼稚園に帰ります。

たくさんの宝物を手に持って、幼稚園まで歩きましょう。帰りはみんなの大好きな冒険道を通って帰りますょ!

 

 

 

 

 

とても良い天気で汗をかいた子もいましたね。

「おなかすいた~」「今日はめっちゃ食べる!」などと言いながら帰りました。笑

園長先生が自転車に乗って、

みんなを迎えに来ていましたよ(^^)。

園に着いたらすぐに給食の時間。

今日は、大好きなクリームシチューです。おかわりいっぱいしていましたね。全てのクラスの食管、あっという間に空っぽになるくらい、よく食べました!笑 

明日は、津波の合同訓練と、午後から「おでかけ音楽会」。 明日も元気に幼稚園に来てね。待っています

作って遊ぼう!(生活部)

今日は、生活部主催の「作って遊ぼう!」の日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、各クラス

身近な材料を使って、遊べるおもちゃを作りました。

3歳児はでんでん太鼓とパラシュート。4歳児はコマと紙コプター。

5歳児は、とんとん相撲。

お母さん先生達は丁寧に優しくお手伝いしてくれましたね。 分からないところ、むずかしいところ、教えてもらえてよかったね。

完成したら、縦割りチームになって、全てのおもちゃを体験しに行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供達の嬉しそうな笑顔、「どうやってこんなに飛ぶんやろ」など不思議に感じる様子、「見て、これ私作ったやつ」と得意げな様子・・・いろいろな姿が見る事ができました。感謝です!

今日の為に、たくさん考えたり準備したりしてくださりました生活部の皆さん、ありがとうございました(*^_^*)。

やったぁ 遠足だ♪

台風のため、一度は延期になった遠足。中止の日には、朝から泣いて残念がったすみれ組のお友達もいました☆☆

遠足などの園外活動がある日は、天候をみながらドキドキするのは子供も同じで、「なんか空、曇ってない?」「でも、あっちの空は明るいし行けるで!」「あの雲、あっちに動いてるし大丈夫」「雲が山盛りになったら雨になるんやで」「空の神様、絶対絶対に雨にせんといてよ」・・・気象予報士のようなゆり組さくら組の姿☆ 大人が天気予報を見て早々から判断することはとても簡単ですが、そうではなくて、雨が降って遠足に行けなくて残念に感じることも、その分次は晴れますように!と強く願う気持ちも、どちらも味わって欲しい気持ちです。園では、雨の時も、部屋にピクニックシートを広げて「雨宿りしながらごはん食べてるみたい!」「お部屋の遠足やな!」など、子供達とごっこ遊びを楽しみ、次週に期待を膨らませました。(^^)

当日 25日、夜中まで雨が降ったものの、とても暑くなる予報。子供達の遠足に対する期待も高まって、どの子もにこにこ笑顔で集合してきました。二度目のお弁当作り、ありがとうございました!

防災センターに到着!

たくさんの消防車を見ながら、消防士さんにご挨拶し、各学年に分かれて

子供なりに防災について体験・学習してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

煙避難体験・消火体験・災害体感シアター。5歳児は、地震体験車にも。

今日、勉強した事を家の人にも教えてくれると思います・・・(^^)。(伝えることになっています。)

最近益々 南海トラフの心配もあります。 消防署でボートも積んだ災害支援車の様子も見せてもらって説明を受けましたが、幼い頃から幼児なりの知識を身につけてほしいと感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防災センターをでて、和歌山城へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉谷の石を渡り歩き、一本橋を歩き、御橋廊下のがたがたする感触を楽しみ・・・二の丸広場へ。

 

 

 

 

 

お城を背景にかっこよくポーズ☆ そして、まちにまったお弁当です!

ぽかぽかの日差しは暑いくらいでしたが、わいわい賑やかに美味しく戴いていました。

 

 

 

 

 

お弁当食べて おやつを食べて、ひとやすみしたら

遊びに出かけます!!(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行く所ところで 忍者にも出会い、楽しませてもらいましたねw

台風の直後だったお陰で、山盛りの木の実が拾えました!!一面に松ぼっくりやドングリ。

宝をいっぱい袋に詰めて、おうちの人にお土産にする

と、言っている子もいました。

大好きな家の人を驚かせたい気持ちは、重さなんて感じさせないほどです。

いっぱいだね、すごいね!ありがとう!って驚いてあげてくださいね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りには忍者にもさようならを言って、バスに乗りました。みんないっぱい歩きましたね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゅうりっぷ組さんと遊んだよ

10月 未就園児のつどい

今日も可愛いお友達がいっぱい

来てくれました(*^▽^*)❤

 

5歳児の受付・案内も

ばっちりでした☆

 

探検マップを持って・・・出発! 幼稚園の中 好きなところで遊んでいってね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山口っ子は、小さな友達のお世話をすることが大好きです。

お手伝いも、回を重ねるごとに上手になっていくのが、みてよく分かります。

園の子供達にとっても小さなお客様は、とてもいい刺激になっています

 

 

今月もお誕生月の友達をお祝いして、、、 おやつを食べて帰ります(^^)。

また来てね!

 

11月より、願書の交付を行っています。

ホームページの園児募集のタブをクリックして

平成30年度の募集要項をご覧下さい。

 

 

小さなお友達が帰ったあとも 給食が届くギリギリまで元気いっぱい遊んでいます♪

 

おにごっこ クラスの先生と

実習の先生も一緒に。

楽しいこと いっぱいの

毎日ですねっ!!!

 

おにぎりパーティ楽しかったよ。

今日は、収穫したお米を使って、おにぎりパーティをしました。

朝からみんなでお米を研いで、スイッチを入れてお米を炊きました。「おいしいごはんになりますように!」の願いも込めて・・・☆

苗植えから収穫までご指導して下さっている田んぼの中野さんもお招きしました。子供達が作った招待状も喜んで、今日も笑 顔で参加して下さり、本当に有り難いことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな1つの部屋に集まりました。

中野さんからもご挨拶。パーティには、毎年、“招待されたから”と、きちんとスーツを着てきて下さります!(*^_^*)

「あ、田んぼの中野さんや!」「かっこいい格好してる!」

さすが、5歳児では、普段の仕事や作業するスタイルとの違いによく気付きますね。

 

 

 

 

 

お米の品種は、ミルキークィーン。瑞々しく、ぴかぴかしたご飯。そして、もち米に似たもちもち感と、とっても甘い味がします!!

炊きたてのご飯を自分でおにぎりにして・・・

そのままの味をよく味わいました。「美味しい!」「あつあつや!」「やわらかい!」「おもちみたいな味する!」「もっと食べたい!」・・・子供達から歓声がたくさんあがりました。

おかわり、いっぱいあります♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなの食べるスピードに、【ご飯やさん】も大忙しでした・笑

5升は、あっという間に空っぽに。

おかか味も美味しかったかな?

みんなおにぎり作るスピードも手慣れてきて、上手に作っていましたね。

先生達もいい顔をして、食べる様子を見て、とても嬉しかったです。

普段、ご飯をおかわりしない子も、いくつも食べていましたね。

けっこう大きなおにぎりの子も、5,6個食べている子もいましたね!!「最高の味や!」「うん、最高のおにぎり☆」

もっと炊いていたら、まだまだ食べていたでしょう。そんな姿を 中野さんもにこにこ見守って下さっていました☆

 

 

 

 

 

十分に美味しく食べましたが、お土産に、2合ずつ持ち帰り分も戴いています。中野さん、お米の話を聞かせてくれましたね。帰りには握手、手を掴んで離さない子もいました。笑

お家でまた、この最高のおにぎりパーティの続きができますね!お家の方も一緒に楽しんで下さいね。

《注:新米である上に、ミルキークィーンはもち米に似た、瑞々しい品種なので、水は若干少なめでO.Kだそうです!!》

「また、遊びに来てね!」「中野さん、ありがとうございました。」

「また、田んぼに入って、虫取りやお花摘み、おにごっこ、かけっこ、いつでも みんなでいっぱい遊んでね!」

いつでも中野さんの畑は子供達の遊び場です。こんな風に言って下さる地域の方の優しさに、あらためて感謝の気持ちで胸が温かくなりました。

 

子供達が、お礼の手紙や絵などを準備し始めていました・・・(*^_^*)

このような温かい繋がりを幼稚園では大切にしたいと思っています。

 

・・・みんな、帰ってから お昼ごはん、食べれましたか?(^^)

雨☂☂☂

今日も雨で、遠足も延期となりました・・・。

残念でしたが、来週、みんなで楽しく出発できたらいいなと思います。

 

 

 

 

 

雨の日は室内遊びになりますが、子供達はげんきいっぱい☆

室内でアスレチック遊び、 体育館で体を動かしたり、 作品展に出展するために作品作りをしたり・・・。

今日は、お弁当もとても喜んでいました!

早朝からありがとうございました。

「おべんとう

みんなでピクニックごっこして

たべて、楽しかったよ!」

来週もよろしくお願いします。

 

明日は、午前保育です。 おやつに、おにぎりを作ってパーティです。

田んぼの中野さんをお招きして、

みんなでおにぎり作りを楽しみましょう!!

運動遊び②

運動遊びのコーチは、楽しく遊んでくれるので子供達はこの時間を楽しみにしていました☆

今日もよろしくお願いします。

いろいろな体の動きを楽しみながら、ちょっと難しいことにも挑戦することが、子供達の挑戦意欲に繋がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は秋時雨が続いた晴れ間です。

いっぱい遊んで楽しかったね!

 

 

このページのトップに戻る