和歌山市立四箇郷小学校

香りよし味よし

3年生にGT(ゲストティーチャー)の方が来校

醤油博士(しょうゆはかせ)です

興味津々(きょうみしんしん)の子どもたち

当然でしょう

わが県がしょうゆの発祥の地

そしてその地の湯浅町に見学に行く予定

香りよし味よしの生しょうゆでした

開封後は冷蔵庫保管がいいそうですよ

早いこと早いこと

昨日の校歌について・・ ちなみに作詞・作曲は不詳とのこと

それだけ昔のことかもしれません


昔つながりで1976年のわが校

この年にはモントリオール五輪開催

次はー

-1994年でリレハンメルオリンピック開催

最後は-

-見ての通り2004年

アテネ五輪で日本選手が大活躍したとあります


子どもの頃は次のオリンピックまで遠い遠い先のことでしたが-

-この歳になると早いこと早いこと・・

447

ということで今朝は全体での初めての練習

入退場やラジオ体操などの練習をします

(体育主任はぐいぐい前に出て台の端)

6年生は小学校最後の運動会

ただいま児童数447人

どうでした?

昨日も紹介しましたが-

-近隣の中学校より職場体験に生徒さんが来ていました

(HPへの掲載については生徒さんより了承済み)

どうでした?  数年後に教育実習でまた来てくれますか?

なるかなって・・

朝から体育館に行くと2年生がいました

1年とくらべるとやっぱりひと回り大きいですね

 

図書室に行くと図書委員会のみなさんと-

-図書ボランティアの方々がいました

その視線の先はというと・・

朝から体育主任が引いた運動会用のライン

(2学期もお世話をおかけいたします)

体育館に戻ると今度は3年生が練習中

そのあとに-

-6年生の練習をパチリ

 

え?わたくしがひまだって?

でもどうせ校内を回るのなら-

-こうして撮っておいたら想い出になるかなって・・

アナログ大いに結構

1年生の時計の勉強です

時計の学習は学ぶ方も指導する方もけっこう大変

円を1周まわる中に12進法と60進法が混在し-

-短針のさす場所がきわめてあいまいなので難しいのです  うまく表現できませんが・・

アナログ時計は「あと何分」というのが一瞬でわかるのが利点

ゆえに『わからなかったらデジタル時計でOK!』と簡単にはいかないということ

学校で勉強した時はわからなくても必ずマスターできるのが時計

生活で必要なことは必ず身につくといういい事例です

話は変わって・・

今の子どもたちが使っている学習用の時計は-

-昔にくらべて作りがずいぶんしっかりしています

すぐに針が空回りしたりずれたりしたものです 昔のはね

ちなみにアナログとは『情報を連続的な量として扱うこと そういう仕方の情報処理方式』という意味と聞きました

だから時代遅れ あるいは古いという意味で「自分はアナログ人間ですから」という使い方は適切ではないということ

時間の流れや人とのコミュニケーションについてはアナログ大いに結構

このページのトップに戻る