週明けの雨のあと、水曜日あたりから秋めいてきそうです。1日の気温の変化も大きくなりそうです。そろそろ秋の服装の用意をしてもいいかもしれませんね。
※学校だより10月号に運動会の参加・観覧に関わる注意点を掲載しています。こちらをご一読ください。なおTETORUでも配信しております。
運動会練習、今日も頑張ってます。レッツダンス! ~中学年(10月4日)
今日も秋雨前線の影響で天気は雨でしたが、引き続き運動会の練習を行っています。今日は中学年のダンスの練習にお邪魔しました。まだ練習も始まったばかりですが、みんなずいぶん踊れるようになってきています。本番がとても楽しみです。頑張ってね。
秋の味覚。美味しい栗ご飯をどうぞ♫ 〜全校(10月3日)
今日は久しぶりにたくさん雨が降りましたね。しっかり降っていたので雨音が外から聞こえてくるほどでした。そんな中でも、体育館や多目的教室などで運動会の練習は行われていました。元気な声があちらこちらから。たくさんエネルギーをもらえます。いつにもまして活気が溢れてきていますね。身体を動かせばお腹も減ります。今日の給食は秋の味覚にピッタリの栗ご飯でした。しっかり美味しい栗が入っていました。モリモリたくさん食べてエネルギーチャージしましょう。明日は地産地消の日。給食には小松菜と梅干しが提供されるそうです。こちらもしっかり食べてくださいね。
「ごんぎつね」ごんの気持ちになって考えよう… ~4年生(10月2日)
今日は4年生のクラスで国語科「ごんぎつね」について職員の校内研究授業を行いました。子どもたちは兵十に火縄じゅうでうたれたあとのごんぎつねの気持ちについて話し合い、考えました。一生懸命、みんなで助け合って活動できていましたね。最後の記述&発表した子どもたちのごん日記もまさに、ごんになりきっていて素敵でした。よく頑張りました。
運動会の練習、始まりました。みんな一生懸命! ~全校(10月2日)
10月に入って、朝夕は涼しく感じられるようになりましたが、日中は晴れるとまだまだ暑さを感じます。月曜日から運動会の練習が始まりました。まだまだこれからですが、先生の話を聞いて、やり方を覚えようと一生懸命な姿が印象的でした。6年生は小学校生活最後の運動会。フィナーレを飾る組体操を体育館で練習していました。まずは基本的な技から習得しています。5年生は屋外で四箇郷伝統のよさこいを練習しています。みなさん、本番に向けて頑張ってくださいね。
紫金山・アトラス彗星が接近中!10月中旬より夕空に見えるかも!? 〜(9月30日)
今月下旬から少しずつ彗星についての話題がニュースで流れてくるようになりましたね。名前は「紫金山・アトラス彗星」。今年初頭に中国の紫金山天文台と南アフリカのアトラス望遠鏡が発見し、その名前がつきました。しかもこの彗星、発見時には木星より遠いのに予想より明るかったため、太陽に近づく頃には肉眼でみえる彗星に成長するのではと期待されていました。現在は明け方の超低空で見えています。これから太陽に近づき、そして10月中旬からは夕方、西の空に現れる予定です。彗星は太陽の熱で崩壊しやすいため、現時点でどの程度の明るさになるかは不確定ですが、少し期待してもいいかもしれません。写真は29日早朝に撮られた写真です(肉眼では見えなかったそうです)。
(撮影:KAGAYA)
いよいよ、週明けから運動会の練習が始まります!チカラを合わせて! 〜全校(9月28日)
週明け、月曜日から3週間にわたる運動会の練習が始まります。すでにダンスなどは教室で踊って練習している学年もあるようです。近年、運動会も簡素化されてきている傾向がありますが、それでもみんな仲間と苦労と練習を重ねて作り上げるという経験をして一つのものを表現するというのは発達期のこの世代にはとても必要なことではないかと思います。秋は短く、冬の訪れが早いという予想が出ていますが、熱中症には十分気をつけて練習頑張って欲しいと思います。ご家庭でも日頃の運動量が増えますので、きちんと3食ご飯を食べて、よく睡眠を取り、体調を整えて練習に参加できるように応援、アシストよろしくお願いします。多めの水筒も持たせてやってください。四箇郷小学校のみなさん、本番に向けて力を合わせて頑張りましょう。その先にはきっと充実した体験、結果が待っていますよ。
※金曜日の夕方、職員でかけっこやリレーのライン引きを行いました。練習準備、完了です。
お空にとんでけ!シャボン玉~~!夏の遊びを楽しもう。 ~1年生(9月27日)
今日は少し薄曇りだったので、少し暑さも和らいでいました。1・2時間目、1年生は運動場でシャボン玉遊びをしました。みんな思い思いの道具を持ってきていて、色々なシャボン玉を作っていました。少し手首を揺らして風を通すと、ホワワ~ンとシャボン玉がお空へ。みんなとても楽しそうでしたよ。いい思い出ができましたね。職場体験の中学生もお手伝いしてくれました。ありがとうございました。
林業のお仕事って大変だな!紀美野町で体験してきました。森林体験 ~5年生(9月26日)
今日は5年生は朝から和歌山県紀美野町へ森林体験に行ってきました。普段見ることのできない林業について説明をしてもらい、実際に木をノコギリで切ったり、職人の方の指導とお手伝いのもと、木を切り倒したりしました。なかなか力のいる作業で結構大変だったので、子どもたちは一生懸命でした。林の中は自然のクーラーになっており、涼しく感じましたね。
今宵はお月見♫。空晴れわたり、雰囲気ぴったりのお月さま。 〜中秋の名月(9月17日)
今日は夕立の心配もなく、日が沈むと同時にお月さまが顔を出してくれました。今夜はお月見。中秋の名月の日です。中秋の月と満月が重なることは実は珍しく、次にぴったり重なるのは2030年とされています。あと6年後。子どもたちは何歳になっていますでしょうか。今の12歳になる6年生だと、18歳の成人の年ですね。
さて、TETORUでも配信した通り、中秋の名月の少し横には土星も並んでいます。見つけられましたか?来年、土星の環は地球から見て水平になるので、消えたように見える「環の消失」が15年ぶりに天文現象として見られます。どんな大型望遠鏡で見ても環がない土星。来年は少しもの足りないかもしれませんね。
※満月1日前の中秋の名月
※名月と土星。(点ではなく少し楕円に見えます。環があるからです。)
※収穫を待つ稲穂とツーショット!
※上写真2枚はiPhone14Pro+口径8cm屈折望遠鏡で撮影。
そして、今日は給食もお月見の献立でした。メニューの内容は「うさちゃんハンバーグ、コーンソテー、つきみじる、つきみだんご(みたらしあじ)」。うさぎの形をしている可愛らしいハンバーグと、そっと添えられた月見団子が今日のメニューを盛り上げてくれました。子どもたちも給食の時間を心待ちに楽しみにしていたようです。しっかり食べられましたか?今となっては少ないかもしれませんが、今宵は月見団子を作るご家庭もあるかもしれませんね。
明日はお月見。子どもたちと月を眺めてみませんか。 (9月16日)
明日はお月見です。今日も夕方、雷雨になりそうでゴロゴロといっており月も雲に覆われていましたが、待つこと2時間ほど。雲の切れ間からお月見前のお月さまが顔を出してくれました。明日はもっとまん丸いはず。最近は夕立が多くて心配ですね。明日は晴れてくれるかな。そういえば給食もお月見献立ですよ。子どもたちきっと楽しみですね。
iPhone14Pro 露出3秒で撮影
美味しい給食を食べてね!給食委員会のお仕事。 〜高学年(9月13日)
子どもたちが楽しみにしている、毎日の給食。お昼前になると給食室からいい匂いが漂ってきて、「今日の給食美味しそうだな!」「先生、お腹空いてきた〜」なんて声が漏れ聞くことがあります。今日はなんの献立だったかな〜なんて、話題になることも。しっかり、栄養士さんが考えてくれたバランスの良い給食を食べて、成長していく身体を健康に保ちましょう。
そんな中、毎日給食がある日はお昼の放送をしてくれています。放送原稿も毎日変わり、給食委員の5年生、6年生が交代で当番してくれています。毎日の献立の特徴や栄養満点さを全校に聞き取りやすく発信してくれています。ご苦労様です。給食委員の仕事はこの放送もメインでありますが、食後の給食室に集まってくる食器などのあと片付けもあります。結構大変な作業なのですが、頑張ってくれています。その様子もまた後日掲載できたらと思います。
みんなの一生懸命の姿、きっと下級生が見て活躍を陰ながら心強く感じていることでしょう。立派に働いている姿、下級生たちに見せてやってくださいね。
↓給食の後片付け。大忙し!!(写真追加しました。)
5時間目は図工!たくさん図形をつなげて、絵を作ろう! 〜4年生(9月11日)
4年生の教室では、図工の絵の下書きに取り組んでいいました。みんな一生懸命、定規を使って線を書き書き。図形をつなげて思い思いの作品を作っていました。(写真上、塔かなぁ〜。写真下、お魚に見えるね。)とても楽しそうです。下絵とのことなので、本番には画用紙に写して色を塗るのでしょう。完成したものが今から待ち遠しいです。ぜひみせてくださいね。
夕立のあと…少し涼しくなりました。 ~全校(9月10日)
まだまだ暑い日が続いており、夕立がある季節が続いています。大気の状態が不安定になりやすいです。この先しばらく変わらず高温傾向のようです。今日の夕立の後には水たまりに写る雲たちが、夕日を浴びながら忙しそうに流れていました。
夕闇迫る時刻、運動場に浮かぶ月を見つけました。
三日月と金星。このあと、17日に中秋の名月になります。 〜理科室(9月6日)
昨日は三日月、今日は四日月が夕空の中見えていました。6月に比べると日が落ちるのが早くなっているのを感じます。紹介する写真は昨日の三日月です。近くには明るい金星が寄り添っています。今日の四日月の方が見つけた方が多かったかもしれませんね。みなさんが思っている三日月とどうでしょうか?意外と三日月はもっと満ちていると感じるのではないでしょうか。新月から数えて3日目ですので、本当の三日月は細いんです。これから月はどんどん満ちていきます。夕方南、西の空の夕闇に輝きます。そして約2週間後には満月になります。中秋の名月も近いですね。
(撮影:KAGAYA)
花王の見学に行ってきたよ!たくさん教えてもらいました。 ~3年生(9月5日)
今日は朝から株式会社花王さんに3年生が見学に行きました。花王さんが大切にされていることや環境に配慮していることなどを教えてもらいました。バスマジックリンの製造工場を実際に見学させていただきました。たくさんの製品がコンベヤーに並んで製造しているのを見ることができました。貴重な体験をさせていただきました。また、節水しながら環境負荷を考えるコーナーもあり、「エンピツの芯」の細さで水道を使いながら洗剤を使うと効果的に汚れを落とせることを教えていただきました。ありがとうございました。
少しずつ少しずつ、秋の気配を感じます… ~全校(9月4日)
日中の日差しは相変わらず暑さを感じるほど照り付けていますが、夕方少し太陽が西に傾いてくると、暑さも落ち着いてくるようになりました。校庭に出てみると、秋を感じる生き物たちが姿を見せてくれました。台風が通り過ぎてから晴天が続いています。青空を見上げると少し和らいだ日差しが目に届きます。秋のエノコログサも青々と校庭の隅に息をひそめて咲いています。写真にはありませんが、トンボも飛んでいました。2学期に入り、2週間ほどになりますが少しずつ、季節は進んでいるようです。
秋と言えば田んぼの稲も実る頃。学校で育てた稲も稲穂が出てきています。無事収穫できそうですね。あと少しです。
夏休み作品展、開催中!&お昼休みのひととき。 〜全校(8月27日)
昨日の始業式のあと、6年生が早速、汗をかきながら夏休み作品展の会場準備をしてくれました。思い思いに作った作品たちを各学年、クラスのみなさんが朝から机に並べました。そのあとは体育館を開放して、保護者の方も見にこられるようにしています。2日間のみの開催ですが、見にいらしてくれています。作品展自体は最終日の明日(28日)は朝9時〜16時まで開放しています。よかったら御覧くださいね。台風が近くにきていますので、突然の天候急変もあるかもしれません。お気をつけておこしください。
2学期に入り、2日目を迎えました。2学期最初の給食はみんな大好きカレーでした。しっかり美味しく食べられましたか?サイドメニューの野菜も身体には大事です。忘れずしっかり食べてくださいね。給食を食べたあとはお楽しみのお昼休み。台風の外側の雲が流れていく空模様の中、運動場には久しぶりに子どもたちの声が広がりました。担任の先生方も追いかけっこやドッジボールに参加していました。とっても楽しそうな笑顔を見ることができました。昨日からは数名実習生も来てくれています。よき経験をして、今後の進むべく方向におおいに役立てて欲しいなと思っています。
おはよう&みなさん久しぶり!2学期がいよいよ始まりました! ~全校(8月26日)
相変わらずの照り付ける太陽が顔を見せていましたが、体育館を通る吹く風は7月の終業式より少し涼しさを感じることができました。久しぶりの友だちに会ったりして朝から元気な声が校舎に響いていましたね。そして1時間目に2学期の始業式を行いました。子どもたちそれぞれの久しぶりに表情や姿を見てちょっぴりお兄さん、お姉さんになったなぁと感じることができました。
校長先生からは2学期はたくさん遊びに勉強に頑張ってねとお言葉をいただきました。特に読書など言語・言葉に関するものは大切にしていきたいですね。集中力を上げるためには早く、学校生活のリズムに慣れるようご家庭でのご協力も欠かせません。保護者の皆様ご協力よろしくお願いします。四箇郷小学校のみなさん、たくさんの経験と思い出が残る2学期になるよう頑張ってくださいね。応援しています。
本日2つ目の記事は運動場にバスケットゴールができました。本校は今年創立120周年なのですが、それを記念して育生会から設置していただきました。ありがとうございます。使い方、遊び方については大谷グローブの時と同様、児童会のみなさんが考えてくれるそうです。よろしくお願いします。みんなで仲良く使っていきましょうね。
夏休みもあと少し。もうすぐ2学期始まるよ! ~全校(8月22日)
暑さも少しだけ穏やかになってきてくれてはいるようですが、高温傾向はまだまだしばらく続くそうです。熱中症には引き続き気を付けてくださいね。ふと運動場に出てみるとモクモクの入道雲を見つけました。夏らしい風景に出会うことができました。夕立あるのかなぁ。さあ四箇郷小学校のみなさん、もうすぐ2学期ですよ。生活リズムを整えておきましょうね。来週会えるのを楽しみにしています。
ペルセウス座流星群、見れたかな??たくさん流れたよ! 〜理科室(8月13日)
8月5日にTETORUで配信させて頂いた通り、8月12日夜は年間三大流星群の一つ、ペルセウス座流星群でした。21時頃に山中に出かけて見ると、上弦の月が見えていました(写真)。やはり、時間帯が早いと月明かりもあり、数も少なめでした。しかし、24時過ぎに月が沈んでからは、明け方にかけてどんどん数が増えてきました。やはりピークは明け方前午前4時頃。長い軌跡のものや、綺麗に軌跡が一瞬残る流星も。台風が日本付近にあったせいで、途中雲も流れてきましたが程よく消えてくれて長時間、観測することができました。明け方東の空には冬の星座の「すばる」やオリオン座、木星が顔を出していましたよ。さて、次の大きな流星群は12月13日(金)夜のふたご座流星群になります。寒い季節で根気がいりますが、今回のペルセウス座よりも数は安定して流れてくれる流星群です。今回見れた方も、見逃した方もまたチャレンジされてみてはいかがでしょうか。
※観測しながら撮影した画像を今回はいくつか掲載します。↓
↑縦に淡く写っているのが天の川(iPhone14Pro・露出10秒)
↑今年のペルセウス座流星群(撮影・KAGAYA)
みんな、久しぶり!今日は登校日。 ~全校(8月1日)
今日は学び舎に久しぶりに子どもたちの声が帰ってきました。廊下で子どもたちに会い久しぶりだね、と声をかけるとニッコリ返してくれる子がたくさんいました。夏休みも後半です。健康や怪我に気を付けて過ごしてくださいね。2学期に会いましょう!
写真は、中庭の学習園に咲く、向日葵です。日差しを精一杯受けてどんどん成長しています☆。
1学期終業式を迎えました。たくさん頑張ったね!明日からは夏休み。 ~全校(7月19日)
今日、1学期の終業式を迎えました。元気に校歌を歌うことができていましたね。思い返せば大きなイベント、四箇郷小学校120周年記念集会がありましたね。たくさん練習して、全校のみならず保護者の方、地域の方々でともにお祝いをしました。いつも以上の練習の熱気、そして迎えた本番。コロナ禍前ではありふれていた、本格的な全校集会を見ることができました。それぞれ一生懸命に取り組む姿を見て、心揺り動かされました。子どもたちの一生懸命な演奏、歌う姿を見ると自然と口元が緩み、微笑ましくなります。
四箇郷小学校のみなさん、1学期頑張りましたね。明日からは夏休みに入ります。夏休みにはいつもと違うことにもチャレンジしてみてください。よい経験になりますよ。そしてエネルギーをチャージして、2学期にまたスタートできるように準備をしておいてくださいね。6年生のみなさん、小学校生活最後の夏休みですよ~☆。
保護者の皆様、地域の皆様、大切な120周年を迎えることができ、そして無事1学期終業式を迎えることができたのも日頃からのご協力を頂いているからと思います。今後もよろしくお願いします。子どもたち、健康には気を付けて夏休みも元気に過ごしてくれることを願っています。ありがとうございました。
※四箇郷小学校ホームページも子どもたちと共に夏休みに入ります。いつも楽しみに見て頂き有り難うございます。2学期からの更新をお楽しみに。
個人懇談最終日。明日はいよいよ終業式です。 ~全校(7月18日)
今日は3日間に渡る懇談の最終日です。暑い中の来校ありがとうございます。天気はまだ空の様子は雲が多く、すっきりしませんが梅雨明けは間もなくだそうです。明日は終業式。子どもたちにとって一つの区切りとなります。最終日までしっかり遊んで学んで終えましょうね。
日差しが戻ってきました。最後のプール、楽しいな! ~3年生(7月17日)
今日は昨日より日差しが届く分、暑さも増してきているように感じます。来週はさらに気温が上がるようです。気を付けましょう。教室からはお楽しみ会などの歓声が聞こえてきます。天気もいいようなので、3年生はプールに入っていました。気持ちよさそうにルールを守りながら、しっかりお話を聞いて行動していました。3年生は今年最後のプールになりますね。少しでも泳げるようになれたかな?
もうすぐ梅雨明け?今日から個人懇談会&ヘチマもどんどんのびてます。 ~5、6年生(7月16日)
梅雨明けしたのかな?と思うような日差しが届いていましたが、雲が多くもう少しかかりそうですね。3連休明け、今日から個人懇談が始まりました。子どもたちは給食後、お昼で下校しています。駐輪場を設けておりますので、徒歩か二輪でお越しください。お車で来られると駐停車で近隣の方のご迷惑になりますのでご遠慮ください。
さて、今日の写真は学習園のヘチマです。昨日の大雨のあとからなのでしょうか。天からの恵みを思いっきり元気をもらったヘチマの花が朝から咲いていました。雄花が4つ、5つもありました。茎もどんどん伸びていて一階から二階に向けて育っていっています。1学期ももうすぐ終わりますが、子どもたちのようにのびのびと夏休みの間も育って欲しいですね。児童のみなさん、終業式まであと少し。頑張りましょうね。
子どもたちの力作、勢ぞろい!校内に掲示しています。 ~全校(7月12日)
そろそろ、来週梅雨明けの情報が入ってきていますね。梅雨末期には大雨が降ることがあります。天気の急変に備えて気象情報に注意しておきましょう。校内には階段の踊り場などに子どもたちの作品が掲示されています。休憩時間に他の学年の子たちが見入っている姿もみかけます。それぞれの力作には見る側にも伝わっているようです。その中からいくつか紹介したいと思います。
3分前行動を心掛けよう!大休憩・昼休憩のあとは放送しています。 ~児童会&全校(7月10日)
梅雨の一休みも終わり、再び梅雨空が戻ってきました。急に風が吹いたり、雨が降ったりしてくるようです。登下校気を付けてくださいね。そして、早いもので1学期も残りわずかになってきました。子どもたちは一生懸命、仕上げに取り組んでいます。終わりよければすべてよしなんて言葉もあるくらいですから、来週の終業式まであと少しですが全力で頑張って夏休みを迎えましょう。
さて、本日取材をしたのは、児童会の子どもたちです。四箇郷小学校では伝統的に授業の3分前行動を意識するように心がけています。その取り組みをさらに強固にするために、児童会のみなさんのアイデアで大休憩と昼休憩の終了3分前に放送を入れることを提案してくれて、毎日交代で放送をかけてくれています。コツコツとした取り組みですが、放送を聞いた運動場にいる子どもたちは一斉に校舎に入っていきます。すごく良い取り組みをしてくれています。素敵ですね。みなさんも協力ありがとう。
梅雨の中休み。中庭にはいろんな植物を育てているよ。 〜全校(7月6日)
しばらく梅雨空が続いていましたが、少し日差しの届く日が続いています。晴れると一気に暑さがアップします。熱中症にも気をつけていかないといけません。体育や外遊びは慎重に判断をして子どもたちは活動しています。地球温暖化のせいでしょうか、まだ梅雨も明けきれないまま猛暑日に迫る勢いです。カーボンニュートラルを目指し、私達は温室効果をもたらす二酸化炭素の削減を行う必要に迫られています。一昔前ですが、オゾンホールの問題もありましたね。その環境問題は世界中の取り組みで解消しましたが、今回も子どもたちの未来のためにも私達一人ひとりの協力にかかっているのではないでしょうか。
さて、本校中庭にはたくさん、春に植えた植物が花を咲かせたり、実ができたりしています。季節がどんどん進んでいるのが感じられます。写真は1年生が育てているアサガオです。まだ花の数は少ないですが、その名前の通り、早朝から綺麗な花を咲かせています。種ができるのも楽しみですね。
※1年生、3年生の保護者の皆様には個人懇談の日に鉢植えの持ち帰りをお願いしています。詳細はTETORUをご確認ください。
楽しいな!トウモロコシの皮むき体験!今日の給食にも。 〜1年生(7月5日)
朝から1年生の教室では、可愛らしい歓声が聞こえてきました。今日の給食に出るトウモロコシを栄養士の先生に剥き方を教わって、手で1枚1枚皮を剥いていました。皮が1枚はがれるたびに中からいつも見ている黄色のツブツブのトウモロコシが見えてきて、子どもたちは目を輝かせてワクワクしていましたね。どんどん皮を剥いていくと中には長~いおヒゲもみえてきました。それもしっかり丁寧に取り除いてしていました。さて、全校の皆さん、今日の給食は1年生がお手伝いしてくれましたよ。美味しくいただきましょう!
いよいよ1学期末の7月に入りました。七夕さ〜らさら〜♪ 〜(7月1日)
今日は梅雨らしく、早朝から大雨に。警報も心配されましたが、なんとか大丈夫でした。それでも校区が冠水している箇所があるとの情報をいただき、TETORU等で連絡を配信し、学校始業時間を1時間遅らせることで対応しました。保護者の皆様、急な変更にもかかわらず対応いただきありがとうございました。梅雨明けまで気が緩めませんが、また同様の事態等今後起こるかもしれません。その際はご協力いただければ幸いです。
さて、今日からは7月。いよいよ1学期も終盤にかかってきました。あと夏休みまで3週間となりました。子どもたちは学級で一生懸命学習に、遊びに頑張っています。しっかりと終えるようにしましょうね。7月といえば七夕。理科の授業でも4年生は夏の大三角を学習しました。星座早見を使って夏の大三角や織姫星、彦星を見つけた時はとっても感動していました。梅雨が明けたらお家の方と一緒に夜空を見てみてくださいね。1年生の教室の廊下にも天の川に見立てたテープにみんなの願いごとが。素敵な装飾とともに廊下を彩っています。
ドキドキ!とうとうオープン。タイムカプセルを開封しました! 〜(6月30日)
朝から雨模様でしたが、ちょうど開封の9時ごろから雨も上がってきました。カプセルは思ったよりも深くに埋まっていて、ユンボを使って掘り起こしました。
カプセルはかなり頑丈に密封されていて、開封に手間取りましたが、その分、まったく湿らず、まるで昨日書いて箱に入れたかのようにきれいな状態で出てきました。箱の中はまさに時が止まっていたような感じでした。久しぶりに友達とも再会でき、20年前の思い出に花が咲いていました。
今回受け取りに来られていないお手紙等は校長室で保管しています。お時間のある時にお立ち寄りください。令和7年3月31日まで保管いたします。なお、当時4年生と6年生の分は、今回来られた方がすべて持って帰ってくれていて、校長室にはありません。
この後、希望する現役児童と保護者の方がタイムカプセルに手紙等を入れ、埋設しました。次回開封は2044年6月12日(日)午前9時となっています。みんな元気で再会しましょう。
いよいよ、20年前のカプセルが開きます! 〜(6月29日)
明日30日、午前9時から開封を行います。懐かしい数々のものが出てくるでしょう。今から楽しみですね。午前10時ごろからは今年120周年を迎えた子どもたちや保護者の方で再び埋設します。受付を設けています。余裕をもってお越しください。また、先日の記念集会でもお知らせしましたが、近隣住民の方々にご迷惑にならないように、ご協力お願いします。車での来校も可能です。駐車できる数に限りがありますが、運動場に駐車ください。よろしくお願いします。
梅ジュースができてきたよ!毎日、ちょびっとフリフリ。 ~5年生(6月28日)
5年生は毎日、梅ジュースの瓶を興味深そうに見に来ています。少し、振ってなじませる必要があるので、休憩時間に様子を見に来る子を何人もみかけます。来週くらいかな~。もう少ししたら飲めそうです。楽しみにしていてね。
校内で研究授業を行いました。 〜5年生、1年生(6月26日)
本校では国語科を研究しています。今日は先週に引き続き、1年2組と5年2組が授業提案を行ってくれて、職員で授業を参観して、研鑽に努めました。この日のために子どもたちも4月からコツコツと積み重ねてきました。真剣に取組んでいる姿を見ると、心動かされるものがあります。よく頑張ってくれましたね。1学期もあと1ヶ月ないですが、しっかり積み上げて夏休みに向けて学習を終えましょう。きっと2学期以降の飛躍の大きな原動力になることでしょう。
↓1年生の授業で使ったなりきりお面
来週からはプール授業開始!緊急時の対応について研修しました。 〜(6月21日)
午前中は曇りがちでしたが、昼からはゆっくりと天気が回復傾向に。夏が近いのでしょう、晴れると一気に気温が上がるのを体感します。そういえば、今日は夏至でしたね。1年で一番昼が長い日になります(厳密には少し違うのですが、一般的にはそのように理解されています。)。さて、来週から学期末にかけてからはプール授業が始まってきます。梅雨も近いですし、入れる日とそうでない日がありますが、授業の日には準備物をしっかりもってきて、忘れ物をしないで参加してくださいね。少しでも記録を伸ばしてほしいと思います。
さて、本日は放課後に職員でプールの緊急時の対応について研修しました。万が一のことが無い方がいいのですが、緊急時に落ち着いて迅速に対応できるように毎年この時期に行っています。水とは常に危険と隣合わせ。子どもたちにも楽しみつつ気をつけるべきところは気をつけてほしいなと願っています。
120周年記念撮影写真、できました!どれにしようかな。 〜全校(6月19日)
保護者の皆様にはTETORUでご連絡した通り、6月6日、7日に撮影した航空写真や学年、全校児童写真が出来上がりました。職員玄関にサンプルを掲示しております。来校の際は是非ご覧ください。申し込み用紙は本日、子どもたちを通して配布しております。申し込み締め切りは6月28日(金)となっています。全校写真はピース有りなどサイズも色々ありますので、ご検討ください。
※申込み締め切りまでの午後4時30分〜午後6時の平日であれば、車で来校いただき見ていただいても可能となっております。駐車の際は正門入り、道路側に停めていただればと思います。運動場には轍ができて危険ですので控えていただきますよう、ご協力お願いします。
ルールを守って、登下校しよう。歩行者の歩き方、自転車の乗り方交通安全教室 〜1、3年生(6月17日)
今日は交通安全教室が体育館で開かれました。1年生は歩行者としての歩き方、3年生は自転車の乗り方について学習をしました。四箇郷小学校校区は狭い道路が多くて危険です。しっかり守って安全に気をつけてくださいね。
県特産の梅が届きました。美味しい梅ジュースができるかな〜? 〜5年生、給食室(6月12日)
今週、和歌山県特産の梅が学校に届きました。和歌山といえば梅が有名ですが、子どもたちが触れるのはとても新鮮だったようです。食べるとしても梅干しになったものをよく見たりしていると思うのですが、果実の状態を見るのはなかなか無いように思います。給食の先生の指導のもと、しっかり洗って仕込みました。さぁ、たまにフリフリして混ぜましょう。美味しい梅ジュースにな〜れ!
今日の記事は2本立て。2つ目は、今日の午後に明日の給食に使われる食材、「新生姜」が届きました。スーパーで売っているものより二周りほど大きく、手のひらより大きいサイズでした。実物をみてビックリ!とても迫力がありましたよ。さて、生姜は和歌山の特産です。和歌山県では生産量全国7位。そしてそのうちのほとんどが和歌山市で生産されています。意外と知られていないかもしれませんね。今から明日の給食が楽しみです。みんな、明日の献立「あじの新しょうがだれ」、楽しみにしていてね。
みんなでお祝い!120周年記念集会、開きました!&しかご縁日大盛況!〜全校、育生会(6月9日)
残念ながら、雨天になってしまいましたが、それに負けない熱気で盛大に記念集会、しかご縁日が開かれて子どもたちも大人も楽しみました。みんな、頑張ったね^ ^
↑全校のみんなで記念撮影!せーの!カシャッ!
↑1年生の発表、可愛かったです!
↑2年生の発表、手話がよかった!
↑3年生の発表、素敵な音色でした!
↑4年生の発表(1)
↑4年生の発表(2)「青と夏」。カッコいい!
↑5年生はよさこいで元気に踊りました!盛り上がったよ!
↑6年生の四箇郷太鼓。迫力満点!たくさん練習したよね。頑張った!
※動画の公開は終了しました。
↑6年生の四箇郷太鼓に聞き入る体育館のみなさん。
↑校長先生による四箇郷小学校120年の歴史を紐解きます。
↑児童会による、四箇郷小学校⭕❌クイズ!大盛りあがり!
↑最後に児童会からのお知らせ。あいさつをできる学校にするぞ!みんなでやろう!
今日もみんなで写真撮影!120周年記念。&集会に向けて 〜全校(6月7日)
今日は昨日とうって変わって湿度が高く、気温も上昇しムシムシしていました。熱中症に配慮しながら撮影を行いました。屋上に上がった撮影者のプロの指示のもと、まずは学年で運動場に出て撮影をしていきました。1〜6年生まで。そして、終わるといよいよ全校撮影です。もちろん教職員も全員入りました。きっと記念の写真ができあがることでしょう。楽しみにしていてね。
さて、土曜日をはさんで日曜日はいよいよ本番。記念集会&しかご縁日が待っています。各所、忙しそうに準備に奔走しています。地域の皆様、保護者の皆様、当日子どもたちに応援よろしくおねがいします。私達職員一同も力をあわせます!集会は朝9時開会予定です。
※最後のカウントダウン「あと1日」は本日21時に更新予定です。
おめでとう!四箇郷小学校創立120周年! みんなで人文字作ったよ〜♪ 全校(6月6日)
今日は四箇郷小学校の120歳の誕生日。長い歴史のある小学校なんだなと、改めてしみじみ思います。子どもたちと話していると太平洋戦争より前からあるんだなぁといった声も聞かれたほどでした。そんな長い歴史に新たな1ページを吹き込むべく、全校のみんなで運動場に出て、記念の人文字を作りました。前日に業者の方が引いてくれた白線にみんなで並んで、色画用紙を頭の上に持ち、せーの!で息を合わせました。ほどなくして上空にセスナ機が現れて旋回し、上空より撮影タイム。無事撮れた!…と思います。出来上がりが楽しみですね。下記写真はセスナ撮影前に並ぶ子どもたちの様子です。
明日はドローンを使った学年写真や全校写真を撮影する予定です。あまり記念の日とは実感が無い子もいたようですが(もしかすると本番は今度の参観の方かな?)、母校でこのような行事を通して大切なひとときを感じ、人生のココロの想い出に残ってくれたらいいなと思います。
※保護者の皆様、地域の皆様、そしてこれまで四箇郷小学校に関わって頂いた皆様、無事創立記念を迎えることができました。日頃のご協力に感謝申し上げます。
※20年前、創立100周年の際にタイムカプセルを埋めた方、もし見ておられましたら6月30日に開封します。詳細はお知らせページをご覧ください。
いよいよ、夏到来!?プール清掃頑張ってくれました! 〜6年生(6月4日)
今日は少し北風が吹いていましたが、心地よい太陽の光がほどよく差していて、外での活動にはもってこいの日でした。6年生は5、6時間目にプール掃除を頑張ってくれました。水を抜いたプールで壁や床をゴシゴシ。一生懸命、磨いてくれていましたね。1年生の入学から5年生まで先輩たちがやってくれていたプール掃除。いよいよ自分たちが最高学年として仕事をしてくれています。立派です。1学期も後半戦。しっかり6年生としてリードしてください!
創立記念集会に向けてカウントダウン開始! 〜児童会(5月31日)
6月1日より、児童会のみなさん協力のもと、集会に向けてカウントダウンを開始しました。日替わりで当日前日まで作品を掲載していきます。めったにないチャンスなので、こどもたちの力作、毎日みにきてくださいね。
今日の2週間天気予報では集会当日は今のところ天気です。ハラハラしますね。今日は校内の紫陽花がきれいに咲いていました。毎年しっかり梅雨の時期に花を咲かせてくれています。来校の際は体育館までの渡り廊下にひっそりと咲いています。よかったら見てみてください。さぁ、いよいよ集会に向けて動きだします。児童会のみなさんも放送委員会のみなさんも、当日の出し物や進行に向けて一生懸命準備中です。お楽しみに。
本番に向けて。6年生も下学年も鋭意練習中!がんばっています。 〜6年生、5年生(5月29日)
昨日は大雨でしたが、今日は一転お天気になりました。しかも前線の通過後なので、北寄りの風が吹いていて湿度が低く過ごしやすかったです。5時間目には6年生が体育館で四箇郷太鼓の練習が聞こえてきました。これまで教室や音楽室で練習していたのですが、次のステップへ。何度も繰り返し、息が合うように練習していました。みなさん真剣な顔つきで頑張っていましたよ。
5年生はよさこいを教室で踊って練習しています。そろそろ屋外へ出ての練習に移るところまできています。その他の下学年のみなさんもそれぞれ時間は違いますが、練習の声があちらこちらから聞こえてきます。頑張ってくださいね。
※6月1日(土)から集会の日に向けてカウントダウンをホームページ上でも始める予定です(児童会の子どもたちが協力してくれます)。また今週末にはしかご縁日のお店の詳細も掲載する予定です。お楽しみに♪
1年生のみなさん、6年生と遊ぼうよ!宝さがし&ケイドロ 〜1、6年生(5月22日)
今日は運動場で6年生が1年生のために宝探しゲームをして遊んでくれました。6年生のリーダーが前に出て、ルールを説明、大きな声で盛り上げてくれていました。写真の通り、見つけたキラキラ光る宝物。1年生は6年生がそっと運動場各所に隠した宝物を一生懸命、笑顔で探していました。見つけたときは大はしゃぎで喜んでいましたね。全部、宝物を見つけたあとは6年生とケイドロをしました。1年生に合わせて導いてくれていました。笑顔いっぱいで満足そうでしたよ。ありがとう、6年生。
しかご縁日のお楽しみ♪出店内容ポスターできました! 〜全校・育生会(5月22日)
いよいよ、しかご縁日の出店内容のメニューが決まってきました。職員室の近くの廊下には早速、手作りのポスターが。詳細は後日、お知らせします。学年で発表の合唱の練習でしょうか、朝から元気な声が校舎に響くようになってきています。発表も楽しみですね。児童会や放送委員会の皆さんも当日に向けて活動を始めてくれています。準備、大変ですが一生の想い出になるでしょう、頑張ってくださいね。そうえいば、昨日、沖縄地方が梅雨入りしました。そろそろ梅雨の足音が近づいてきているようです。創立記念日の6月6日は全校で人文字を作ったり、全校写真を撮ったりを予定しています。そして、同じ週の9日には記念参観としかご縁日。梅雨が近いと天気がハラハラしますね。今から天気がもってくれることを祈っています。
春の遠足いってきたよ!楽しかった〜。また行きたいな! 〜1、2、3、4、6年生(5月15日)
晴れの予報にもかかわらず、朝から薄曇り。市内では雨がポツポツ。逆にそれでも比較的暑すぎず、過ごすことができました。子どもたちが楽しみにしていた学年が1つ上がり、新しい環境でのお楽しみ遠足でした。みんないつもは見られないようなところへ行って、色々と肌で体験して感じてきました。仲間との想い出をたくさん作ることができたでしょう。帰りのバスはお疲れのようで眠ってしまっている子もいましたね。しっかり、今日は寝て、明日の朝はしっかり食べて備えましょう。大切な想い出を胸にまた頑張ろうね!120周年参観の練習も各学年、始まることでしょう。
※5年生は来週、社会見学のために今日の遠足は行かず、学校で学習をしました。
え?和歌山県って広いな〜たくさん町がある! 〜4年生、6年生(5月10日)
今日は天気が晴れて、心地よい1日でした。朝からトン♪トン♪トントン♪と音楽室から聞こえてきました。そう、6年生が伝統の四箇郷太鼓を練習しています。毎日コツコツと練習に励んでいます。来月の記念参観でお披露目する予定です。ぜひ本番は温かい目でみて応援してやってください。
そんなかすかな音が聞こえる中、4年生では和歌山県の市町村の学習をしていました。子どもたちは地図帳と見比べながら、県内の市町村名を転記していました。そういえば平成の大合併で小さな市町村は無くなって久しいですが、それでもこうして詳しく見ていると県内にはたくさんあるのには子どもたちも驚いているようでした。丁寧にかけたね!
無事に羽化してくれるかな…どきどき、そわそわ。 〜3年生(5月9日)
3年生では「チョウを育てよう」を学習しています。小さな小さな卵から幼虫が産まれ、さなぎになりました。子供たちは小さな命、生命力に肌で触れて感じているようです。元気よく、羽化してね!今から心待ちにしているようですよ。
※昨日、今日と4月並の気温となりました。校舎から外に出ると肌寒い風を感じました。気温の変化が大きいです。明日の和歌山市の朝の気温予想は8度です。体調管理をしっかりと心がけましょう。保護者の皆様よろしくお願いします。
お天気が続いています。あの、あじさいは今…(5月1日)
今日から5月に入りました。そして、月に1度の登校指導の日でした。朝から職員も、こどもたちの登校を見守りました。黄色いランドセルカバーをした1年生も上級生に導かれて小さな歩幅でゆっくりと登校しています。四箇郷小学校周辺の地域は道も狭いわりに交通量もありますので、気を付けてくださいね。さて、去年も取り上げました校内に咲く紫陽花ですが、こちらはゆっくりと梅雨の時期に備えて育ってきています。足をふと止めると葉と葉の間からは花の芽が少しずつ出てきているのが見ることができます。華やかな花ばかりが目にいってしまいがちですが、自然は季節をひっそりと、そしてゆっくりと進んでいるのが感じられますね。
※4月終わりからの家庭訪問5日間も無事に終えることができました。保護者の皆様お忙しい中、ありがとうございました。
学校はとっても広い!手作りのポスター掲示中!(4月30日)
1年生が「ここは何の教室だろう?」という思いに答えるべく、校内各所に2年生が手作りの案内ポスターを貼ってくれています。休憩時間もこれで安心だね。1年生。2年生のみなさんありがとう。
1年生のみなさん、四箇郷小学校へようこそ!入学を祝う集会 〜全校(4月26日)
今日、天気は曇りがちでしたが、体育館に全校で集まり、1年生の入学を祝う集会をとりおこないました。新児童会の子どもたちが司会をしてくれて、進行しました。しっかりとお仕事をしてくれました。まず、児童会からの挨拶のあと、2年生から6年生までのみんなで1年生によびかけと歌の贈り物をしました。みんな大きな声で元気よくできていましたね。とても一生懸命さが伝わってきました。そのあと、1年生からよびかけと歌の贈り物をしてくれました。元気いっぱい、身体全体を使って歌ってくれて、可愛らしい姿を見せてくれました。みんなよく頑張りました!
四箇郷小学校ってどんなとこかな?探検しよう! 〜1年生、6年生(4月24日)
今日は、1時間目に学校探検がありました。授業中でお邪魔のないように6年生が新1年生とペアを組み、静かに校内をめぐっていました。1年生にとってはどこも新鮮に感じているようで、6年生の説明を聞いて目をキラキラさせていたましたね。教室の場所やいつ使うのか、ルールや決まりなども教えてくれていました。上級生が下学年の子たちに寄り添って導く姿はすっかりお兄さんお姉さんになったなあと思える瞬間が見られ、微笑ましかったです。ありがとうね、6年生。
初めての給食、美味しかったよ!&スポーツテスト測定開始! 〜1年生&全校(4月17日)
今日のお天気は初夏を感じる陽気の日でした。もう半袖の子どもたちも随分と増えてきました。さて、今日は1年生が給食をいただきました。小学校入学後の初めての給食です。献立はミートスパゲティ、こくとうパン、キャベツとブロッコリーのサラダ、牛乳でした。6年生に給食の配膳などを手伝ってもらっていましたね。笑顔でモグモグ、美味しそうに食べていましたよ。給食当番も慣れるまで大変ですが、しっかり自分たちでできるように練習していってほしいと思います。
今日、2つ目の記事は50m走。毎年、スポーツテストの一環で数種類の競技を計測するのですが、その内の一つになります。良い天気の下で一生懸命に全力で走る姿、素敵でした。去年より記録、伸びているといいですね。ファイト!
心地よいいい天気♪外で遊ぼうよ! 〜全校(4月12日)
雨に降られてしまった入学式でしたが、その後はお天気の日が続いています。暑すぎず、そよ風が吹いていますね。子どもたちは朝から大喜びで運動場で遊んでいます。昼休憩には担任の先生も一緒になってドッジボールなどをしているのを見かけます。とても楽しそうですよ。低学年の子どもたちは春の生き物を探検していました。1年生はお昼前には下校していますが、来週の水曜日からはお待ちかね、給食が始まります。
ご入学おめでとうございます!令和6年度入学式を行いました。 〜1・6年生(4月9日)
昨日に引き続きお天気が悪く、雨がシトシトと降る中でしたが、新1年生が元気に登校してきてくれました。新1年生の皆様、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。今日から新生活が始まりましたね。6年間という長い小学校生活を楽しく、元気に過ごせるよう応援しています。校長先生から「あいさつ」を大切にしてほしいというお話がありました。早速、1年生の皆さんはしっかりと「ありがとうございます」など言えていましたね。素敵です。みなさんにとって初めて聞く校歌は6年生が歌ってくれました。頑張って歌っていましたね。ありがとう。新1年生のみなさん、明日からたくさん新しいことが待っています。頑張ってください!
※↓2年生が1年生の皆さんに歌の贈り物をしてくれました。
進級おめでとう!着任式と始業式を行いました! 〜全校(4月8日)
曇り空で時折雨が降るような天気でしたが、体育館横の大きな桜も満開を迎え、新しく四箇郷小学校に来られた先生方の紹介の着任式と令和6年度、1学期始業式を行いました。久しぶりにみんなが集まって協力して歌う校歌が久しぶりに学校に帰ってきました。学び舎に子どもたちの元気な笑顔が戻ってくるのは嬉しいですね。早く新しいクラスになれて、友達もたくさん作ってよく学び、よく遊んで充実した1年間にしてほしいと思います。頑張ってくださいね。明日は入学式が行われます。新1年生のみなさん、学校のみんなが待っていますよ。元気に登校してくださいね。
※六年生が式場を整えてくれました。明日の入学式は体育館で行います。
令和6年度、新年度が始まりました!桜もちらほらと… 〜全校(4月1日)
新年度が始まりました。校庭の桜の蕾も開き、たくさん咲き始めています。今年度は四箇郷小学校創立120周年の年になります。記念すべき年にふさわしい取り組みをしていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力よろしくおねがいします。子どもたちはお家で元気に過ごしていますでしょうか。始業式は8日(月)になります。元気な姿を見られるのを楽しみにしていますよ。
1年間、本当によくがんばりました!4月からは一つお兄さん、お姉さんに。〜全校(3月22日)
今日は、令和5年度終業式をとりおこないました。1年間最後の式となります。思い返せばコロナ禍で体育館に集まることができなくなった時期を考えると、式には体育館に集まってみんなで校歌を歌うことが当たり前のように取り戻してきました。校長先生からのお話を聞き、式を終えることができました。式を終えるとみんな笑顔で体育館を低学年から出て、下校していく姿が印象的でした。明日からは春休み。しっかりエネルギーチャージして、新学期に備えましょう。ほんとうによく頑張りました。来年度も期待していますよ、四箇郷小学校のみなさん。
ご卒業、おめでとうございます。6年間の、締めくくり。 〜全校(3月18日)
6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。そして在校生のみなさん、お疲れ様でした。
2週間前の天気は雨の予報だったのですが、当日に近づくにつれて晴れマークに。低気圧が前日に通り、西高東低の冬型でしたので、静かな体育館も冷えていましたし、北風の吹く音が時折、響いていました。静かな体育館に卒業生が晴れ姿で入場し、練習以上の最後にふさわしい力を出して式に臨んでいましたね。しっかりと6年間の締めくくりを終えることができて嬉しく思っています。朝早くから準備も大変だったことでしょう。今日は楽しい想い出とともにゆっくりしてくださいね。在校生のみなさん、今週の金曜日が3学期終業式です。それぞれ一つ学年が上がる日が近づいています。しっかり締めくくりを終えて、備えましょう。本当に、ご卒業おめでとうございます!中学校でもファイト!
卒業式の準備が整いました!さぁ、あとは本番あるのみ。 〜全校(3月15日)
今日は全校一丸となって、校内の掃除をしたり、整理整頓をしたりして卒業式の準備をしました。5年生をはじめ、児童のみなさん、よく頑張ってくれました。おかげで素敵な卒業式になると思います。6年生のみなさん、保護者のみなさん、この週末お忙しいかと思います。生涯想い出に残る印象ある素敵な式になりますよう、ご協力よろしくおねがいします。ラストデーの月曜日、登校心待ちにしていますよ。素敵な笑顔を見れたらいいなと思います。
本日は予行練習をしました。いよいよ本番が近づいてきました 〜全校(3月13日)
今日は朝の掃除の後、お別れ式、卒業証書授与式の予行練習を行いました。北風が寒く感じましたが、天気もまずまずでお別れ式も卒業式も練習したことをしっかりとこどもたちは出してくれました。いよいよ、来週の月曜日、本番を迎えます。天気も前日の雨予報が心配ですが、当日はお天気になりそうで心持ち安堵しています。※写真は先週、会場設営を担当してくれた5年生の様子です。
明日からは3月。一足早くひな祭り献立です。 〜全校(2月29日)
今日は2月29日。いつも2月は28日までのはずですが、今年は29日まであります。4年に1回の誕生日の方もおられるのではないでしょうか。そんな今日の給食は3月3日の雛祭りにちなんだ給食でした。手巻き寿司をイメージした海苔がついたり、具にはソーセージやツナマヨなど。そして可愛い手鞠の麩入りのすまし汁。食後にはひなあられがつきました。豪華な給食でとても美味しかったです。明日からはいよいよ3月。子どもたちはいよいよ一年間の総仕上げに入っていきます。しっかり学んで進級しましょうね!
写真は無いのですが、今日は5年生全体で体育館を卒業式の練習ができるように作業してくれました。一生懸命整えてくれてありがとう!来週からはいよいよ練習が始まります。在校生も卒業生も感動の儀式になるようにしっかり練習に励んで欲しいです。
6年生のみなさん、お世話になりました!卒業式頑張ってください! 卒業を祝う集会〜全校(2月26日)
時折日差しが差し、青い空の中に綿雲が急いでいるかのように流れるやや強い北風が吹く中、卒業を祝う集会を運動場で行いました。日頃の6年生への感謝の気持ちを込めて、1年生から各学年で歌などの発表をしてくれました。元気な子どもたちの声が運動場に響きわたりましたね。恒例の「ありがとう」と書かれた桜の花びらカードを1年生から手渡してもらい、グッとお兄さん、お姉さんらしい表情になっていました。下級生の発表が終わったら、6年生による四箇郷小学校伝統の四箇郷太鼓の披露となりました。力強い音がドンドン♪と身体に響きわたりました。迫力があって、みんな聞き入っていましたね。さぁ、6年生の皆さん、もうすぐ卒業式の練習が始まりますよ。ファイト!
もしもの時に… 落ち着いて行動しよう! 地震避難訓練〜全校(2月15日)
厚い雲が空を覆い、いつ雨が降ってきそうかドキドキしながらでしたが、今日は大休憩に避難訓練を行いました。自分の身をしっかり守りながら学校の休憩時間に地震が起こったことを想定して訓練を行いました。子どもたちは放送を聞きながら適切に行動をして練習に臨んでいましたね。南海トラフ地震も来ると言われています。どのようなタイミングでも命を守る行動を取って欲しいと思っています。
来年度は私たちががんばります!「児童会選挙」〜4、5、6年生(2月13日)
今日は4時間目に来年度の児童会立候補者による立会演説会と投票が行われました。4年〜6年生が体育館に集まり、立候補者の熱い演説に耳を傾けていました。どの候補者も学校を良くしようという思いが伝わってきました。みなさん、来年度の活躍を期待していますよ。
今日、子どもたちはポカポカの陽気に誘われて運動場で精一杯のびのびと遊んでいました。立会演説会が行われていた体育館の横には毎年ピンク色の花を咲かせてくれる桜の木があります。枝を良く見みてみると冬の間に少しずつ成長してきた芽が。今年の冬はいつにもまして短そうですから、3月に入り早々と咲いてくれるのかもしれません。今は春はまだかと待っている声が聞こえてきそうです。
サクランボとコナラの苗木を植樹しました(2月7日)
私たち教員が長年ご指導いただいている大学の先生から、2本の苗木を頂き、校庭に植樹しました。サクランボは昨年3月の中頃に花を咲かせていましたので、ちょうど卒業式の頃にさいてくれたらなあと思っています。
コメリさんから花の苗を頂き、校歌のところに植えさせていただきました。サクランボの花と共に卒業生をお祝いしてほしいなと思います。
コナラはジャングルジムの横に植えました。また秋になり子供達が夢中になって集めてくれたらなと思います。
ちょっぴり早い、節分の給食をいただきました!〜全校 + 禁煙教室〜4年生(2月2日)
節分の日に先駆け、金曜日の献立は節分の献立が出ました。いわしのさくさく揚げがとても衣がサクサクしていて美味しかったです。他にもひじきの煮物に味噌汁、麦ごはん、ふくまめをいただきました。どれもこの季節感たっぷり。明日は節分の日。お家では恵方巻を食べたり(今年の方角は東北東)、「鬼は~外、福は〜内」が聞かれるのでしょうね。子どもたちには邪気を払い、健康で元気に過ごして欲しいですね。
本日の記事は2本立て。2本目の記事は午後からランチルームに集まって4年生が禁煙教室の授業を受けました。外部の講師の方が来てくださり、喫煙について具体的な写真などを通じてお話してくれました。喫煙に関する身体への影響についてなどを知ることができました。ありがとうございました。
冬の風物詩、持久走・縄跳びで頑張ります!(1月30日)
3学期に入り、早いものでもうすぐ1月が終わろうとしています。1月はいく、2月はにげる、3月はさる。との言い伝えの通りの時間が流れています。今日は小春日和を感じる天気の中、体育の授業では持久走は縄跳びがシーズンインをしてきました。音楽をかける中、一生懸命コツコツと走っていましたね。自分とのチャンレンジの中でどこまでできるかチャレンジできるかな。応援しています。※画像を追加しました。
野球しようぜ!大谷翔平さんのグローブ、スタート!〜全校(1月22日)
今日から大谷翔平さんのグローブを学校のみんなで使い始めました!使用するルールを子どもたちが決めて、それを児童会の子どもたちが今朝の掃除の後、オンラインで全校の教室を結び、グローブの使用開始をみなさんに伝えてくれました。掲示の通り、今日からは6年1組さんからスタートです。運動場では他学年の子どもたちが遊んでいますので、キャッチボールする時は体育館で行うこととしました。6年生がキャッチボールする姿を下学年の子どもたちが外から羨望の眼差しで見守っていました。6年生もとてもうれしそうでしたよ。大谷翔平さん、夢をありがとうございます!
魚の骨を知って楽しくおいしく食べよう!〜5年生(1月18日)
今日は食育の一環として5年生が魚の骨格の仕組みを勉強しました。どのように魚が漁でとられ、食卓に届くのか知ることができました。和歌山の名産でもあるシラスのことも教えていただきました。学習したあとはなんと鮎を提供していただき、フライにしたものを給食で食べさせていただきました。実際に食べると魚の骨がとても細かいことがわかったようで、上手に食べられるか不安もあったようですが、みんな良く上手に食べていましたよ。とてもいい勉強になりました。
小春日和の中、お花を植えたよ!〜2年生(1月16日)
冬型の気圧配置が少し緩んだ今日の午後、2年生は自分たちの鉢植えに冬の花を植えていました。一つ一つ、鉢植えにはふかふかの新しい土を入れてもらい、自分で両手で穴を掘って窪みを作り、花が咲いた黒いポットから大切そうに持ちながら子どもたちは移し替えていました。これから冬の学校を彩ってくれそうです。大切に育ててくださいね。
お家でゆっくりできたかな?三学期が始まりました!(1月9日)
今日は冬らしいかなりの冷え込みの朝を迎えました。吐く息も白いくらいの寒さのスタートとなりました。2024年最初の登校指導を地域各所で行いました。通学路を歩いていると元気よく挨拶をしてくれる人が多かったです。久しぶりに子どもたちの姿を見て、元気をもらいました。2週間ぶりに校舎に子どもたちの元気な声が戻ってきました。そして、9時前から子どもたち全員が体育館に集まり始業式を行いました。いつものように一生懸命元気な校歌を聞かせてくれましたね。3学期は1年で短い期間になります。学校に来るのは51日です。1年間の振り返りをしつつ、しっかりと今の学年の学習、活動を終えてくれるように思っています。6年生はいよいよ卒業を迎えます。悔いのない6年間となるようしっかり卒業準備をしていきましょう。
※校長先生が学校に届いた大谷翔平さんのグローブを壇上でお披露目してくれました。子ども達もワクワク、ドキドキの様子でした。
– – – – – – – – – – – – –
令和6年能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、犠牲になられた方々に、謹んで哀悼の意を表します。
2024年が始まりました!お正月です!(1月1日)
新年、あけましておめでとうございます。2024年新年を迎えました。今年もよき年になりますように。本年も本校ホームページをよろしくお願いいたします。3学期は1月の3連休明けの9日(火)に始業式を迎えてスタートします。子どもたちは元気に過ごしていますでしょうか。
さて、あの、去年末にニュースになった大谷翔平選手からのジュニアグローブが四箇郷小学校にも冬休みの最中、届きました!本校としても活用していきたいと考えており、現在どのように使用するのか検討しています。このグローブを目の前にした時、子どもたちは目を輝かせて見ることでしょう。大谷選手の希望でもある野球層も厚くなることでしょう。大事にして使って今後に繋いでいきましょう。四箇郷小学校のみなさん、学校に登校して見れることを楽しみにしていてくださいね。
長い2学期が終わりを迎えました。2学期終業式 〜全校(12月22日)
今日で1年で一番長い2学期が終わりを迎えました。朝から掃除の時間を延長し、大掃除を行いました。みんな一生懸命掃除を頑張っていました。2学期は勉強も行事ももりだくさん。運動会など大きな行事も無事通過し、中身の濃い時間だったと思います。子どもたちは頑張って1日1日過ごしてくれていましたね。さて、3学期始まりまで例年より少し長めの冬休みに入ります。クリスマスや年末年始で忙しい中ですが、うまく3学期をスタートできるよう、なるべく規則正しい生活を送って欲しいなと思っています。
本年もホームページをたくさんの方に見ていただきました。ありがとうございました。不定期更新ですが、今後も学校の臨場感溢れる様子を発信していきたいなと考えています。保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。来年もよろしくお願い申し上げます。それではよいお年をお迎えください。
冬休みまであと1日。明日は終業式です。(12月21日)
冬至の日を控え、外の空気が寒波によりかなり冷えこむ中、校舎や校庭からは賑やかな子どもたちの声が聞こえてきます。クリスマス会やお楽しみ会など2学期終わりにクラスでイベントが開かれているようです。子ども達の笑顔が弾けています。明日で長い長い2学期が終わります。最後まで気を抜かず、しっかりと終えましょうね。
一足はやくクリスマス♪人気のメニュー集まれ!〜全校(12月19日)
今日の給食は、クリスマス献立でした。鶏のからあげ(スパイシーチキン)にピラフ、コーンポタージュスープ、デザートにはアセロラゼリーです。子どもたちが大好きなメニューがたくさん並びました。アセロラゼリーは6年生が希望したものを取り入れてくれたそうです。美味しかったですね。今年のクリスマスも楽しい思い出をつくってくださいね。
校門近くに花壇ができました。冬の花を添えて… 〜5、6年生 委員会活動(12月6日)
今日は6時間目に委員会活動がありました。5年生、6年生が各委員会に分かれて、作業を行いました。中でも理科・栽培委員会の子どもたちは校門近くにある植え込みの中を花壇に改良しました。ホームセンターの方のご協力、ご指導の元、冬の花のパンジーが植えられています。これからしっかり根付いてくれたらと願っています。四箇郷の子どもたちも花を楽しんでほしいなと思います。委員会活動、よく頑張ってくれましたね。
第二回教科等別研修会を開催しました。 〜3−1、4−1、5−3(11月15日)
本日、和歌山市内の学校の先生をお迎えして、国語の研究発表会を行いました。たくさんの方が来校され、本校の国語の研究について提案させていただき、参加の先生方から貴重なご意見をいただきました。今後の国語科の研究に参考にさせていただきたいと思います。よき研鑽の機会になったかと思います。ありがとうございました。
天気よし!笑顔よし!楽しんできました。〜秋の遠足(10月26日)
秋晴れの天気の中、1〜5年生は秋の遠足にいってきました。そろそろ、季節も冷えるかなと思っていましたが、地球温暖化のせいでしょうか、まだまだ秋と感じるような気配はなく、日中は気温が上がりました。楽しみだった秋の遠足。それぞれの目的地で楽しみました。お昼のお弁当もみんな美味そうにほうばっている姿が見られましたよ。みなさん、楽しい想い出がまた一つできましたね。
秋の味覚、できました!ホクホク、サツマイモ。〜1年生(10月22日)
春に植えた学習園のサツマイモの収穫の時期がやってきました。土を掘り返して、サツマイモが出てきた時は子どもたちは大喜び!。このような体験は今の時代、少なくなってきています。貴重な体験になったと思います。児童のみなさん、無事、収穫できてよかったですね。
運動会、頑張ったよ!全力を出しきりました!〜秋季運動会(10月14日)
時折薄日が差す曇り空の天気で、気温も朝は少し寒いくらいでしたが、しっかり演技をすることができました。心配された雨も降らずに開催することができましたね。子どもたちは約1ヶ月間、毎日練習を積み重ね、頑張って一生懸命取り組んできました。高学年の委員会の仕事も事前の打ち合わせの通り、励んでくれていました。プログラムのフィナーレの6年生の組体操はさすがでした。最後に大きな拍手をもらえました。児童のみなさん、よく頑張りました!保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
明日は運動会!準備が整いました。(10月13日)
約1ヶ月の練習をしてきました。明日、いよいよ運動会を迎えます。今日は一日、リハーサルを学年で行いました。午後からは5年生、6年生がそれぞれの役割、仕事をして運動会の準備をしてくれました。ありがとう。明日は天気も大丈夫そうです。四箇郷小学校のみなさん、頑張ってくださいね!
練習に励んでいます。運動会まであと1週間。(10月6日)
いよいよ、運動会が迫ってきています。練習期間も残すところ、あと1週間になりました。毎日、一生懸命練習に励んでいます。コロナ禍を経て行事が少なくなった中、子どもたちが気持ちをクラス、学年、学校全体で一つのことに向かって取り組む貴重な機会になっています。心身ともに成長が楽しみです。練習には体力を使いますので睡眠時間をしっかり取り、食事もしっかり摂りましょう。ご家庭でもご支援、よろしくお願いします。
※お子様を通じて6日(金)に「運動会の会場についてのお願い」を配布しています。観覧についてのお願いが掲載されています。ご確認ください。
今夜はお月見です。次は7年後!?(9月29日)
今夜は晴れ渡り、涼しい風が心地よい中、満月が煌々と輝いています。今日はお月見。丁度満月を迎えています。お月見と満月が重なるのはめずらしく、次に重なるのは7年後の2030年だそうです。ぜひ、今晩、見上げてみてはいかがでしょうか。(1枚目の写真の光のラインはレンズの加減で入っています。)
※9月29日22時頃撮影↑
※深夜日付が変わる頃には満月の周りに月暈(つきがさ)が出ていました。天気が下り坂になる前兆として知られています。
お月見献立♪月見団子美味しいよ(9月28日)
明日29日がお月見ですが、今日の給食は一足早くお月見献立でした。月見汁と月見団子を食べました。美味しかったですね。明日の天気は晴れの予報なので、まんまるお月さんが見れそうです。
運動会に向けていざ、練習開始!(9月25日)
秋晴れに恵まれ、秋の雲に包まれながら今日25日から運動会の練習が始まりました。早速ダンスの掛け声が運動場や体育館から響いています。気持ちを込めて、しっかり練習して最高の運動会にしましょうね。
9月29日(金)は中秋の名月。(9月24日)
朝晩がひんやりと涼しく感じる季節になってきましたね。ただ、長期予報によると暖冬になると言われています。さて今週末、29日金曜日はお月見(中秋の名月)です。みなさん、お月見は満月と思われていませんか?統計的に見ると実はお月見の日に満月が重なることは少ないのです。ですが、今年のお月見は満月と珍しく重なっています。週後半は天気が崩れる予報になっていますが、夜空に浮かぶ満月。見れるといいですね。
13年ぶりのスーパーブルームーン🌕。見えるかな?(8月31日)
今日、8月31日の月は満月になります。1年の内で地球に1番地球との距離が近い満月をスーパームーンといいます。また、1ヶ月に2回満月があり、その2回目の満月のことをブルームーンと呼びます。スーパームーン、ブルームーンが重なる珍しい満月をスーパーブルームーンといいます。これは実に13年ぶりのことです。
お天気が良ければ見ることができますよ。また、月の近くによく光る星があると思います。それはこれから観察の季節を迎える土星です。ぜひご覧くださいね。次にスーパーブルームーンを見れるのは6年後になります。
※ブルームーンとは呼びますが、青く見えるわけではありませんので注意してくださいね。また、来月9月末の満月はお月見にあたります。
☆追記。8月31日22時ごろの満月です。
使用機材:口径8cm屈折望遠鏡+iPhone14 Pro ※コリメート法撮影。AppleProRAWモードで撮影。
さぁ、夏休みの終わり。2学期が始まりました! 〜2学期始業式(9月25日)
連日、午後の雷雨が続いていましたが、ようやく落ち着いてきた今日25日、2学期始業式を迎えました。子どもたちはそれぞれ夏休みの想い出を抱えて今日は登校してくれました。久しぶりに会った先生・お友達とも会えて嬉しそうでしたね。さて2学期は1年間で一番長い期間になります。行事に勉強ももりだくさん。頑張っていきましょう。よき学びを得て経験していって成長して欲しいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力よろしくお願いします。
「四箇郷えんにち」開催しています! ※臨時更新 〜育生会(7月29日)
真夏の日差しの中、暑さに負けず29日午後2時より「四箇郷えんにち」が開催されています。たくさんの親御さん、こども達が来られて夏の想い出を作っています。中庭ではジュース販売やどんぶり販売、射的などが行われています。運動場の特設サイトではモルックも行われていました。職員からの出し物もあり、金魚すくいです。校長先生がこの日のために準備をしてくれました。大繁盛しています。みなさん、午後5時まで開催していますので、来場される場合は交通ルールに気をつけて来てください。また、来られた方、帰り道も気をつけて帰ってくださいね。
よく頑張りました!明日からは夏休み! 1学期終業式 〜(7月20日)
今日は近畿地方の梅雨明けが発表になったようです。それを受けたように空模様も快晴で日差しが燦々と照りつけています。3時間目には体育館に全校が集まり終業式を行いました。4月からスタートして早いもので1学期も終わりを迎えました。5月には新型コロナウィルス感染症が2類から5類へと変更され、学校行事も徐々に元の通りへと戻ってきました。行事も春の遠足や社会見学、加太合宿もありましたね。終業式で校歌を歌う声は子どもたちみんな力強く、精一杯頑張っていました。その歌う声には晴れ晴れとした雰囲気が漂っていましたね。1学期よく頑張りましたね。
さて、明日から約1ヶ月の夏休みに入ります。しっかりリフレッシュしてエネルギーを貯めてまた元気に2学期に会えるのを楽しみにしています。怪我や病気などなく元気に過ごしてくださいね。
※次回のホームページの更新は2学期から再開の予定です。1学期、たくさんの方にご覧頂きました。ありがとうございました。
もうすぐ夏休み!しっかり1学期を終えましょう 〜(7月18日)
朝の時間帯でも気温が30度近くになり、日中は危険な暑さが続いています。1学期もあと数日ですが、熱中症には気をつけて過ごしてほしいです。梅雨明けは週後半になりそうな気配です。学習園のトマトも燦々と太陽を浴びて色づいてきています。1学期終業式は今週の木曜日です。1学期の学びをしっかり終えて、夏休みに入りましょうね。
ワクワク楽しみなイベント!しかごう縁日が開きます! 〜(7月10日)
もうすぐ梅雨が明けそうな週間天気予報になってきました。蝉もどこからか鳴いているのが聞こえてきたり、日差しが一段と眩しくなってきたりと夏本番はもうすぐそこまできているようです。さて、来週木曜日には終業式が控えています。夏休みに入って、7月29日土曜日に「しかごう縁日」が催行されます。初の試みです。今から子どもたちも楽しみにしているようです。みなさんふるってご参加ください。当日天候に恵まれるといいですね。
笹の葉さーらさらー♪ 今日は七夕 〜全校(7月7日)
今日は七夕です。あいにく夕方から雨が振り、彦星と織姫星は見ることは難しいようです。彦星はわし座の一等星のアルタイル、織姫星は琴座の一等星ベガの和名でもあります。なかでもベガは全天で5番目に明るい星で夏の夜空の星たちの中でも一際明るく輝いているのが見れますよ。実は彦星と織姫星の間の距離は14光年といわれいます。光の速さで14年かかる計算です。宇宙って広いですね。七夕にちなみ、今日の給食の献立は星型コロッケが出ました。カリッと中はホクホクと美味しかったです。
しっかり泳力をつけよう プール学習始まりました。 〜全校(6月29日)
今週の月曜日からプール学習が始まりました。梅雨の合間ですが、今週は天候もまずまず。順調に全学年プールに入ることができています。こうしてプールでしっかり泳げるのも前週に6年生がしっかりプール掃除をしてくれたおかげです。一年間の汚れをしっかり落としてくれました。よく頑張ってくれました。ありがとう。
1年生は初めてのプールになりますが、水は危険と隣り合わせです。安全に気をつけてしっかり泳ぐ力を身につけてくださいね。応援しています。
どんな花が咲くのかな。ドキドキ。ワクワク。 〜3年生(6月23日)
3年生の学習で「ほうせんか(奥)」、「マリーゴールド(手前)」を種から植えています。水やりもしっかりしてくれているので小さな芽が出てから少しづつ大きく成長してきています。花が咲くのはもう少し先になりそうですが、無事に綺麗な花と実ができるように育てていきましょうね。今から楽しみです。
秋には実るかな・今から楽しみだな 〜バケツ稲学習 〜5年生(6月19日)
ここ数日、梅雨の中休みが続いていますね。天気に伴い気温も上昇しています。さて、5年生の学習で稲を育てています。比較的昔から5年生では稲作りを体験学習するのですが、田んぼなど持たない本校では代わりにバケツに稲を植えて育てています。うまく育って、秋には美味しいお米が採れるといいですね。大事に育てていきましょう!
夏休み親子工作教室のご案内 ※締切注意ください(6月12日更新)
申し込み案内等は6月15日(木)に子どもたちに学校より配布させていただきます。
本ホームページでは同様のご案内を掲載させていただいております。ご確認ください。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
1.日時 令和5年7月29日(土)
受付時間;午後12時〜午後12時30分(出席の方は時間内にお越しください)
工作時間;午後12時30分〜午後1時30分(1時間程度)
2.場所;四箇郷小学校(詳細の場所は工作当日ご案内します)
3.費用;今年度は材料費は無料で参加可能です。
4.作品;下記写真の試作品を職員室廊下付近に展示しています。子どもさんも実物を見て選んで頂ければと思います。
※注意事項(参加希望の方はご確認ください)
・申し込み日(6月23日(金)まで)を過ぎると受付できません。(材料の仕入れや準備があるため)
・子どもたちだけでの参加はできません。(親子工作のため保護者同伴で)
・自転車での来校は可能ですが、この日(7月29日)は、「しかご縁日」も開催する予定です。
・お子様が自転車で来校される場合は、各御家庭で行き帰りの見守りや自転車の管理をお願いします。
・今年度も民生委員児童委員協議会、公民館からご支援を頂いています。
★工作の紹介(3種類ありますよ)
①ガラスコースター↓(ガラスタイルでコースター作り♪)
②アロマフレグランス↓(自分だけの芳香剤)
※後ろのLEDライトは付属しません。
③万華鏡↓(綺麗な模様が見えるオリジナル万華鏡)
交通ルールを守って、安全に登下校しましょう!交通安全教室〜1年、3年生(6月8日)
今日は体育館で1年生、3年生が交通安全教室の授業を受けました。みんな真剣に説明を聞き入って、実際に体育館内で練習をしました。みなさん、道路を歩く時、自転車で走る時は交通ルールを守って安全に気をつけていきましょうね。
加太合宿に行ってきました!肝試しもドキドキ! 〜5年生 (6月6・7日)
5年生は宿泊を伴う、加太合宿に行ってきました。あいにく1日目は雨でしたが、カレーライスを作りほうばりました。美味しそうに食べていましたね。片付けも頑張ってしました。夜はドキドキの肝試し。雨なので、館内で行いました。2日目は天気も回復して外で活動することができました。充実感いっぱいの表情で帰ってきましたね。しっかり休んでくださいね。
学校周辺の冠水の様子
6月2日17;00現在、黄道の水位が下がりました。黄道の子どもたちは職員付き添いの元、先程下校しました。
青道、赤道のこどもたちについてはまだ冠水が収まっておらず、解消の見通しが立ちませんので、保護者の方にお迎えをお願いしております。
6月2日15:00現在の様子↓
正門の様子
裏門の様子↓
※用水路と道路との境界が分かるようになるのを目安に、教員の引率の下、児童を下校させます。
– – – – – – – – – – – – – – – – –
※6月1日午前、本校より保護者様宛にぐるりんメールを送信しております。ご確認ください。なお、天候や状況によっては随時変更も考えられます。ご協力よろしくおねがいします。
紫陽花(あじさい)が綺麗に咲きはじめました (5月31日)
校舎から体育館に続く渡り廊下の途中に紫陽花が植えられています。毎年、ひっそりと花を咲かせ、冬は葉を落とし命をつないでいます。今年も梅雨の時期に合わせて咲き始めています。先日、5月29日には気象庁が近畿地方が梅雨入りしたと発表がありました。5月の梅雨入りは約10年ぶりだそうです。
※6月中旬頃に四箇郷小学校ホームページがメンテナンスのためアクセスできない日があります。詳細は後日掲載します。
※給食だより6月号を掲載しました。上部バーの「おたより」からご覧ください。
神戸ポートタワー、カワサキワールドへ!〜5年生社会見学(5月18日)
5年生が神戸、新聞社見学に行ってきました!コロナ制限の解除を受けて約3年ぶりの神戸社会見学です。
みんな、待ちに待った春の遠足にいってきました!1、2、3、4、6年生(5月16日)
汗ばむくらいの晴天の下、令和5年度の大きな行事である、春の遠足に行ってきました。朝の集合時間から子どもたちはワクワク、ソワソワ。とても楽しみにしていたことが表情からみてとれます。それぞれ、学年別に時間をずらして出発しました。
遠足の帰りは疲れもありましたが、しっかり楽しんだ子どもたちはとても疲れていそうでしたが、楽しかったよと口を揃えて言っていましたね。ほんとに天気に恵まれてよかったですね。
※天気予報どおりの気温の上がり方で水筒のお茶が厳しい子もいました。これから夏に向かって気温が上昇していきます。行事の時には水筒の他にペットボトルに入れたものなどもたせていただけると助かります。
★1年生…わんぱく公園(海南市)
★2年生…和歌山県立自然博物館、わんぱく公園
★3年生…和歌山城、こども科学館
★4年生…稲むらの火の館・濱口梧陵記念館・津波防災教育センター、湯浅醤油 株式会社角長
★6年生…紀伊風土記の丘(古墳散策、土器作り体験)
★5年生…5月18日に神戸に社会見学に行くため、この日は学校で過ごしました。せっかくの貸し切りの運動場。5年生だけの5ネンピックを開催!白熱したバトルが繰り広げられました!
横断歩道に気をつけて!〜サイン+サンクス運動が始まりました!(5月1日)
去る、4月19日にサイン+サンクス運動の指定式が体育館で行われ、和歌山東警察署管内では大新小学校に続き四箇郷小学校が2校目となります。「手をあげて(サイン)+ありがとう(サンクス)で渡る横断歩道」という意味です。5月1日の今日は月に一度の登校指導の日でしたが、それに合わせて警察の方、見守り隊の方にも一緒に協力していただき、サインサンクスで校門前の横断歩道を子どもたちが渡りました。この日はなんと!きしゅうくんやきいちゃんも応援に駆けつけてくれて、子ども達も早朝から心踊らせて登校していました。これから本校の活動としても息の長い活動になりますが、地域の皆様にもこの機会に取り組みをお知りいただき、ご協力よろしくお願いいたします。
※5月8日から新型コロナウィルス感染症の法律上の位置付けが第2類から第5類(インフルエンザ等)になります。詳細は学校だより5月号をご覧ください。
学校の図書室がリニューアルしました!(4月26日)
学校にある図書室を学校司書の方と図書ボランティアの方が整備をしてくださいました。以前に比べてレイアウトも大きく変わり、本も種類ごとにわけられて整然と並んでいます。おかげさまで子ども達も気持ちよく図書の時間や休憩時間を過ごすことができそうです。みなさん、大切に使っていきましょうね。
四箇郷小学校は楽しいよ! 〜1年生の入学を祝う集会(4月24日)
北風が吹き、少し肌寒く感じる中、体育館で1年生の入学を祝う集会を開催しました。まずはじめに児童会のみなさんが司会を努めてくれました。1年生を花のアーチと拍手でお迎えしたあと、みんなで元気よく校歌を歌いました。1年生にとっては上級生が歌う初めての校歌に聞き入りました。そして各学年から呼びかけを1年生に贈りました。そのあと、1年生からも歌の発表がありました。手を動かしながら歌う姿は可愛かったです。上級生のみなさん、しっかり聞き入ってくれていましたね。1年生のみなさん、先週から給食も始まりました。早く四箇郷小学校に慣れて元気に過ごしてくださいね!
※25日、給食だより5月号を掲載しました。
ご入学おめでとうございます!さぁ、新しい学校生活へ 〜令和5年度入学式(4月12日)
今年度もいよいよ新年生をお迎えする日がやってきました。快晴の下、第119回入学式を行いました。83人のかわいい子供達が仲間入りしました。今年度は4年振りに6年生も列席することができました。ご来賓の方々お一人お一人に「ありがとうございます。」とお返事をする新入生が大変かわいらしく、式場を大変和やかな雰囲気にしてくれました。また、2年生からもドラえもんの歌の贈り物がありました(写真2枚目)。どうか地域のみなさま方、登下校の見守りよろしくお願いいたします。
※4月17日、写真追加掲載しました。
※お知らせ…令和5年度より給食だよりの掲載を始めました。メニューの「おたより」から閲覧できます。
お世話になりました。ありがとうございました! 〜令和4年度離任式(3月31日)
今日は離任式がありました。子どもたちは元気よく校歌を歌うことができました。お世話になった先生方の異動の紹介が校長先生よりありました。そのあと、児童を代表して児童会より挨拶がありました。お別れするのは寂しいですが、先生方大変お世話になりました。異動先でもお体に気をつけてくださいね。ご活躍を祈念しております。
一年間よく頑張りました! 〜令和4年度終業式(3月24日)
今日は約3年ぶりに体育館に集まり、終業式を行いました。コロナ禍でオンライン終業式がしばらく続いていましたが、規制緩和の流れで全校生徒が体育館に集まる本来の儀式が戻ってきました。一年の締めくくりの校歌も元気いっぱいに歌うことができました。来年は学年が一つ上がりますね。春休みもしっかり過ごして、また4月に元気に会えるのを楽しみにしています。1年間よく頑張りましたね!
令和4年度 卒業証書授与式・お別れ式を行いました!(3月20日)
天気にもめぐまれ、令和4年度・卒業証書授与式が行われました。今年は5年生が代表して卒業式に参加しました。コロナ禍で失われていたものが少しづつ戻ってきました。卒業式開始に先立ち、運動場では1〜4年生と6年生とのお別れ式も開かれました。これで令和4年度の6年生が巣立っていきました。春からは中学校生活が始まりますね。小学校で学んだ6年間の経験を活かしてそれぞれの夢に向かって頑張ってくださいね。ご卒業、おめでとうございます!
四箇郷小学校チャレンジ大会を行いました!(3月3日)
校内放送の威勢のいいカウントダウンとともにスタートし、高学年の教室やランチルーム、体育館などで手作りのゲームを5、6年生が用意してくれました。1〜4年生の子どもたちが好きなお気に入りのゲームにチャレンジしていました。子ども達みんな楽しく工夫を凝らしたゲームに大喜び!列を作って順番に並んでいましたね。他学年との交流をすることで四箇郷小学校の絆がより深まった時間となりました。5、6年生のみなさんご苦労様でした!
6年生を送る集会を開きました!(2月28日)
春を感じる晴れ渡った温かい天気の中、3時間目に6年生を送る集会を開きました。全校生徒が集まるのはとても久しぶりです。新しく選出された児童会の子どもたちが司会をしてくれて、1年生から5年生まで呼びかけや歌を歌って6年生に届けました。とても気持ちがこもっていて、運動場にほんわかした雰囲気が広がりました。そして6年生から四箇郷小学校伝統の「四箇郷大鼓」を披露してくれました。息ピッタリの迫力の演奏に下学年の子どもたちは聞き入っていました。6年生のみなさん、あと少しの学校生活を楽しんで過ごしてくださいね。在校生の皆さんもよく頑張りました!
短い演奏動画をご覧ください。https://youtu.be/ax7ICnA4Smw
頑張って駆け抜けました!〜2学期終業式(12月23日)
長かった2学期が今日、終業式を迎えました。強い冬型の気圧配置で時折、雪が舞いつもりました。もちろん子どもたちは大喜びしていましたね。本来なら運動場で終業式を行う予定でしたが、運動場のコンディションが悪く、急遽各教室を結んでオンライン終業式になりました。1年間で一番長い期間でしたが、過ぎ去ってみるとあっという間に感じます。色々な行事、授業を通して子どもたちは成長してくれました。さて明日から冬休みに入ります。クリスマスやお正月も控えていますね。元気に3学期、子どもたちが登校してきてくれることを願っています。
保護者の皆様、本年も本校教育にご協力ありがとうございました。よい年末年始をお過ごしください。
一生懸命、取り組みました!〜令和4年度国語研究発表会(11月16日)
本校では16日午後、国語教育研究発表会を開催しました。「自分のおもいを豊かに表現する子をめざして」を研究主題として6年生と2年生で発表がありました。6年生の教材は「海のいのち」、2年生は「お手紙」を元に授業を行いました。一生懸命、子どもたちが発表したりワークシートに書き込んだりして思いを共有し授業に活かしていくことができました。市内の学校からお客様が見えられ、貴重なご意見をいただきました。とても有意義な時間となりました。ありがとうございました。
みえたかな?神秘的な皆既月食!(11月8日)
日没の頃は東の空には雲が…でも、その後はしっかり晴れてくれました。みなさんは見ることができましたか?
前半部分月食→皆既月食→後半部分月食の順で写真を掲載します。
過去5000年をさかのぼっても無い、皆既月食中の天王星食。天王星が月に潜入する直前をとらえました。青っぽく月の縁ギリギリに見えているのが天王星です。明るさは6等星。↓
撮影機材・口径8cm屈折望遠鏡+iPhone14Pro
※次回、日本で見られる皆既月食は2025年の3年後です。
皆既月食を見よう!&珍しい惑星食を見よう!
11月8日(火)の夜、皆既月食が見られます!次回の日本で観測可能な皆既月食は約3年後です。しばらく見られませんので観測好機です。
皆既月食の動画;2022 年 11 月 8 日は皆既月食を見よう!(YouTubeサイトへ)
※国立天文台より参照
ーーーーーーーーー
※11月1日追記
今回の月食では皆既月食中に天王星が隠れる天王星食もみられます(隠される時間は観測地によって変わる)。皆既月食中に惑星が隠されるのは西暦1580年以来の実に442年ぶりのことです。また、次回皆既月食中に惑星が隠されるのは322年後の西暦2344年までありません。天王星自体は6等星と明るくありませんが、双眼鏡・望遠鏡で見ることができるでしょう。稀に見るチャンスです。下記に京都の予報を掲載します。和歌山では若干前後時間差がありますが、潜入少し前に天王星が見れることを確認してから観測するとよいでしょう。
秋の遠足に行ってきました!1〜4年生(10月25日)
朝はとても冷えましたが25日の今日、1〜4年生は秋の遠足に行ってきました。白浜のアドベンチャーワールドです。1年生は学年で見て回りました。パンダがお出迎えをしてくれてみんな興味深々でしたね。その他にも日頃は見れない動物たちがたくさん。シロクマさんにはその大きさと迫力に圧倒されていました。サファリ号に乗って人気のチーターやライオン、ホワイトタイガーも見ることができました。そしてお昼のお弁当も美味しそうにほうばっていましたよ。とても楽しい1日になりました。
令和4年度秋季運動会が開催されました!(10月15日)
お天気に恵まれ、快晴の中運動会を開催しました。約1ヶ月間の練習の成果を子どもたちは存分に発揮し披露してくれました。プログラムラストの6年生の「開幕宣言」では曲にのって迫力のある息のあった演技をし、下学年の子どもたちの眼差しを一身に受けていました。とても立派でした。全校のみなさん、よく頑張りましたね!
うちどく(10月1日更新)
学校だより10月号でお知らせした「うちどく」についてです。
PDF版 手書き用 読書手帳 様式1 手書き用 読書手帳 様式2
車でのお迎えについての再度のお願い(10月1日)
春にお願いした、お子様の車でのお迎えについてですが、保護者のみなさまのご理解の下、一時に比べ随分と減少していました。しかし、また、増えてきています。学校周辺はどこも道が狭く、しばらくの間といっても駐停車されますと、歩いて下校する児童の危険にもつながっていますし、近隣住民のみなさまの迷惑になっていて大変困っています。どうかご理解いただけますようお願いいたします。
楽しいよ!夏休み親子工作教室のお知らせ(6月14日更新)
※7月26日追記
予定していました親子工作教室はコロナ感染拡大を考慮し中止となりました。ご理解のほどよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は3種類あります。どれも作りごたえがあって面白いですよ!
日程は7月30日(土)です。
↑折り染めうちわ
↑うちゅうのびんづめ
↑すいちゅうエレベーター(浮沈子・ふちんし)という工作です。
ペットボトルを握るとあら不思議、中の浮かんでいた浮きが沈みます。
※上記画像クリックすると動画に飛びます。(youtubeへ飛びます。通常の動画ではなく仕様上、ショート動画になります。)
ご入学おめでとうございます!新しい学校生活を送ってくださいね 入学式(4月11日)
午前中は天気にもめぐまれ、入学式が行われました。新1年生とお家の方々が胸を踊らせながら四箇郷小学校の門をくぐりました。子どもたちみなさん元気いっぱいでしたね。組分けが行われ、新しい教室に入り席につくと緊張が伝わってきました。今日から6年間の楽しい思い出を作ってくださいね。四箇郷小学校のお兄さん、お姉さんと仲良く過ごしましょう!
ご進級おめでとうございます!さあ新年度の始まりです 新学期始業式(4月8日)
今日は待ちに待った新学期のスタートです。6年生が卒業し、各学年が一つ進級しました。新しい先生たちをお迎えしたあと、担任等の発表が校長先生からありました。また、今年度大切にしたいことであいさつをしていきましょうとのお話もありました。みなさん、1年間頑張りましょう!来週には新1年生が入学しますよ。
お世話になりました。異動されても応援しています!離任式(3月31日)
体育館横の桜の花が満開を迎える中、今日は離任式がありました。いつもお世話になっていた先生方が新しい学校に異動されることになりました。寂しい気持ちがいっぱいですが、異動されても新しい学校で頑張ってください!四箇郷小学校の子どもたち職員一同応援しています。
1年間よくがんばりました!3学期終業式〜全校(3月24日)
春を感じる気温と天気の中、1年間のまとめである3学期の終業式が行われました。体育館は密になるため、運動場で間隔をとって各学年ならびました。コロナ禍での学習活動でしたが、みんな本当によく頑張りましたね。春休みが明ければ学年が1つ上がります。心の準備をしておきましょう!
令和3年度卒業式・お別れ式〜全校(3月18日)
本日、6年間の集大成として迎えた卒業式。天気も悪い中でしたが無事に挙行することができました。6年生の皆さんご卒業おめでとうございます。来年度からは中学生ですね。新しいスタートを控え、充実した小学校生活となったと思います。また、卒業式の前には1〜5年生が6年生と最後のお別れをする「お別れ式」を行いました。残念ながら天候も悪く運動場ではなく各教室をオンラインで繋いだ形式となりました。しかし、各学年の代表の言葉を在校生を代表して校長室からオンラインで伝えることができました。送る合唱で各教室から6年生の教室に向けても一生懸命歌うことができました。その雰囲気はなんとも言えない感動をしました。本当に卒業おめでとうございます。
読書活動で表彰していただきました(3月11日)
この度、和歌山県教育委員会から「きのくに読書活動優秀実践校(県内20校)」に選ばれ、表彰していただきました。毎朝の読書タイムをはじめ、特にたくさん本を読んでいることが選考の理由となったようです。この賞は今年から始まりました。ですので、本校は第1回の優秀実践校ということになります。春には新しい本がたくさん入ることにもなっています。賞をいただいたということを誇りにますます読書好きの四箇郷の子であって欲しいなと思います。
思い出に残る楽しかった加太遠足〜5年生(3月9日)
春が日ごとに感じられる天気の中、加太遠足に5年生が青少年国際交流センターに行きました。新しい遊具で遊んだり、飯ごう炊さんでカレーを食べたりしました。あっという間に時間が過ぎ、楽しい思い出が作れたようです。
伝統の四箇郷太鼓を響かせました!〜6年生を送る集会(3月2日)
今年も新型コロナウィルスに負けじと今年度卒業する6年生が、この日のために練習してきた四箇郷太鼓を在校生や6年生の保護者の方々、地域の方々に披露しました。昨日からの雨でグラウンドコンディションが悪い中、ブルーシートを広げ太鼓を置きました。集会が始まるとともに太陽の陽が差し、まるで演奏を応援してくれるかのように天候が回復してきて、気持ちのこもった迫力の太鼓の演奏を響かせてくれました。また在校生もマスクをしながらですが、歌の贈りものを6年生に届けることができました。6年生の皆さん、後少しですが精一杯学校生活を楽しみ、卒業式を迎えて欲しいと思います。
火事から身を守ろう!避難訓練(2月16日)
日中でも寒気の流れ込みで寒い中でしたが、今日は火災の避難訓練を行いました。休憩中に実施しましたが、子ども達は真剣に避難行動し、集合場所の運動場に集まって校長先生の話を聞いていました。
学校における(児童本人が行う)抗原簡易キットを用いた検査の実施について(2月2日)
1月31日に「学校における(児童本人が行う)抗原簡易キットを用いた検査の実施について」のお手紙をお子様を通じて本校4年生以上の保護者のみなさまに配布しました。遅くなりましたが、こちらに掲載します。なお、本校で保管している抗原簡易キットは「エスプライン」です。実施(操作)方法については、(株)富士レビオのホームページに動画がありますので、そちらでご確認ください。
学校における抗原簡易キットを用いた検査の実施について(四箇郷小学校)
学校における抗原簡易キットを用いた検査の実施について(同意書)
令和4年度 四箇郷小学校 新入児入学説明会の中止のお知らせ(2月1日)
感染拡大防止のため、2月10日に予定していました入学説明会を中止させていただきます。入学に際して、準備物の説明や物品の販売については、本日発送の封筒に入っていますので、本校への入学を予定されている方には、よくお読みくださいますようお願いします。もし、ご不明な点がありましたら、学校までご連絡ください。
なお、入学式は予定通り4月11日です。感染が収束に向かっていることを願います。
学校からのお便り(1月31日)
2月の「保健だより」と「こんだて」について掲載します。なお、本日お子様には印刷した紙をお渡ししています。
加太合宿の延期について(1月18日)
1月25・26日に予定していた5年生の宿泊訓練(加太合宿)を3月9・10日に延期しました。
猛烈な勢いで感染拡大しています。気を引き締め、これまで実施してきた感染症対策を行ってまいりたいと思います。
体調がすぐれず、「あれっ?もしかして?」と思われたら、迷わずクリニックを受診してください。また、ご家族で発熱等の症状の方がいらっしゃる場合は、お子様の登校を控えるようにしてください。
和歌山県知事から本日付でメッセージが出ています。ぜひご一読ください。
2回も延期となった加太合宿ですが、3月こそは子供達に一生に一度の思い出を作ってもらいたいと思います。
2学期、頑張りました。楽しかったよ!!~2学期終業式
12月24日、長い長い2学期が終わり終業式を迎えることができました。今回も全校で集まることはできないため、各教室をパソコンでつなぎ、オンライン終業式という形を取りました。元気な姿が見れてうれしかったです。明日から子どもたちは冬休みに入ります。年末年始で多忙かと思いますが、素敵な冬休みを過ごしてくださいね。3学期にまた会えるのを楽しみにしています。
逃走中に、リース作り、ビンゴ大会♪ 〜デイキャンプ4年生(12月19日)
今日は午前中に4年生恒例のデイキャンプがありました。今年はコロナも小康状態になっており、開催が決まりました。まず初めにクリスマスカラーの折り紙でリースづくりをしました。ちょっと難しかったですが、一生懸命に取り組んでいました。そしてお待ちかねの校内逃走中。保護者の方や教職員のハンターが子ども達を追いかけました。子ども達は全力で逃げていましたが、とても楽しそうでした。この日は冬型の寒気で時折時雨れる時も。早めに体育館に入り最後にビンゴ大会をして景品をもらっていました。一足早いクリスマスプレゼントになりましたね。
赤い月に魅せられて…〜98パーセント欠ける部分月食(11月19日)
19日宵に部分月食が全国的に見られました。天気もよく地平線から昇ってきた時には既に欠けた状態で昇ってきましたね。そしてクライマックスは18時3分。98パーセントまで欠けるという部分月食でした(写真上)。全て隠れる皆既月食よりも珍しく、このように98パーセントというギリギリになるのは実に140年ぶりでした。(掲載写真は8cm屈折望遠鏡+iPhoneで撮影)
頑張ったよ!国語で発表!〜教科等別研修会(11月17日)
天気は快晴のもと午後から研究発表会を開きました。外部よりたくさんの先生方に授業を見ていただきました。子ども達は一生懸命、思い考えたことを発表して取り組んでいました。よく頑張りましたね。(写真上2年生、下6年生)
トイレが完成しました!(11月16日)
夏休み前から始まったトイレ工事ですが、ようやくすべての検査も終わり昨日から使えるようになりました。以前とは比べ物にならないほどきれいで明るくなりました。
女子トイレは回転式の扉となっています。
楽しかったよ!アドベンチャーワールド〜秋の遠足(11月11日)
朝から1年生〜5年生まで白浜のアドベンチャーワールドに行ってきました。子ども達は色々な動物たちと出会い、とても楽しそうでした。少しとった自由時間の後に見たイルカショーではたくさんのイルカ達が技を見せてくれて歓声が上がっていました。その後の昼食お弁当タイムも美味しそうに食べていましたね。天気は良くて少し涼しかったですが、思い出に残る遠足になったのではと思います。
今度こそ見えるかな?〜部分月食が11月19日に。
◎月食当日の見え方(国立天文台HPより)
・当日の見え方は国立天文台のこちらのページをご覧ください。
・国立天文台では当日ライブ配信も行います。
ライブ詳細はこちらへ(16時開始予定)
→ https://www.youtube.com/watch?v=mwrKHHRLxkk
地震や津波から身を守る〜世界津波の日(11月5日)
11月5日は「世界津波の日」でした。この日は6年前に日本が国連に提案して制定されました。この日が選ばれたのは和歌山県で有名な濱口梧陵の稲村の灯で有名な安政南海地震が起こった日でした。本校でも地震・津波避難訓練を実施しました。子どもたちはスムーズな移動で真剣な表情で取り組んでいました。去年は実施できなかった、校舎の上階に避難する訓練も行いました。
全力を出し切りました!〜秋季運動会(10月16日)
10月16日は運動会でした。天候にも恵まれて無事、行うことができました。コロナの関係もあり、今年も午前中での開催でしたが、この日のために子ども達は約3週間にわたって練習を積み重ねてきました。ダンスにリレーなど一生懸命に頑張っていましたね。素晴らしかったです。
読書の秋 「うちどく」のすすめ(10月26日)
和歌山市では「うちどく」の推進のため、「きいちゃんの読書手帳」を作成しています。「うちどく」とは、おうちで読書(どくしょ)の略で、ご家庭でお子様と一緒に読書をし、感想を話し合ったり、記録していったりする活動です。今年度からデジタル版となり、ご自宅で印刷していただくか、パソコン上で入力していただくようになりました。以下にファイルを添付しておきますので、ぜひご活用ください。小さいころからの読書記録をつけていくというのも、お子様が自分自身の成長を振り返る良き機会となることと思います。
手書き版 読書手帳(PDF) デジタル版 読書手帳(Excel)
児童用PCの家庭との接続テストについて(9月6日)
先週お知らせしていましたテストについて、本日、明日と16:00-17:00の間に行います。
1、3,5,6年生となかよし学級は9月6、7日 16:00-17:00
2年生は9月6日のみ
4年生はテスト実施済み
※この2日間でご都合の合わない場合は、担任まで申し出てください。
お子様の預かりについて(8月24日)
昨日お伝えしたお子様の預かりについて詳細をお知らせします。
日時 25、26、27、30,31の5日間、8:00-13:00
場所 ランチルーム
持ち物 自習できる用意、上靴、水筒、お弁当、その他保護者の判断で必要とする物
始業式は9月1日 いつも通り登校(8:20朝の掃除) 12:00頃下校予定 給食は9月2日から再開の予定になっています。夏休みが延長となりました。この時間を有意義に過ごせるよう、各ご家庭でご指導いただけますようお願いいたします。
夏季休業の延期について(8月23日)
新型コロナ感染者急増にあたり、市内全小中学校の夏季休業が8月31日まで延期となりました。つきましては、保護者の方の就労等により、ご自宅で過ごすことが困難なお子様につきましては希望する方のみ学校でお預かりします。なお、給食の用意はできませんので昼食(お弁当)は各自でご用意していただく必要があります。若竹学級ご利用のお子様は、これまでの夏休み期間通り午後からの保育となります。ご質問等もあるかとは思いますが、取り急ぎご連絡いたします。
夏休み期間中の児童用PCの持ち帰りについて(7月8日)
夏休み期間中に児童用PCを各ご家庭に持ち帰ります。※同意書を頂けた方のみ
詳しくは児童が持ち帰るお手紙をご覧ください。
少し参考になればと思い、いくつかリンクを作成しました。
運動会の日程変更について(7月8日)
令和3年度の運動会を10月16日(土)に行う(雨天順延)ことになりました。
警報発令時の対応について(4月18日)
入学式から1週間が経ち、1年生の子供達も少し学校に慣れてきたようです。休憩時間には外へ出て元気に走り回っている姿も見られます。来週からは給食も始まり、本格的に学校生活がスタートします。きっと疲れ果てておうちに帰ることと思います。帰ってきたら、いろいろお話を聞いてあげてくださいね。
さて、警報発令時の対応についてです。昨年度からの変更点はありません。1年生の保護者のみなさまは初めてですので、よく読んでいただきたく思います。よろしくお願いいたします。
令和3年度が始まりました(4月8日)
新学期が始まりました。12人の先生方を新たに加え、総勢36人の職員で「すべては子供達のために」をモットーに取り組んで参りたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。
新任式の後は始業式、その中でも一番の注目は今年の担任の先生が誰になるのかです。1年1組から発表していき、すべての職員を紹介しました。担任発表の最中、意中の先生だったのか、ガッツポーズをしてくれている子もいました。まさに教師冥利につきます。先生たちも子供達からの期待に全力でこたえようと思ったことと思います。明日は入学式、87人の新入生を迎えます。みんな仲良く楽しい学校にしていきたいものです。
令和3年度 四箇郷小学校入学式について
新入生保護者のみなさま、お子様のご入学、おめでとうございます。入学式は予定通り4月9日(金)に行います。受付は9:00となっています。当初、保護者の体育館への入場は1名としていましたが、最大2名までに変更します。なお、感染拡大防止のため、当日はマスクの着用と検温へのご協力をお願いします。また、換気のため体育館の窓はすべて全開にします。当日の気温によっては防寒への対策もお願いします。
6年生を送る集会(3月4日)
3月3日(水)、青空の下、運動場にて6年生を送る集会を行いました。在校生からは手作りの栞と歌のプレゼントを贈りました。全校が集まってこのように歌うのは1月以来、今年2度目です。今日の日に向けて、子供達は毎朝練習してきました。6年生への感謝の思いを届けようと、まさに心に響く歌声でした。一方、6年生からは、伝統の「四箇郷太鼓」の演奏を披露してくれました。6年生もこの日までに長い時間練習に取り組んできました。一人一人気合のこもった素晴らしい、心に響く演奏でした。みんな身を乗り出して聴いています。中には太鼓のリズムに合わせて踊りだそうとしている低学年の子もいました。後で、2年生の子の感想文を見せてもらったのですが、「6年生がかっこよかった」「ぼくも大きくなったら演奏してみたい」など、6年生への憧れの気持ちが表れていました。雨で1日延期となってしまいましたが、全員で同じ時間を共有し、それぞれの心に残る機会を作ることができ本当に良かったと思いました。きっと、この伝統はこれからも受け継がれていきます。6年生のみなさん、素晴らしい演奏、そして、在校生に目標を示してくれてありがとう。あと11日間、友との大切な時間を過ごしてください。
レバー式ハンドルに変わりました(1月19日)
以前お伝えしていた、手洗い場の蛇口をレバー式ハンドルに変更しました。洗った指先を使わなくても開閉できます。自動水栓と合わせて、手洗い場やトイレが充実してきました。とてもありがたいお話です。
レバー式ハンドルに変わった手洗い場(自動水栓も1つ備わっています)
自動水栓の備わったトイレの手洗い場
図書室の模様替え(1月14日)
図書ボランティアのみなさまが、図書室の掲示を2月向けに変えてくれました。
また、図書の整理や修理、新しくご寄付いただいた本の整備もしてくださり、ますます環境が充実しました。図書ボランティアは、ほぼ毎週水曜日の午前中(10:30~)、保護者の方々が和気あいあいと活動されています。もし、ご興味のおありの方は、この時間にお越しください。大歓迎です!
3学期始業式(1月6日)
ついにこの日が来ました!全校児童が集まって校歌を歌うことができました。朝から大変寒く、あいさつ一声運動の時は底冷えがするほどでしたが、児童が運動場に集まったころだけお日様が差しポカポカしていました。校歌にはみなの心を一つにする力があると思っています。本校の校歌は昭和4年2月に正式に認可されたようです。実に92年以上の歴史を持つ歌です。歌詞は大変難しいですが、その短い言葉の中に、この地域の歴史と子供達の健やかな成長を願う思いが凝縮されています。
残念なことにマイクの調子が悪く、後ろの方まで聞こえていなかったようでした。何を話したのか、その概略をご紹介します。 あいさつ
3学期も感染症への対策を徹底し、この困難を乗り越えていきたいと思います。
1月の行事予定(1月4日)
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。1月の行事予定ですが、保護者のみなさまにお届けするのが、遅くなってしまいますので先にホームページにてお知らせいたします。また、後日改めて「学校だより」をお配りします。
2学期の終業式(12月24日)
本日、終業式を行い、長かった2学期が終わりました。今日こそは全員で校歌を歌いたいと思い、運動場での終業式を考えていました。しかし、開始10分前になって小雨が降りだしてしまいました。仕方なく教室で放送を通しての式となりました。
下校時刻になって子供達が一斉に帰っていく中、一人の女の子が、「校長先生、校歌歌いたかったん?」と聞いてくれました。すると、こんな歌なんだよと、歌って聞かせてくれました。とても心が温かくなりました。次の機会はぜひみんなで一緒に歌いたいなと思います。
以下は子供達に終業式で話(放送)した内容です。
今年の2学期は特に長く、実に90日間もありました。この間に、運動会、1~4年生の遠足、5年生の加太合宿、6年生の修学旅行と学校の中で最も思い出に残る行事を行うこともできました。改めて学校って楽しいところなんだと思えました。みなさんの心に大切な思い出を残すことができて本当に良かったと思います。
昨日の地区別子供会を見ていましても、6年生のみなさんの活躍は素晴らしいと思いました。特に低学年の子供達のことをよく把握してお世話できていました。学校へ安心して登校できるのはみなさんの力がとても大きいです。低学年のみなさん、この頼りがいのある立派な6年生もあと3か月しかこの四箇郷小学校にいません。それまで精一杯甘えさせてもらってください。
コロナで始まった令和2年も、あと1週間となりました。今年の漢字は三密の「密」だそうですが、校長先生としてはコロナ渦の「渦」かなと思っています。学校もこの大きな渦に飲み込まれた感じがします。みなさんにはいろいろ無理なこともお願いしてきました。この1年、本当によく耐え抜きました。
明日から12日間の冬休みに入ります。大晦日やお正月もあります。家族の一員としてしっかりお手伝いもしてください。それと、コロナやインフルエンザに気を付けてください。特に大勢の集まる場所を避けたり、時々空気を入れ替えたりすることや、学校と同じように手洗いやうがいをすることも絶対に続けてください。そして、また元気に1月6日にお会いしましょう。
今度こそみんなで一緒に校歌を歌いましょう。
※「コロナ禍」は「渦」ではなく、「禍」でした。間違って認識していました。子供達には間違ったことを伝えてしまいました。誠に申し訳ございません。「禍」の字は、災いという意味だそうです。「示すへん」なので、神事や祭事に関する言葉なのだと思います。「禍」の反対の意味にあたるのが「福」でしょうか。いつか、禍から福へと変わる日がきます。それまで耐え抜きたいと思います。
新しい図鑑をご寄付いただきました(12月2日)
この度、四箇郷小学校PTA(育生会)様から、図鑑のセットをご寄付いただきました。図鑑は子供達が大好きで、ページがバラバラになるまで読んでいました。図書ボランティアのみなさまがこれまでに何度も何度も修理し長年使ってきましたが、とうとう限界を迎えました。「子供達がそんなに好きな本なら」と、育生会の役員会に諮っていただき、了承を得て、この度図書室で利用できるようになりました。今回は全巻揃っているので、きっと子供達の目も輝くことでしょう。誠にありがとうございました。
またこの日には、図書ボランティアの方々が、12月ということでクリスマスに模様替えもしてくださいました。かわいらしい雰囲気に包まれ、心穏やかに読書が進みそうです。ありがとうございました。
学校開放月間のお知らせ(10月9日)
11月は学校開放月間となっています。この期間に秋季運動会、授業参観も予定しています。今年度は感染症拡大防止の観点から参加人数を制限している日もあります。詳しくはこちらをご覧ください。⇒学校開放月間のお知らせ
通学路(赤コース)の工事のお知らせ (8月7日)
本日、和歌山刑務所の方がお見えになり、四箇郷交差点南側道路に面したブロック壁を撤去する工事が8月19日から(10月30日まで)始まると教えてくれました。工事の時間は8:45~16:30だそうで、下校のみが関わってきます。安全のためバリケードの設置もするそうです。学校でも指導をしますが、ご家庭でも気を付けて下校するようご指導ください。
落し物の持ち主を探しています(7月29日)
学校だより8月号(7月30日発行)でお知らせした「落し物」です。よくご覧になってお子様のものがありましたら、職員室で預かっていますので、お子様を通じてお知らせください。
例年でしたら、授業参観などで学校にお越しになった際に見ていただくところですが、個人懇談会までその機会もありませんので、ここに掲載させていただきます。持ち物を大切にすることを改めてご家庭でもご指導ください。
夏季短縮期間中の昼食の申し込みについて(7月15日)
タイトルの件について以前、希望調査をさせていただきました。結果、半数以上の方が希望をされていました。和歌山市内の学校のほとんどが同様の結果となり、給食調理室にて調理した昼食を提供することになりました。詳しくは本日(7月15日)お子様に配布していますお手紙をご覧ください。申し込みを希望される場合は代金を添えて、7月20日までに担任にご提出ください。 PDFファイルはこちら 本日配布のお手紙 メニュー
マスクのご寄付をいただきました (6月12日)
本日、和歌山市教育委員会を通じて、子供用のマスクを合計135枚いただきました。マスク不足が続く中、また、これからの暑い季節に対して洗い替えも必要な中、誠にありがたくおもいます。今回も抽選にて希望されるお子様にお渡しいたします。申込用紙は15日(月)にお子様を通じてお渡しします。必要事項を記入の上、担任にお渡しください。
1 ウレタンマスク(写真の上の3つ)・・・グレー10枚 ベージュ25枚 黒90枚
2 ニットマスク(写真の下の4つ)・・・大人用(S)2枚 キッズ(L)3枚キッズ(M)3枚キッズ(S)2枚
学校の完全実施・夏休み・卒業式について(6月11日)
6月1日から2週間の分散登校を経て、ようやく完全実施の日が来ました。引き続き第2波への警戒もおこないながら、学校を再開させていきます。地域の方々、保護者の皆様、今後ともご協力よろしくお願いいたします。
さて、子供達が楽しみにしているプール(水泳指導)ですが、誠に残念ながら今年度は中止とさせていただきます。また、月曜日からは給食も始まりますが、当面の間、歯磨き指導も見合わせます。歯磨きセットをすでにご用意いただいているかと思いますが、再開できると判断したときにはまたご連絡いたします。それまでご自宅でのご指導をお願いいたします。
<夏休み期間について>
今年度の夏休みは大幅に短縮し、8月8日から16日までとなります。その前後1週間(8月3~7日、8月17~21日)は短縮校時となり、給食がありません。
<卒業式について>
現在のところ、卒業式は3月18日を予定しています。なお、地域における感染症の状況により日程や内容などの変更もありえることをお含みください。
6月1日からの登校について(5月25日)
長い休業期間を経て、いよいよ6月1日から学校を再開します。しかし、全国的に感染者が大幅に減少してきたとはいえ、決して油断できる状況ではありません。そこで、段階を追って完全実施に向け取り組んでいきたいと考えています。
<第1段階・・・3コマの授業 給食なし> 6月1~10日(予定)
この段階では、前半のグループ(A)は午前中、後半のグループ(B)は午後からの授業を行います。2週目には前半と後半を交代します。(※3週目があれば、また交代します)
<第2段階・・・4コマの授業 給食なし> 6月11・12日(予定)
<第3段階(完全実施)・・・通常授業 給食あり> 6月15日~(予定)
8:20登校 下校は学年や曜日によって異なります。
5月25日からの週の登校日について(5月19日) 一斉メールの内容
平素は感染症対策にご理解いただき、誠にありがとうございます。
さて、6月1日からの学校再開に向け、次週は以下の通りの登校日を設定します。登下校の時刻が変わりますので、ご注意ください。また、あわせて和歌山市教育委員会からのお手紙もご覧ください。本校HPに掲載しています。
<5月25日(月) 27日(水) 29日(金)の登校日について>
青 8:30- 9:55 各教室 10:00 完全下校
黄 10:30-11:55 各教室 12:00 完全下校
赤 13:30-14:55 各教室 15:00 完全下校
※持ち物・・・前回に加え上靴
※1年生は前回同様に集団下校を行います。
※当校は任意です。
※咳や発熱等の症状がある場合は出席をひかえてください。
※欠席の場合は学校までご連絡ください。(073-471-2200)
※6月1日からは、これまでのコース別の登校ではなく、約2週間の間、出席番号順でA,Bの2グループに分けて教育活動を行います。詳しくは学校だより6月号にてお知らせいたします。
臨時休業延長に伴う登校日について 5月1日 (一斉メールの内容)
保護者の皆様には、いつも急な対応に対しご理解いただき、誠にありがとうございます。
5月7日の学校再開を目指して参りましたが、この度、休業要請が5月31日までになりました。つきましては、お子様への新たな宿題や課題をお渡しするための登校日を5月8日、15日、22日、29日(いずれも金曜日)に設定します。1年生も今回から運動場で行います(雨天時は各教室)。なお、登校時刻は前回通りです。
青コース 8:30登校 黄コース 9:30登校 赤コース10:30登校
※登校は任意です。欠席の場合は学校までご連絡ください。
※発熱や咳などの症状がある場合は登校を見合わせてください。
※登校前には検温していただき健康観察カードに記入の上、お子様に持たせてください。
※お子様が登校できない場合は、後日保護者の方が学校まで受け取りにお越しください。
※朝から若竹学級を利用する児童はランチルームにいてください。後ほど各担任が伺います。
※保護者同伴でない1年生の児童は、教職員が引率し集団で下校を行います。できるだけ近くまでお迎えに来ていただけると助かります。
家庭訪問の中止と学びの応援サイトのご案内 4月22日
4月の学校だよりでは、家庭訪問を実施する予定にしていましたが、今年度は中止とさせていただきたいと思います。
5月7日から授業が再開できたとしても1か月遅れの1学期となります。授業時間の確保、7月には個人懇談(予定)があることを考えますと、今年度は中止することが妥当と判断しました。どうぞご理解いただけますようお願いいたします。
おうちでの学習が続く中、様々な教育機関からパソコンやスマートフォンなどで利用できる教材が数多く紹介されています。以下にそのリンクを載せておきますので、ぜひご活用ください。ただし、企業のサイトは広告が表示されることもありますので、あらかじめお知りおきください。まず、保護者の方がご覧になられてからお子様にご紹介ください。
小学生の無料学習プリント 啓林館(算数の教科書会社です)
家庭学習応援プロジェクト 学研
臨時休業延長(再)のお知らせ(一斉メールの内容) 令和2年4月16日
保護者の皆様、連日の急なご対応にご理解いただき、誠にありがとうございます。
本日、教育委員会から和歌山市立学校すべて5月6日(水)まで臨時休業を延長するよう指示がありました。5月6日以降の登校につきましては、また追ってご連絡します。
なお、登校日は以下の通り週に一度行います。(登校については任意とします。)お子様の健康観察及び、お子様が取り組んだ課題(宿題など)の回収と新たな課題の提出を行います。また、4月21日の登校日に文部科学省から届きましたガーゼマスクを配布いたします。大切にお使いください。
朝早く起きて学校に行くといったこれまで当たり前だったことが崩れてしまっています。そのため、生活リズムの乱れも心配です。起床・就寝時刻や学習時間の設定など、ご家庭でも話し合ってくださいますようお願いいたします。
<登校日>
〇4月21日(火) 4月28日(火)
青コース・・・ 8:30登校 9:15頃下校 ※青:四箇郷保育所前を通過するコース
黄コース・・・ 9:30登校 10:15頃下校 ※黄:得津自動車さん前を渡るコース
赤コース・・・10:30登校 11:15頃下校 ※赤:四箇郷交差点を渡るコース
※コースについてご不明な場合は学校までご連絡ください。
※登校前に緑の「健康観察カード」にお子様の体温を記入いただき担任まで提出ください。もし、発熱等の風邪の症状が見られる場合は登校を控えるようお願いします。なお、欠席される場合は学校までご連絡ください。(073-471-2200)
※1年生にとって、まだ慣れない登校ですので、保護者の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。なお、下校時は集団下校を実施します。おうちの近くまでお迎えに来ていただけると助かります。
布製マスクの取り扱いについて 4月16日
4月19日からの休業延長について(和歌山市教育委員会) 4月16日
休業延長について(和歌山市教育委員会) 4月10日
学校再開に向けたマスクの準備についてのお願い 令和2年4月2日
昨日、一斉メールにてお知らせしました内容です。新入生および転入生保護者の皆様にはお伝えできていませんので、このホームページ上にてお伝えさせていただきます。なお、始業式・入学式当日に、学校からの一斉メール「ぐるりんメール」への登録用紙をお配りさせていただきますので、登録のほどよろしくお願いいたします。
以下、メールの内容です。
文部科学省からの通達(3月25日付)に、学校再開時の留意点として
(1)換気の徹底と(2)近距離での会話や発声時の際のマスク着用等が挙げられています。
しかしながらマスクの供給が追い付かず、入手困難な状況が続いています。
そこで、文部科学省から「手作りマスク」の作成についてホームページ等で紹介されていますので、そちらも参考にしていただき、お子様の登校時に必ずマスクを着用させていただけますようお願いいたします。
参考にしてください
本校へ入学されるお子様の保護者様へ/郵送でもお知らせしています
入学式は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,保護者の方の出席は1名と市教育委員会の指示・指導がありました。
【日時】4月9日(木)9:00~受付/9:30開始 ※時間が来ましたら開式します。
【場所】体育館 ※保護者の方は1名のみ出席
【備考】咳エチケット,手洗い,入場前のアルコール消毒をお願いします。
なお今後の連絡は,本ホームページでお知らせしますので必ず確認してください。
6年生保護者様/紀之川中学校入学式について
紀之川中学校入学式のお知らせを,3月19日(木)13:42にメール配信をしています。また,紙媒体(おたより)は3月23日(月)にお渡ししていますのでご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に関連する外部リンク
ご参考までに。(厚生労働省のHPから)
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金(労働者を雇用する事業主の方向け)
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
疑問・質問等についての文部科学省からの回答です。
文部科学省:学校臨時休業に関するQ&A(子供たち,保護者,一般の方へ)
なお,文部科学省からの通知について市教育委員会より連絡がありましたので,一部をお知らせします。
学習に関する民間(一般)のサイトです。お子様の家庭学習にてご利用ください。(使用に関しては,個人の責任でお願いします)
文部科学省が「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)」を開設しました。お子様の家庭学習にてご利用ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
厚生労働省のホームページ/一般の方向けのQ&Aです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
県のホームページです。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/covid19.html
市のホームページです。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/1027184/index.html
警報等発表時の対応2019:変更点があります