20日(月)に行うお年寄りとの交流でのおみやげづくりをしています。
竈山神社さんで集めてきたきれいな落ち葉を使って、しおりを作ろうとしているのでしょうか。
【2年】生活科「サツマイモの収穫」
サツマイモ掘りをして手にしたサツマイモを観察して記録に残しています。
実物をしっかり見て書いています。
【3年】理科「太陽の光をしらべよう」
光の進み方について、実験をしながら学習しています。
子どもたち一人一人が鏡をもって、光の的当てをしたり、光のリレーをしたりする体験をしています。
【1年】生活科「おもちゃを作ってあそぼう」
竈山神社さんで拾ってきた落ち葉や枝、どんぐりを使っておもちゃを作ろうとしています。
ワークシートに設計図を書いて、おもちゃを作っていきます。
楽しく遊べるおもちゃができあがるかな…
【6年】図画工作「ジオラマづくり」
図画工作の時間にジオラマを作っています。今回は貼り合わせた箇所を見せない工夫をしながら制作していきます。
【5年】家庭科「五大栄養素について学ぼう」
五大栄養素について学習していました。炭水化物、脂質、タンパク質、無機質、ビタミンの5つです。
どのような食材に多く含まれるか考えを出し合っていました。
【4年】ワークシートに清書
国語の時間に調べてきた「和と洋」について、ワークシートに清書していました。
みんなに伝えるためのワークシートです。下調べしたワークシートには内容がびっしりでした。
【5年】体育「ハードル走」
体育の時間にハードル走の練習をしています。
ハードルを通過する際、どうしても上に高く跳んでしまってタイムが伸びません。
その改善策を考えながら、練習を重ねていました。
【4年】お薬教室
11月7日(火)の午後、学校薬剤師さんが来てくださり、「お薬教室」を開いてくださいました。
薬の正しい飲み方など、子供達に分かりやすく説明してくださいました。
薬を何(水、お茶、ジュース)で飲んだらいいか、実験で示してくださいました。お水で飲むことの大切さがよく分かりました。
教えていただいて分かったことをしっかりメモしている児童もいました。素晴らしいことですね。
【3年】しっかりと漢字練習
朝の学習の時間に、漢字の書き取りをしていました。
落ちついてしっかり取り組んでいました。