算数プリントの答え合わせをしていました。
しっかり聞いて、各自丸つけしていました。
カテゴリー: 2年生
【2年】ダイコンを使っての調理実習3
生活科の時間に自分たちで育てたダイコンを使っての調理実習しています。
おうちの方々にも協力いただいて、おでんを作っていきます。
できあがったおでんをみんなで美味しくいただきました。
【2年】ダイコンを使っての調理実習2
生活科の時間に自分たちで育てたダイコンを使っての調理実習しています。
おうちの方々にも協力いただいて、おでんを作っていきます。
切ったダイコンと、下茹でしたこんにゃくをお出しの中に入れて煮込んでいきます。
【2年】育てたダイコン
学級園で育てたダイコンです。
狭い畑で、種をまくのが少し遅れましたがよく育ちました。
これを使って調理実習(おでん)をします。
【2年】ダイコンを使っての調理実習1
生活科の時間に自分たちで育てたダイコンを使っての調理実習しています。
おうちの方々にも協力いただいて、おでんを作っていきます。
まずは、皮をむいたダイコンを切っていきます。
【2年】図画工作、どのような画材を使うの?
絵を描くのにふさわしい画材は何か考えます。
まずは、クレパス、水彩絵の具のそれぞれの画材の特徴・使い方について意見を出していました。
【2年】算数プリントで確かめ
算数の時間に「長さの単位」の学習をしていました。
m、cm、mm長さの単位からくる長さの量感を表します。
プリントで答え合わせをして、自分の学習の成果を確かめています。
【2年】自学ノート掲示
全校で取り組んでいる自学ノート。2年生の自学ノートが更新されていましたので、写真で紹介します。
小さすぎて分かりにくいかもですが、しっかり調べてまとめています。
【2年】図画工作「ことばのかたち」
図画工作の時間に「ことばとかたち」に取り組んでいきます。
国語の時間に学習した「かさこじぞう」の物語の場面を選んで、その場面を絵で表していきます。
今回は、どの場面を描くのか構想を発表していました。
【2年】国語「くらべて つたえよう」
国語の時間に「くらべて つたえよう」に取り組んでいます。
文章の構成を「はじめ」「なか」「おわり」の組み立てで、文章を書いていました。
書けた子から、先生にチェックしてもらっていました。