8日(水)午前中、1年生・3年生対象に交通安全教室を開きました。
警察から「ひまわり隊」の方々や、地域の交通指導員、見守り隊の方々、自転車屋さんに来ていただきました。
運動場で「ひまわり隊」の方々から道の歩き方や交差点で気をつけること、自転車に乗る前の点検、乗り方などのお話を伺いました。
その後、運動場に仮に示した道路や交差点を使って、1年生は歩き方、3年生は自転車の乗り方の実習をしました。
カテゴリー: 1年生
【1年】道徳「ありがとう」
ありがとうと言いたいことに丸をつけていました。
感謝する気持ちをもつことが大切です。「ありがとう」という場面はたくさんありますね。
【1年】こくご「ひらがな」
国語の時間に、ひらがなの練習をしています。
プリントになぞりながら、書き順や字形を覚えていきます。
今回は「こ」でした。こま、たこ、こけしなど、「こ」がつく言葉も練習しています。
【1年】算数「すうじ」
算数の時間に「すうじ」を学んでいます。プリントを使って、すうじの書き方と、かずを確認していきます。
たくさんの子に、丸がついています。
【1年】こくご「し・く」
国語の時間にひらがなの練習をしていました。
今回は「し・く」です。丸く曲がるところ、角張って曲がるところに気を付けて練習していました。
【1年】せんのおけいこ
鉛筆で、まっすぐな線、ギザギザの線、かくかくした線などを書く練習をしていました。
薄く書かれたガイドラインにそってなぞっていくのも難しいようですが、練習を重ねるとちゃんと書けるようになってきます。
あきらめず、しっかり書きましょう。
【1年】着替えのたたみ方
体操服に着替え、着ていた服をたたんで重ねておく練習をしていました。
脱いだままにしているとお友達と入れ替わったり、探すのに時間がかかったりします。
きちんとたたんで整理することで、そのようなことがないようにしていきます。
【1年】はじめての給食
今日は小学校に入学して初めての給食です。
給食当番さんのお仕事や、待っている人たちの待ち方などの説明を受けた後、順番に配膳していきました。
みんなの準備ができるまで結構な時間がかかりましたが、初めてですから大丈夫、だんだん慣れてきます。
みんなそろって「いただきます。」
【1年】元気に手を挙げてから発表
先生の問いに、口々に話してしまう子が多くいます。元気があっていいのですが、やはり、しっかりと手を挙げてから発表してもらいたいですね。
手の挙げ方、発表の仕方、聞き方など、最初にお勉強していきます。
【1年】集団下校
当分の間、1年生は同じ方面のお友達と一緒に下校しています。
教職員が引率しながらの下校です。
給食が始まってからは、自分たちで下校しなければいけません。安全を確かめながらの登下校をお願いします。