生活科の時間に自分たちで育てたダイコンを使っての調理実習しています。
おうちの方々にも協力いただいて、おでんを作っていきます。
切ったダイコンと、下茹でしたこんにゃくをお出しの中に入れて煮込んでいきます。
月: 2025年2月
【2年】育てたダイコン
学級園で育てたダイコンです。
狭い畑で、種をまくのが少し遅れましたがよく育ちました。
これを使って調理実習(おでん)をします。
【6年】プログラミング「衝突防止・追従する車をつくろう」
プログラミングの時間に、アーテックロボで、自動停止(衝突防止)する車をプログラムしました。
そして、前方の車に追従する車もプログラムしました。
これはアーテックロボに赤外線センサーをつけて組んでいきます。
そのプログラムに少し手を加えると、追従するようにできます。
【4年】音楽、合唱
音楽の時間に合唱をしていました。
楽しそうに横揺れしながら歌う子、じっと歌詞を見ながら歌う子と様々でしたが、大きな声でしっかり歌っていました。
【2年】ダイコンを使っての調理実習1
生活科の時間に自分たちで育てたダイコンを使っての調理実習しています。
おうちの方々にも協力いただいて、おでんを作っていきます。
まずは、皮をむいたダイコンを切っていきます。
【5年】算数「割合のグラフ」
算数の時間に「割合のグラフ」の学習を終え、テスト前に確かめプリントを行っていました。
自分がどれだけ理解しているかの確認です。
【3年】毛筆の時間「心」
毛筆の時間に「心」を書いていました。
とめ、まげ、はねをしっかりと書き、バランスを考えて筆を入れていきます。
【1年】道徳「ふたりだけで」
道徳の時間に「ふたりだけで」を使って、みんな仲良くすることの大切さを考えていきます。
【児童会】児童会新聞2月号
お昼休みに、児童会役員が校長室に来てくれて、児童会新聞2月号のお知らせをしてくれました。
2月の目標は「体を動かそう」です。
【5年】理科「もののとけ方」
理科の時間に理科室で、「もののとけ方」の実験をしていました。
今回は、食塩とミョウバンが、水の温度を変えたときのとける量の違いについて実験して結果を表に表していました。