国語の学習でも習っている「サラダでげんき」に関連して、図画工作の時間に紙粘土でおいしいサラダを作っています。
食品サンプルとして通用しそうなできばえのものもあります。
月: 2024年10月
【5年】週目標の振り返り
クラスの週目標を決め、目標を達成できたかできなかったか。
どのような点がよかったか、どのような点を改善すべきか考えて話し合っていました。
【2年】生活科「おいもの収穫」
生活科の時間に育てていたサツマイモを収穫しました。収穫したサツマイモを紹介します。
今年は暑い日が続いたことが影響しているのか、収穫量は少なめ、実っているイモも少なめなのは残念でした。
【6年】社会「キリスト教伝来」
社会の時間、長篠の戦いや鉄砲伝来、キリスト教伝来の様子について学習しています。
教科書や資料集で学んだ後、NHK for Schoolの動画を使って、その当時の様子を広げています。
【4年】道徳「遠足の朝」
道徳の時間に「遠足の朝」という題材を使って、いじめ・仲間はずれについてどう思うか考えを深めています。
積極的に意見が出されていました。
【2年】ドリルを集めて提出
漢字ドリルに書き込んで、新出漢字の練習をしていました。
列の後ろの人が、後ろから集めて提出してくれています。
【6年】家庭科「洗濯実習」
家庭科の時間に学習していた洗濯の実習を行いました。
今回は手洗いです。「もみ洗い、すすぎ、干す」の一連の流れを行っていました。
【4年】本の読み聞かせ
朝の会で、係りの子が絵本の読み聞かせを行っていました。
本は書画カメラで大写しし、読み上げています。
【2年】朝の会でのお知らせ
係から、朝の会でお知らせがあるようで、前に出て話していました。
自主的に進められています。
【5年】理科「流れる水のはたらき」
紀ノ川の航空写真を見ながら、流れる川の堆積の様子を確認していました。
浸食・運搬・堆積の様子は、NHK for Schoolの動画で確認しながら学んでいました。
今後、この様子を実験で確かめていきます。