理科の時間に、NHK for Schoolを使って天気の移り変わりを学習していました。
気象衛星から送られてくる画像によって、雲が動き、天気が変わってくる様子がわかります。
その映像を見て気付いたことを出し合っていました。
月: 2024年5月
【3年】国語「やくわり読み」
国語の時間に、グループで役割を分担して読むため、相談して受け持ちを決めていました。
読みたいところを優先する班、じゃんけんで決めようとする班など様々ですが、納得できるよう相談していました。
【1年】どうとく「気持ちのよい生活」
道徳の時間に「ふたりのゆうた」を使って、気持ちのよい生活にするためにはどうすれば良いか考えていました。
ノートにしっかりと印をつけています。
【6年】図画工作「名前でアート」
図画工作の時間に、自分の名前をもとに立体的なデザインを考えていました。
1点から飛び出してくるような感じで描いていきます。
名前は、ひらがなでも漢字でも、アルファベット表記でもかまわないようで、工夫しながら配置していました。
【4年】算数「折れ線グラフ」
算数の時間に、折れ線グラフの書き方・読み方を学習しています。
縦軸、横軸の目盛りの取り方や折れ線グラフの特徴をしっかりつかんでもらいたいですね。
【2年】国語「やくわり読み」
国語の時間に本読みの発表をしていました。
グループで役割を決めて読んでいく形式でした。
抑揚をつけたり、強弱をつけたり、間をうまくとったりと工夫しながら読んでいました。
【6年】児童玄関ギャラリー
今月の児童玄関飾りの担当は6年生です。
切り絵で鳥や花、蝶々を表現してくれています。素敵な色合いですね。
【5年】算数係さん頑張っています。
算数の時間に、ドリルの答え合わせを算数係さんが前に出て伝えてくれています。
間違えてしまったところは、どうして間違えたかしっかりと学び直すのがいいですね。
【3年】図画工作「よい歯のポスター」
自分の顔をタブレットPCで撮影し、それをもとに原画を描いていました。
そして、いよいよ色つけです。ベージュの色を作り出すのが難しそうですが、一生懸命頑張っています。
【1年】国語「ひらがな」
国語の時間にひらがなの「ふ」の書き方と、「ふ」がつく言葉を出し合っていました。
練習プリントにしっかり書いていきます。