和歌山市立 三田小学校

1学期「避難訓練」

本日の午前中、避難訓練を行いました。大きな地震がおき、揺れが収まるのを待って避難しました。
途中、調理室の火災も起きたことを想定しての運動場への避難でした。

校長先生からは、避難の合い言葉「おはしも」の話があり、みんなで確認しました。

さない
しらない
ゃべらない
どらない

安全に、素早く避難したいものですね。

【3年】春の社会見学

5月17日(金)春の社会見学で「中消防署」と「和歌山城」に行ってきました。
中消防署では、緊急車両(救急車や消防車)を見せてくれました。
消防署の皆さんが、みんなの命を守るためにがんばってくれている様子がよく分かりました。
消火の際に着用する装備品の説明もしてくださいました。

その後、和歌山城に行き、天守閣に登りました。
高い位置から和歌山市内が遠くまで見渡せました。

【4年】パッカー車が来てくれました

9日(木)午後から、市役所の方が来てくださって、3Rのことを教えてくれました。
Rは Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRです。
Reduce(リデュース)は、製品をつくる時に使う資源の量を少なくすることや廃棄物の発生を少なくすることです。
Reuse(リユース)は、使用済製品やその部品等を繰り返し使用することです。
Recycle(リサイクル)は、廃棄物等を原材料やエネルギー源として有効利用することです。
次に、パッカー車が来てくれて、パッカー車の仕組みやゴミを捨てる際のお願いの話も伺いました。

【ご案内】加太合宿・給食試食会開催日の変更について

5月28日(火)大雨警報の発表による臨時休業に伴い、当日予定していた5年加太合宿及び1年生保護者対象の給食試食会を延期いたしました。
新たに開催日を設定しましたので、お知らせします。

加太合宿】令和6年10月21日(月)・22日(火)

給食試食会】令和6年6月24日(月)

このページのトップに戻る