和歌山市立 三田小学校

令和4年度第二学期始業式

久しぶりに学校に子ども達の元気な声がしています。長い夏休みが終わり二学期がスタートしました。
2学期の始業式もオンラインでのライブ配信としました。感染症拡大防止と熱中症対策のためです。

始業式の前に、1学期頑張った成果の賞状授与を行いました。ポスターコンクールや市民憲章などで賞をいただいた子ども達です。
賞状を渡しているところを配信すると、各教室から温かい拍手が贈られていました。

その後、始業式の話をしました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止・熱中症予防の話と「みそあじ」の話をしました。
学校生活の中で大切にしてほしい「みそあじ」は、「だしなみ、うじ、いさつ、かん」です。
加えて、トイレ工事に関する注意事項を伝えました。

【参考】わかやま文化財ガイド

わかやま文化財ガイド」では、和歌山県内に所在する国・県指定の文化財を検索・閲覧できます。
(※文化財の中には普段公開されていないものもあります。)
文化財の見学資料、郷土研究の参考等、目的に合わせて活用することができます。

わかやま文化財検索コーナーでは、和歌山県の文化財を目的別に検索して閲覧できます。
地域から検索」「種別から検索」では、詳細項目を設定し、より詳しく文化財を探す事ができます。

わかやま文化財ガイド」は、こちら

明日は第二学期始業式です。

明日、8月25日(木)に始業式を行います。下校時刻は午前10:30頃を予定しています。

持ち物は筆記用具連絡帳夏休みの宿題、クロームブック(電源アダプタも含む。)、クロームブックにログインするためのアカウントカードのほか、各学年からのおたよりに示されているものです。

やむを得ず登校できない児童については、プリント等による家庭学習やオンラインでの学習を含め、学びの保障を進めていきますので、学校へご相談ください。

つきましては、始業にあたり、各ご家庭におかれましても、次の事項に留意いただき、感染拡大防止にご協力いただくようお願いします。

1 児童の登校については、検温及び健康観察を徹底していただき、少しでも体調が悪い場合は登校を控え、病院等を受診してください。若竹学級の利用についても、同様に願います。

家族の方に発熱味覚嗅覚異常などの症状がみられる場合は、登校を控えてください。

【参考】土砂災害ハザードマップ

地震、津波や風水害等、さまざまな災害のリスクを把握することによって、適切な避難行動につながります。
あらゆる災害に日頃から備え、「いざ」というときの行動連絡方法避難場所避難経路など、家族や地域で確認しておきましょう。

三田地区周辺の「土砂災害ハザードマップ」の閲覧、ダウンロードは、こちら

修学旅行説明会は25日(木)です。

6年生の修学旅行説明会を次のとおり行いますので、お知らせします。
(既にプリントでご案内しているとおりです。)

日時:令和4年8月25日(木)15:30~
場所:三田小学校体育館

【お願い】
上履きは各自ご持参ください。
バイク、自転車は、校内の指定の場所に駐輪してください。
※自動車の駐車場は、学校や学校周辺にはございませんので、自動車での来校はご遠慮ください
(竃山神社や近隣の方々に迷惑をかけないようにお願いします。)

【参考】内水ハザードマップ

内水ハザードマップは、下水道施設等の排水能力を上回る降雨に伴い、当該雨水を排水できない場合に、浸水の発生が想定される区域を表したものです。
内水による浸水は、河川の堤防の決壊や、河川からあふれた水(洪水)による浸水よりも発生頻度が高いため、円滑な避難行動につなげるためのものです。

大雨や局地的な集中豪雨の発生など、極端な雨の降り方による浸水被害が全国的に発生しており、和歌山市においても、平成21年11月11日、平成24年6月22日に多大な浸水被害が発生しました。

このような状況を踏まえ、和歌山市内水ハザードマップが作成されていますので、ご紹介します。

和歌山市内水ハザードマップの閲覧、ダウンロードは…

通常画質版は、こちら
低画質版はこちら

【参考】プログラミング教材「アルゴロジック」

プログラミングの基礎である順次処理、繰り返しを学べるアルゴロジックを紹介します。

アルゴロジック1」は、アルゴロジックの基本動作の覚えるための「ジュニア問題」、入門編~上級編までの問題を集めた「チャレンジ問題」で順次処理とくり返し処理の考え方を学習できます。

アルゴロジック2」は、プログラムの3つの制御構造である順次処理、くり返し処理、分岐処理の考え方を学習できます。

【参考】和田川洪水ハザードマップ

想定を上回る豪雨が全国的に増加している中、平成27年7月に『水防法』が改正され、県管理河川である『和田川』では洪水浸水想定区域の前提となる降雨を、従前の『河川整備の基本となる計画降雨』から『想定最大規模降雨』に変更され、洪水浸水想定区域図が見直されたことを受け、洪水ハザードマップの改定が行われています。

洪水被害は、日頃からの備えや適切な避難行動で軽減することができます。
「いざ」というときの行動や連絡方法避難場所避難経路などの確認を日頃から家族や地域で話し合っておくことが大切です。
『和田川洪水ハザードマップ』を活用し、ご家庭や地域等で和田川の洪水に対する避難について考えましょう。

洪水ハザードマップのおもて面には、洪水氾濫時の浸水範囲、浸水の深さ、避難場所、家屋流出するおそれがある区域などを図示した地図を掲載し、うら面には避難行動に役立つ情報を掲載されています。

『和田川洪水ハザードマップ』の閲覧、ダウンロードは…

和田川洪水ハザードマップおもて面(情報面)は、こちら
和田川洪水ハザードマップうら面(地図面)は、こちら

【参考】プログラミング教材「プログル」

5年生の算数の学習で使用する正多角形のかき方などを学習できる「プログル」を紹介します。

「プログル」は、学校の授業ですぐに使えるように設計されたプログラミング教材です。
教員の意見を取り入れて開発されたシンプルな画面構成と、教科学習に特化したドリル型のコースで、誰でも簡単にプログラミング教育を実践することができます。

特徴
○プログルは、児童が自分たちの力で取り組むことができる、ドリル型の学習教材です
○課題をクリアしながらステージを進めていくだけで、自然とプログラミング的思考が身につくように設計されています。

算数コース
多角形コース
公倍数コース
平均値コース
最頻値コース
中央値コース

このページのトップに戻る