和歌山市立 三田小学校

お知らせ

【参考】和歌山県立博物館「企画展 川とともに生きる―川と人の関係史―」

企画展の案内によると…
人々は、川から水を引いて作物を育て、川を利用して船で物資を運びました。日照りが続き水不足になると、川の水をめぐって争い、物資の輸送が盛んになるにつれて、その権益をめぐる争いが起こることもありました。一方、大雨が続いたり、台風が来襲したりすると、川が増水して、時には堤防を越えて屋敷や田畑が浸水する洪水の被害を受けることもありました。近年は温暖化の影響もあって、集中豪雨などによる水害が頻発しているといわれています。
この企画展では、紀州の歴史における川と人のかかわりを、さまざまな資料から紹介します。

  • 会期 令和5年(2023)3月11日(土) ~ 4月23日(日)
  • 開館時間 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
  • 休館日 月曜日
  • 観覧料 一般280円(230円) 大学生170円(140円)
    ※( )内は20人以上の団体料金。
    ※高校生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方(同伴者を含む)は無料。
    ※和歌山県内に在学中の外国人留学生は無料。
    ※毎月第1日曜日は無料(会期中では、4月2日))

和歌山市立博物館企画展のサイトは、こちら

【参考】クビアカツヤカミキリの被害が発生・拡大しています!

全国で特定外来生物クビアカツヤカミキリの被害が拡大しており、県内でも被害が発生しています。被害の拡大防止に向け、皆さんのご協力をお願いします。
繁殖力や拡散能力が高い本種の被害を食い止めるためには、何よりも早期発見・早期防除が不可欠です。
サクラやモモ、ウメ、スモモなどのバラ科樹木に寄生し、幼虫が樹の内部を食べて枯らしてしまう外来のカミキリムシです。

日本では2012年に愛知県で最初の被害が確認されましたが、その後、埼玉県、徳島県、群馬県など12都府県(2022年2月現在)に侵入してサクラ並木や果樹園などに大きな被害をもたらしており、2018年1月に特定外来生物に指定されました。

クビアカツヤカミキリを見つけたら、逃がさずにその場で捕殺し、見つけた地域の市町村の窓口までご連絡ください。

※特定外来生物である本種を捕まえて、生きたまま持ち帰ることは、法律で禁止されているため、できません。
 飼育することや販売することなども違法です。これらの規則に対する違反には罰則が設けられています。

【参考】和歌山近代美術館展覧会「とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家」

和歌山近代美術館の展覧会「とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家」が開催されています。

  • 会期 2023年02月04日(土)~2023年04月09日(日)
  • 開館時間 9時30分〜17時(入場は16時30分まで)
  • 休館日 月曜日
  • 観覧料 一般 800(640)円、大学生 500(400)円  ( )内は20名以上の団体料金
    *高校生以下、65歳以上、障害者、県内に在学中の外国人留学生は無料
    *第1日曜日(2月5日、3月5日、4月2日)は無料
    *第4土曜日(2月25日、3月25日)は「紀陽文化財団の日」として大学生無料

近代美術館の展覧会のサイトは、こちら

校庭の花たち

校庭の桜がきれいに咲いています。離任式(31日)までは咲いているとは思いますが…
皆さんに見てもらいたいきれいな桜です。
校庭に咲くネモフィラ、ビオラやチューリップなどもきれいに育っています。
1年生の子ども達が植えているビオラとチューリップもきれいに咲いています。今が見頃です。

【参考】和歌山市立博物館企画展「新収蔵品展」

和歌山市立博物館で、企画展「新収蔵品展」が開かれています。

和歌山市立博物館では、郷土・和歌山に関する資料を数多く収蔵しています。この展覧会では近年、市民のみなさまから寄贈を受けたり、購入したりして、新たに当館が収集した資料を展示しています。

  • 会期:2023年3月11日~5月14日(日)
  • 休館日:毎週月曜日・3月22日(水)
  • 開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 入館料:一般・大学生100円 高校生以下無料

興味のある方は、ぜひご覧ください。
和歌山市立博物館のサイトは、こちら

【参考】令和5年度交通安全年間スローガン

応募総数8,624作品の中から、最優秀作4作品、佳作16作品が決定しました。

(1)一般の部
 最優秀作「一杯で 消える未来と 家族の和
 佳作「気づいてね 信じて上げてる 小さな手」
 佳作「飲酒運転 させたあなたも 共犯者」
 佳作「ヘルメット 命を守る 努力賞」

(2)小学生以下の部
 最優秀作「手をあげて とまる車に にっこりおれい
 佳作「スマホだめ イヤホンもだめ 守ってね」
 佳作「ぜったいに いんしゅうんてん やめようね」
 佳作「手を上げて わたる合図で 事故が減る」
 佳作「あっている?アクセルブレーキ ふむペダル」

(3)中学生・高校生の部
 最優秀作「その自信 勇気に変えよう 免許返納
 佳作「守りたい 安心出来る 車間距離」
 佳作「自転車も ハンドル握れば 責任者」
 佳作「とまってね 今から私 渡ります」
 佳作「その一杯 夢いっぱいの 未来を壊す」
 佳作「スマホより 歩行者見よう あなたの目」

(4)シニアの部
 最優秀作「しっかりかぶろうヘルメット 君と私はお友達
 佳作「横断歩道は歩行者優先 ゆとりを持って安全運転」
 佳作「見過ごすな 信じて上げた 小さな手」
 佳作「通学路 速度を落して 安全運転」
 佳作「自転車も 乗り方次第で 凶器です」

新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方について

 令和5年3月17日付けで文部科学省より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」通知があり、今回の見直し等により、「学校教育活動の実施に当たっては、マスクの着用を求めないことを基本とする」とされました。
 このことについて、次のとおりお知らせいたしますので、ご理解とご協力の程、よろしくお願いします。

○ 令和5年4月1日より、学校教育活動の実施に当たっては、マスクの着用を求めないことを基本とします。職員においても、マスクの着脱は個人の判断とします。

○ 校外学習等で、公共交通を利用する場合や医療機関・高齢者施設等を訪問する場合等、マスクの着用が推奨される場合においては、マスクの着用をすすめます

○ 様々な事情によりマスクの着用を希望したり、健康上の理由によりマスクを着用できないお子さまもいることから、マスクの着脱については個人の主体的な判断を尊重します。

 なお、マスクの着用の有無による差別・偏見等がないように適切に指導いただきますようあわせてお願いします。

令和4年度第3学期終業式

1年の締めくくりである3学期の終業式を迎えました。久しぶりに、体育館に入って式を行いました。

終業式の前に、3学期中さまざまな展覧会、コンクールで受賞した子供達に賞状を渡しました。
多くの子供達が頑張ってくれた子供達に大きな拍手をおくりました。

3学期の終業式では、校長から年度末、また年度初めを迎えるに当たっての心構えなどの話がありました。

【参考】「春のあんしんネット・新学期一斉行動」について

内閣府では、多くの青少年が初めてスマートフォン等を手にする春の卒業・進学・新入学の時期に特に重点を置き、関係省庁、地方自治体、関係団体等と連携、協力して、スマートフォンやSNS等の安全・安心な利用のための啓発活動等の取組を集中的に展開しています。

本年も、2月からペアレンタルコントロールの普及促進及び青少年のインターネットを適切に活用する能力の向上に重点を置いた諸活動を集中的に実施することとしていますので、皆様のご協力をお願いいたします。

春のあんしんネット・新学期一斉行動」とは…
2月から5月の多くの青少年が初めてスマートフォン、タブレット等を手にする春の卒業・進学・入学の時期に、インターネット等のサービスを提供する事業者や学校等が連携して、青少年・保護者にライしてスマートフォンやSNS等の安心・安全な地用のための啓発活動を「春のあんしんネット・新学期一斉行動」として、実施するものです。

詳しくは、こちら

保護者の皆様には、次の取組をお願いします。
○家庭内におけるルールづくり
○スマートフォン等のフィルタリングの徹底
ペアレントコントロールの積極的な利用

児童の犯罪被害防止啓発リーフレット集は、こちら

このページのトップに戻る