和歌山市立 三田小学校

お知らせ

【4年生音楽】打楽器

様々な打楽器を使ってみよう。タンブリン、モンキータンブリン、ウッドブロック、すず、トライアングル、シンバル、その他いろいろな打楽器など、一人一つ持って、リズムを打ちます。いろんな楽器を触ってみて、どんな音が鳴るのか試していました。

【1年生】水あそび

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お家から持ってきた容器を使って、水あそび。地面に水で文字を書いたり、大きな水たまりを作ったり。みんなでワイワイいながら、楽しみました。ミストシャワーも発射され、暑かったけれど気持ちよく活動できました。

【こどもセンター】ドッジボール教室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度最初の子どもセンター事業です。今回はドッジボール教室。たくさんの子どもたちが参加してくれました。ラジオ体操をした後、学年に分かれてパスの練習や投げる練習、キャッチの練習をします。できるだけ早くキャッチボールをするミッションも。そのあと各学年で実践のドッジボールをしました。いい汗をかいたことでしょう。指導していただいた、名草のドッジボールクラブの皆様、準備いただいたPTAの役員の皆様、ありがとうございました。

【2年生】道徳「三びきは友だち」

 

 

 

 

 

 

いぬの「わんた」とうさぎの「ぴょんた」、たぬきの「ぽんきち」の友だちの三びきが、それぞの気持ちを思い、行動するお話を読みながら、その気持を想像する学習です。友達を思いやる気持ちの尊さを感じることができ、自分たちの生活にもいかせます。みんな真剣に三びきの気持ちを考えていました。ペアでもしっかりお話しできています。手を挙げて発表する子もたくさんいました。

【1年生】アサガオの観察

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生が育てているアサガオがとっても成長しています。お花を咲かせているのはもちろん、ツルがどんどんのびて、となりの子のアサガオのツルと絡まるくらい。毎日の水やりがここまで成長させたのですね。観察できる広いところに移動して、よく見て、お花の絵をかいて、葉っぱを触って、しっかり観察しました。最後にお水をあげました。

【3年生】ぼうグラフ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分たちが調べた「好きな遊び調べ」をもとに、ぼうグラフにします。

好きな遊び調べ

サッカー 9人

おにごっこ 13人

ハンカチ落とし 5人

いす取りゲーム 3人

はじめに遊びの種類を下に書いて、次に人数をたてに書きます。めもりをつけて、人数のところでぼうを書き込みます。斜線を引いて。

子どもたちからは「パット見て違いがわかる。」とグラフにする良さを発見できていました。

 

 

 

 

 

 

【図書ボランティア】

 

 

 

 

 

 

今年度も、民生児童委員の皆様が大休憩に来てくださり、絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださっています。子どもたちのは目を輝かせて、集中して聞いています。とってもいい空気が流れます。民生児童委員の皆様、ありがとうございます。

【プール水泳】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかりプールの掃除をしてくれた6年生からプールの授業が始まりました。各担任の先生はプールに入って指導を行い、プールサイドから監視の役目をする先生との3人体制で行います。水泳の得意な子、苦手な子、それぞれですが、1学期のこの期間にしっかり練習して、少しでも泳げるようになってほしいです。

【授業参観】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月の授業参観がありました。たくさんの保護者の方が参観に来てくれました。ありがとうございます。子どもたちはお家の方にいいところを見せようと、一生懸命授業に取り組んでいました。その後学級懇談会が行われました。日ごろの学校での子どもたちの様子や活動の様子などについて、担任の方からお話しさせていただきました。今後とも、学校・保護者が同じ方向を向いて子どもたちの成長に尽くしていきたいと考えています。よろしくお願い申し上げます。

このページのトップに戻る