和歌山市立 太田小学校

あんずジャムづくり

運動場にある太田山脈のあんずの木に実がなり、収穫しました。
収穫したあんずは、6年生でジャムにします。
校長先生があんずジャムづくりの授業をしてくれました。

「皮をむいて種をとったあんずの重さの、40パーセントにあたる砂糖を取りに来てください。あんずの入っている大きなボウルの重さはは330gです。砂糖を入れるための小さなボウルの重さは245gです。台秤で自分たちで測って用意しましょう。」

と、かなり算数色の強いあんずジャムづくりです。

分量を量った後は、みんなで一生懸命に調理しました。​

メッセージを書いたラベルも手作りです。

 

 

 

 

 

完成したジャムは、いつもお世話になっている地域の方々に配る予定です。

授業参観

6月21日の授業参観には、たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
教室や廊下等の掲示物をご覧いただけましたか。子どもたちのノートや掲示物を見て
いると書く力がついてきたように感じます。
3年生は、保護者にインタビューを、6年生はディベートをしていました。発達段階
応じて、伝える力を培います。

 

6年生 プール掃除

6月10日、6年生が、5,6限にプールの掃除をしてくれました。
更衣室やトイレもピカピカに!たわしやブラシを使ってゴシゴシ、ゴシゴシ!
みんなが気持ちよく水遊びや水泳学習ができるように、一生懸命がんばってくれました。

風の子縄跳び

6月11日、今年度初めての風の子縄跳び(縦割り活動)を行いました。児童会の子供たちが、いろいろと検討した結果、みんなで協力して休憩時間にできるものは、やはり縄跳びが一番いいという結論に達し、実施したものです。主として6年生が縄を回し、いろいろな飛び方で縄跳びをします。かけ声や歓声もあがり、つながりを感じたひとコマでした。

 

梅ジュース作り

6月11日

JAさんからいただいた青梅を使って梅ジュースづくりに挑戦しました。砂糖と青梅を交互にビンに入れて密閉します。砂糖は、上部に多めに入れることがポイントみたいです。

お家で作った経験のある子どもたちもいたので、とても手際よくできました。子どもたちは、約2週間後に完成する梅ジュースを楽しみにしています。

 

 

5年生  社会見学

5月28日に神戸・大阪に社会見学に行きました。

あいにくの雨でしたが、バスの中から阪神工業地帯・お化け煙突・岸和田城等を見ました。

神戸に着きすぐに乗船。風が強いためかなりの揺れ!

メモリアルパークでは、震災の悲惨さを知り、海洋博物館・川崎ワールドでは、班で協力しながらチェックポイントを探しました。

大阪の朝日新聞海老江工場での見学では、朝日新聞の歴史や、すごい速さで新聞が印刷され、たくさんの場所に運ばれていくことを知り、新聞ができるまでの過程を詳しく学習しました。

 

 

ブラッシング指導

「歯と口の健康週間」にあたり、6月7日、歯科衛生士によるブラッシング指導を全校で行いました。
唾の大切さや噛むことの大切さを紙芝居やクイズを通して、子どもたちにわかりやすく教えてくれました。

 

 

 

 

 

自分に合った歯ブラシの選び方や、歯磨きの仕方も教えてくれました。

 

 

 

 

 

家でも学校でもよく噛んで食べ、丁寧な歯磨きをしましょう。

紀伊風土記の丘へLet’s Go!!

5月16日(木)紀伊風土記の丘に遠足に行ってきました。午前中はグループで資料館や古墳巡り、火起こし体験と盛りだくさんで、息を切らしながら子どもたちは山を登っていました。

午後からは、はにわ作りを行い、みんなそれぞれ個性的な、はにわを作ることができました。

1か月後に完成予定で、学校でも飾りたいと思います。

交通安全教室(1年生、3年生)

5月30日(木)に、和歌山東警察署の方と交通安全母の会の皆様にお越しいただき、交通安全についてのお話を聞きました。1年生は歩道での歩き方、3年生は自転車のマナーとルールを勉強しましたした。

登下校や遊びに行くときには、今日のことを思い出しながら気をつけましょうね。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

自転車を乗るときに大切なラブタベルのお話もしてくれました。

ラ … ライト

ブ … ブレーキ

タ … タイヤの空気

ベ … ベル

ル … ルールを守る。

 

 

 

 

 

 

 

 

自然の中で大はしゃぎ「わんぱく王国」4年生春の遠足

さわやかな晴天の下、4年生のみんなは電車に乗って「わんぱく王国」に行きました。到着してから自由時間になると、みんな一目散に「恐竜スライダー」を目指しました。「おしりが痛い~」と言いながらも、何度も何度もすべっていました。一番頂上にある「わんぱく砦」までの道は険しく、体力がいりますが、みんな頑張って登り、頂上からの眺めを楽しんでいました。関西国際空港や淡路島、明石海峡大橋などが望めました。おいしいお弁当もいただき、公共の場でのマナーも守り、楽しい遠足になりました。

このページのトップに戻る