本年度の育生会行事はドッジボール大会から。
当初のお天気予報を(良い意味で)裏切り、晴れ!
多くのご家族が集まりました。
1・2年生と、3から6年生を、それぞれ3グループに分け、リーグ戦です。
気温が高かったので、試合後すぐに図書館で体を冷やしました。
お集まりいただきありがとうございました。
本年度の育生会行事はドッジボール大会から。
当初のお天気予報を(良い意味で)裏切り、晴れ!
多くのご家族が集まりました。
1・2年生と、3から6年生を、それぞれ3グループに分け、リーグ戦です。
気温が高かったので、試合後すぐに図書館で体を冷やしました。
お集まりいただきありがとうございました。
授業参観・懇談会と並行して、令和7年度第1回学校運営協議会を行いました。
学校運営協議会とは、学校と地域が協力して、子どもたちの成長を支え、より良い学校づくりを目指すための組織です。学校の先生だけでなく、保護者や地域住民の方がメンバーになり、それぞれの経験を踏まえた「得意」を生かし、多面的な視点で学校のことを見てくださいます。
今年度の委員は11人。一年間よろしくお願いします。
今日は図書ボランティアによる読み聞かせの日。
今日は、6年生対象。昼休みを利用して行います。高学年でも絵本に集中している姿があり、とてもいい時間が持てています。
さいごの1冊は、みんなで声を合わせて読みました。
ボランティアさんも募集しております。興味のある方は、ぜひ学校まで。
和歌山東警察署と交通安全母の会の方をゲストティーチャーに、1年生と3年生が交通安全教室を行いました。
はじめに、みんなでおはなしをききました。
つぎに、1ねんせいはあるいて、3ねんせいはじてんしゃで、うんどうじょうにつくったみちをとおりました。
まがりかどには、ほごしゃのかたが、ちゅういすることをかいたかみをもって、まっていてくれました。
だから、とまったところでなにをすればいいか、よくわかりました。
きょうおしえてもらったことはずっとわすれないようにしようね。
保護者の皆様、育生会の皆様、 ご協力ありがとうございました。
本校のPTA活動の主体は、「太田小学校育生会」といいます。保護者の皆様と教職員が協力して子どもの教育環境をよりよくしようと日々さまざまな活動をしています。
今日は、令和7年度の委員総会でした。
総会の後、各部に分かれて今年度の活動について話し合われました。みなさまよろしくお願いいたします。
学校図書ボランティアの皆さんが、低学年図書室の掲示を季節や行事ごとにはりかえてくれています。今回は秋バージョン。赤とんぼやコスモス、ハロウィンのキャラクターたちが楽しそうに遊んでいます。ボランティアの皆さんいつもありがとうございます。学校にお越しの際にはぜひ見てください。
図書ボランティアの皆さんは、低学年図書室の掲示のほか、子どもたちへの絵本の読み聞かせも行ってくれています。新型コロナウイルスで昨年からお休みしていますが、子どもたちは再開の日を待ち望んでいます。
一緒に掲示や読み聞かせのボランティアをしていただける保護者の方を募集しています。興味のある方は学校の方までご連絡ください。
今日、低学年図書室の掲示物がかわりました。図書ボランティアさんが梅雨の掲示にかえてくれました。
かえる、てるてる坊主、かたつむり、あまつぶ、アジサイなど、かわいく仕上げてくれました。
図書ボランティアさん、ありがとうございました。
みなさん、ぜひ見に来てくださいね。