和歌山市立西脇幼稚園

何を一番大事にして、幼稚園教育をすすめるのか。

【今日(9日10:50)、遊びにきてますよ!みんなもどうぞ】

 

 

 

 

園庭に元気な子ども達の声が響いています。

12時半、ミズナ・ほうれん草・こかぶをそれぞれ袋に詰めて、帰って行きました。

・・・・・・・・・・・・・・

何を一番大事にして、幼稚園教育をすすめるのか。

(1月9日9時からの教師初会議の園長話メモ)

私が、園長として勤めさせていただき、西脇幼稚園の教育目標を

「心身ともに健康で、楽しく遊ぶ子どもを育てる」

と、させて頂きました。

「楽しく遊ぶこども」像が、一番大事と考えています。

遊びは、自分からの姿です。いやいやさせられている姿ではありません。主体的に何かに取り組んでいる姿が、「楽しく遊ぶ子ども」像です。

好奇心いっぱい。やる気一杯。

楽しく何かに向かっている姿と言うのは、大人・子どもというのでなく、人として、素敵に生きている姿だろうと思っています。

楽しく遊ぶ子どもを想像した時、その子の顔は、絶対に「笑顔」だと思います。

だとしたら、子どもを笑顔にすることが、大事と思うのです。

「笑顔いっぱい、花いっぱい、ありがとういっぱい」

・・・西脇幼稚園の合言葉です!

 

1.安心する笑顔 ⇒安全・安心できる環境の幼稚園
安心できる場に来て、安心できる先生に会い、安心できる仲間とあい、心をほどくような笑顔。心がほぐれていれば、自然と、緊張でない柔和な笑顔が出てきます。

2.成長する笑顔 ⇒学びの起こる環境の幼稚園
A君は、三輪車に乗れなかったけど、それが乗れるようになった。
Bさんは、ピアニカがふけるようになった。
Dさんは、傘がきちんとたためるようになった。
E君は、自分から大きな声で目を見てあいさつが出来るようになった。
・・・子どもたちが、その子の成の成長を見せそれを、まずは、先生と一緒に喜び、仲間と一緒に喜び、保護者と一緒に喜ぶ。
成功した時「成就感」を感じた時、笑顔を見せます。

3.保育する笑顔 ⇒信頼・自己成長
幼稚園というと頃は、笑顔が集まる場所。
まず教師が笑顔で出迎えることで、安全な場所として、良い笑顔をみることができます。

笑顔同士が、その笑顔を写す鏡同士となります。子どもも・保護者も喜び、教師自身も笑顔になり「笑顔の鏡」を映しあいたいです。

そのような中から、本園の研究主題である「自分なりの表現を楽しむ子どもを育てる」という、現職教育の実践研究が始まるのだと考えています。

3学期も、まず「笑顔」にみんながなっているか、心配りを互いにしていきたいと思います。

 

【会議メモ】

①現職教育「自分なりに表現する」について

・友達に関わる積極的な姿が出てきている。

・まだ十分にだせていないことも

・運動会のころと比べたら、表現できている。3学期に異年齢交流の中で関わりが増え、自分を出す機会となっていけたら。

・当番、司会等で、前に出ることが多くなり、自分を出す機会があることで、表現活動が伸びてきている。

・3学期「環境構成の工夫」という点で、子ども達が自ら動き出す仕掛けを、もう一歩進めたい。

②成果と課題

・花が増え、園庭環境がさらに良くなっている。

・畑が他園になく、季節の野菜を作り・収穫でき・食べありがたい。子ども達にとって大事な教育の場となっている。

・子ども達が、自分から挨拶できるようになってきている。

⇒まず、教師が

・聞く姿をさらに大事にしたい。

・特に3学期は、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を捉える教師の視点を磨き、円滑な接続に結び付ける必要

・今後、幼稚園は、地域の幼児教育センターとしての役割強化していくことが、大事に

このページのトップに戻る