和歌山市立 楠見西小学校

外国語出前授業

外国語出前授業

今日の2~4時間目に低中高学年に分かれて、外国語の特別授業が行いました。

ゲストティーチャーは、和歌山信愛大学の辻伸幸先生です。

辻先生は昨年も来ていただいていたので、何人もの子どもたちが辻先生のことを覚えていました。

クリスマスに関係している単語や歌、センテンスなどを楽しく教えていただきました。

ミッシングゲーム、シルエットゲームなど子どもたちは夢中になって、外国語に親しむことができました。

明後日はクリスマスイブ。この機会にお家でも外国語に親しんでみてはいかがでしょうか。

 

なかよし集会

楽しみ!なかよし集会

今日の3,4時間目に、毎年恒例の「なかよし集会」が行われました。

「なかよし集会」は全校生徒を18の縦割りグループに分け、各教室に準備されているミニゲームにチャレンジして得点を競います。

5,6年生の児童会の子どもたちが企画や準備をしてくれました。

子どもたちはこの「なかよし集会」を毎年とても楽しみにしています。

各教室のミニゲームは全部で9種類。どれも縦割りグループのみんなが協力するゲームです。写真で紹介します。

 

 

①みんなでパズル

②ナゾトキ

③宝探し ~クリスマス編~

④しゃてき

⑤ストップウォッチ

⑥3ヒントクイズ

⑦箱の中身は何じゃろな?

⑧伝言ゲーム

⑨豆をお皿に

児童会のみなさん、準備や説明など本当にご苦労様でした。

1~6年生が混ざった縦割りグループで行動することは、子どもたちにとって良い経験になりました。

高学年にとっては下の学年の子どもたちのお世話をしながら、リーダーシップを育むことができ、低学年にとっては上の学年の背中を見て、良いところを学ぶことができました。

ものづくり体験教室(3年)

ものづくり体験教室(3年)

今日の2,3時間目に3年生の子どもたちは、和歌山県職業能力開発協会のものづくりマイスターの方々を先生にお迎えして、を使った様々な体験をさせていただきました。

今日来ていただいた先生方は、普段から屋根の工事などをされている「瓦のプロ」の方たちばかりです。

はじめに子どもたちは、本物の瓦に使われる粘土に、自分の夢や思い思いのデザイン、名前などを彫ることができました。乾燥させて、焼成して約50日後に持ってきてくれるそうです。仕上がりが今から楽しみです!

次に、テコラを使った鉢植え体験をさせていただきました。

テコラは瓦を砕いた瓦チップ材で、ガーデニングなど様々な場所で使われています。子どもたちはペットボトルの鉢に、茶色と黒のテコラを上手に敷き詰めて、とてもすてきな鉢植えが完成しました。

最後に、実際に瓦を葺く(ふく)体験をさせていただきました。瓦葺きした上に一人ひとり乗り、瓦の頑丈さを体感しました。

たくさんのマイスターの先生方に教えていただいて、とても貴重な経験ができた3年生でした。

朝の掃除のようす

朝の掃除のようす

朝晩の冷え込みが厳しくなり、昼間の教室でも寒さを感じるようになってきました。

楠見西小学校の朝のスタートは、「清掃タイム」から始まります。

子どもたちと先生たちで、とても一生懸命にそうじに取り組んでいます。

 

冷たい水にも負けないで、廊下や教室の床、階段を拭いてくれています。

玄関は広くて大変ですが、5年生と6年生の高学年が頑張ってくれています。

自分たちの使う学校を、自分たちできれいにする。掃除の時間はとても大切なことを学習できる時間です。

お家でも年末の大掃除の時に、自分の普段使っているところを、自分できれいに掃除できたらいいなと思います。

秋の遠足(1~4年)

秋の遠足(1~4年)

11月2日に雨天で延期になっていた秋の遠足。天気が少し不安でしたが、なんとか行くことができました。

行き先は1年から4年までそろって河西公園です。

校長先生に見送られて学校を出発し、紀の川駅から河西公園に向かいました。

南海加太線の西庄駅で降り、公園に到着です。

公園では、遊具やドッジボール、鬼ごっこなど、みんな体をいっぱい動かして、のびのびと遊んでいました。中にはどんぐりや落ち葉など『秋』を集めている子もいました。

大きなけがもなく、無事遠足に行くことができました。今日はお家で遠足の話をぜひ聞いてあげてください。

漢字の博士試験 本番!

漢字の博士試験 本番!

今日の西タイムに、今年2回目の漢字の博士試験の本番の試験を行いました。

子どもたちは今日の本番に向けて、西タイムを中心に一生懸命練習を重ねてきました。

 

どの学年もとても集中してテストを受けていました。1学期と同じく、90点以上で合格となり、合格者には認定証が贈られます。

みんな、練習の成果が発揮できたでしょうか。今から結果が楽しみです。

 

第4回子どもセンター『ショートテニス』

第4回子どもセンター『ショートテニス』

 

10月24日の土曜日、4回目の子どもセンターが行われました。

4回目は、毎年子どもセンターで行っている『ショートテニス』です。

屋内で行うミニテニスで、ネットも少し低いです。

1年生から5年生までの子どもたちが集まって、和歌山県テニス協会の山田先生と中嶋先生に教えていただきました。

準備体操から始まって、ボールに慣れ親しむウォーミングアップ、最後には3人チームに分かれてミニゲームをしました。

みんなショートテニスに慣れ親しんで、気持ちよく体を動かせた一日になりました。

 

子どもセンターは、11月7日に第5回『LaQ(ラキュー)を体験しよう!』を行います。

LaQ(ラキュー)は7種類の小さなパーツを組み立てるパズルブロックです。

ぜひ奮ってご参加ください。申込用紙は、明日水曜日に配布いたします。先着20名で、〆切は11月4日になります。

そろばん教室(3年)

そろばん教室(3年)

昨日と今日の二日間、3年生の教室にゲストティーチャーの道明(どうみょう)先生を招いて、「そろばん教室」が行われました。

姿勢やそろばんの持ち方、指の使い方などの基本的なことだけでなく、そろばんの歴史や、江戸時代や海外の人向けのそろばんも触らせていただきました。

「7円から5円引くときは、そろばんではね、お釣りの2円を先にもらってから、5円払うんだよ。」

そろばんの特徴である一珠(いちだま)と五珠(ごだま)の足し算と引き算も、とても分かりやすく教えていただきました。

そろばんに触れる機会が少ない中、子どもたちにとって、とてもいい学習になりました。道明先生、ありがとうございました。

 

 

このページのトップに戻る