今日の5,6時間目に今年度最後の授業公開を行いました。
この1年間で頑張ってきた子どもたちの様子を、お家の方に直接見ていただく貴重な機会となりました。
子どもたちは、少し緊張しながら、でもわくわくしながら学習に取り組んでいました。各学年の様子を紹介します。

この1年でできるようになったこと、chromeブックを使っての発表、20歳の自分へメッセージ、合奏などなど。
各学年、様々な授業を行っていました。
来年度は学校現場でもコロナに対する向き合い方が変わり、保護者の方が参加できる学校行事が少しずつ戻ってくるのではないかと考えています。
お越しいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
また、秋にご協力いただいた「よりよい楠見西小学校をつくるアンケート」の結果を学校評価のページ
にまとめましたので、ご覧ください。
アンケートへのご協力、ありがとうございました。
今日は来年度入学の保護者の方を招いて、「新入児説明会」を行いました。
毎年この時期に、入学前の物品販売も兼ねて行っています。
昨年度は新型コロナウィルス感染症の影響で、説明会の部分は動画配信して物品販売のみの実施だったので、対面での説明会は2年ぶりになります。

1年生担任からは入学してからのことや入学準備について、保健の先生からは保健関係についての話をさせていただきました。
本日はお忙しい中ありがとうございました。文房具や学用品への名前の記入など、入学の準備は大変ですが、よろしくお願いいたします。
お子様のご入学
を職員一同、心待ちにしております。
「新入児説明会」の会場設営と片付けは5年生の子どもたちが大活躍してくれました!
卒業式の会場設営が5年生の担当なので、とても良い練習になりました。みんなで協力してテキパキと動く姿は、いよいよ最高学年の6年生になるんだなと感心しました。

5年生のみんな、ありがとう!とても素晴らしかったです!
昨日の2時間目、不審者が学校に進入した想定で避難訓練を行いました。
和歌山北警察署から警察官の方に来ていただき、犯人役をしていただきました。
不審者が教室に侵入!担任以外の職員で、犯人役の警察官の方をけん制し、時間を稼ぎながら、子どもたちの安全を第一に考えて職員が動き、避難させました。

犯人役の方が確保された後、体育館でお話を聞きました。
警察官の方からは、「いか・の・お・す・し」
を教えていただきました。西っ子たちはほとんど知っていたので、みんなでもう一度確認しました。
職員にとっても不審者にどう対応すべきか、訓練を行うことで課題を見つけることができたので、とても有意義な時間となりました。反省点を職員全員で振り返り、次年度につなげていきます。
まだまだ暑さが残る中始まった2学期は、運動会、修学旅行、加太合宿、遠足など大きな行事がたくさんありました。今日、みんな元気に終業式を迎えることができました。
朝から雪が舞い、運動場は一面真っ白になっていました。
終業式は換気をして体育館で行いました。校長先生のお話や表彰、冬休みの過ごし方の話があり、子どもたちは一生懸命に聞いていました。

その後、それぞれの教室で担任の先生から通知簿を渡してもらい、2学期にがんばったことや、3学期さらに頑張ってほしいことなどを話してもらっていました。
ご家庭では毎朝の検温など、ご協力ありがとうございました。見守り隊の皆様も朝夕の見守り、本当にありがとうございました。
3学期の始業式は、1月6日(金)です。
子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしています!皆様よいお年をお過ごしください。