和歌山市立 楠見西小学校

マイタイムラインを作ろう!!(4年)

25日(月)の5・6時間目に4年生では、和歌山市役所から先生をお招きして防災学習の出前講座がありました。今回は、自分たちが風水害から逃げ遅れないために、避難タイムラインを作るワークショップ形式のものです。

授業ははじめに、和歌山市防災MAPを見ながら、自分の家の防災リスクを調べます。大きな台風が来た時にどれぐらいの浸水が予想されるか知ることからスタートします。そのあとは、自分の家からどこに逃げるか、防災MAPを見て考えて避難経路に危険なところが無いか考えました。そしてタイムラインの表に、5日前から台風当日までに何をいつするか考えてタイムラインを作っていきました。

先生からは自分たちが住んでいるところで雨が降っていなくても、上流で降っていれば川の氾濫の恐れがあるので、パソコンやスマホなどで「和歌山県河川/雨量防災情報」を調べてほしいと教えてもらいました。子供たちは最後までしっかりと話を聞いて、最後の質問・感想コーナーでは、全員が立って発表することができていました。素晴らしいですね。

和歌山市役所の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

1年生へ招待状!!フードロス出前授業2!!

4年生では2学期からみんなに1学期に作った梅ジュースをプレゼントしようということになって、総合の時間に案内状を作ったり看板を書いたりしています。20日には1年生担当のグループが案内状をもっていきました。飲みに来てくれるのが楽しみですね。

また、3時間目には1学期からお世話になっているきょーちゃん先生に紹介していただいた養鶏農家の古田雄也先生をお招きして、鶏についてお話を聞かせてもらいました。自分たちが食べている鶏がどのように生産されているのか教えてもらいました。鶏舎についてや、餌について、出荷までの日数など日ごろ食べている鶏についてクイズを交えながら詳しく教えてくれました。また、鶏を育てるときに、梅干しを作った時にでる梅酢を餌に使い、糞を梅づくりの肥料にすることで、環境にやさしい育て方をしていることも教えていただきました。

最後に先生から「食べられることが当たり前の時代だからこそ、食事に感謝してほしい」「作ってくれた人、お母さんやお父さん、生産者の人の気持ちと、生き物の命に感謝して食事をしてほしい」と伝えてくれました。「いただきます。」と毎日当たり前に言っている言葉が、これからは少し違って感じてくれるといいですね。古田先生、きょーちゃん先生お忙しい中ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。

校内作品展

体育館では今日、明日と校内作品展が行われています。

夏休みの間に作った工作や絵、毛筆などの作品が展示されていました。

子どもたちは図工の時間を使って作品の鑑賞を行いました。

どの作品もとてもステキでした☆

校内作品展は30日の17時まで行っていますので、お時間のある方はぜひお立ち寄りください。

1学期終業式!!!

7月20日、1学期の終業式が行われました。

終業式では校長先生と生活指導の先生から夏休みの生活についてのお話がありました。

気をつけてほしい五つの車、覚えているかな?

赤の車

白と黒の車

白の車

何色かわからない車

自分が運転する車

それぞれ何だったか、おうちの人と話してみてください。

そしてお楽しみのなかよし集会の結果発表!!

2学期のなかよし集会も楽しみですね。

 

終業式の後はそれぞれの学級で担任の先生からのお話を聞いて、通信簿をもらいました。1学期のよかったところをさらにのばせるようにがんばりましょう。

そして今日からは長い夏休みです。校長先生のお話にもあったように、交通事故、水の事故、熱中症に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてください。

 

8月1日は登校日、8月25日からは新しい学期がスタートします。教職員一同、力を合わせて、より一層がんばりますので、本校学校教育へのご理解、ご協力よろしくお願いいたします。1学期、本当にありがとうございました。

なかよし集会

7月19日、縦割りでなかよし集会が行われました。児童会の子どもたちが中心となって、企画・準備をしてくれました。

体育館では、野球(バッティング)、ストラックアウト。教室では、ボーリング、ドミノ、射的、カタヅケロ、メダル落とし、わなげ、けん玉の9種目を18チームに分かれて競います。遊び方やルールの説明を聞いて、みんなで協力して楽しみました。

 

高学年のお兄さん、お姉さん、低学年の子たちにやさしくしてくれてありがとう。いろいろな学年の人と仲良くなれましたね。何日も前から、休み時間も準備をしてくれた児童会と高学年のみなさんも、ありがとう!ご苦労様でした。

水泳出前授業(全学年)

先日水泳のエキスパート職員として、和歌山県の職員 安達先生に来ていただきました。

1・2年生は、水に対する不安や怖さをなくすために、まず水慣れをしました。その後は、水によく浮くコツを教えてもらいました。手は耳の横で、腕はしっかり伸ばし、いっぱい息を吸ってから顔をつけると、浮きやすいそうです。

3・4・5・6年生は、けのび、バタ足、クロールの手のかき方を教えてもらいました。

バタ足は、小さく細かくバタバタ動かすのが良いそうです!クロールの手は、けのびの時のように、耳の横で腕を伸ばして、右手、左手、右手、左手とリズムよくかきます。プールサイドでは、できても、水の中では少し難しそう。だけど、何度も練習しているうちに、できるようになってきました。「今までで一番泳げた!」とうれしい声も聞かれました。

これからも安全に注意して、楽しく記録をのばしていけるといいですね。

 

授業参観&ドキドキ!はじめてのリコーダー(3年生)

先日は授業参観・学級懇談会にお越しくださり、ありがとうございました。

 


今日の4時間目、3年生は音楽の授業でリコーダーの学習をしていました。

「早くリコーダーしたいなー」「いつからするのかな?」ととても楽しみにしていたリコーダーです。

まずは先生から3つのポイントを教えてもらいました。

1 姿勢

 息の量

3 タンギング

姿勢と聞くだけで、みんな背すじピン! タンギングはトゥートゥートゥーと声に出して練習しました。

そしていよいよリコーダーの練習です。今日はシの音を練習しました。

左手の親指と人差し指でしっかり穴を押さえ、きれいな音を出すことができましたね。

スポーツテスト②

今日は第2回スポーツテストが行われました。

前日の雨で運動場が乾いていなかったので、50m走は握力測定に変更です!

2回目ということもあって、どの種目もスムーズに回ることができていました。

残すは20mシャトルランと長座体前屈です。最後まで全力で取り組みましょう。

今日は室内種目の様子を写真でお伝えします。

 

 

 

このページのトップに戻る