和歌山市立 楠見西小学校

「能」ってなに?(5年生、6年生)

文化芸術による子供育成推進事業(芸術家の派遣事業)で、5・6年生は「」について学習しました。

1日目は、楠見東小学校の卒業生で、楠見西小学校にも通っていた上田さんに、「能」のことや、紀州に伝わる、安珍・清姫(あんちん・きよひめ)を題材にした「道成寺(どうじょうじ)」についてお話していただきました。

2日目は、シテ方五人囃子(ばやし)の方たちが来てくださり、楽器の体験もさせてもらいました。太鼓・大鼓(つづみ)・小鼓・笛の4種類の楽器があります。音を出すのも、呼吸を合わせるのも思っているよりも大変!「ヤ」「ハ」「イヤー」等のかけ声も大事です。

「高砂」という演目も見せてもらいました。太鼓や笛の演奏に合わせて、能面をつけた主役の舞は迫力があり、子どもたちはシーンと緊張感をもって、鑑賞しました。

最後に、みんなで記念撮影。日本の伝統芸能にふれる、とても貴重な経験になりました。

このページのトップに戻る