和歌山市立 木本小学校

もうすぐ3月

 

早いもので、まもなく3月を迎えようとしています。

6年生の教室では、卒業までのカウントダウンが始まっています。

 

2/24には、今年度最後の授業参観が、学校開放形式で行われました。最後ということで、一年間の学習の成果を披露させていただく時間もありました。

 

本番に向けて、練習に励む子どもたち

 

そして当日…お足元の悪い中、多くの方々にお越しいただきました。本当にありがとうございました。

 

今回の参観を通して、子どもたちの成長の様子が、少しでもお伝えできていましたら幸いです。

 

今週末には6年生を送る集会が、久々に全校児童が集まって行われる予定です。

そして、来週からはいよいよ卒業式練習が始まります。

残り1か月足らずですが、その中でもさらに成長していく子どもたちの姿を見守っていきたいと思います。

2年生 こころの健康教育

2/10㈮に、2年生を対象とした性教育講座が行われました。

今回、お話していただいたのは、助産師の浜野優子さん。

2年生に性教育…何をどう伝えればいいのか、今の段階で何を知っておくべきなのか、子育てをする中で悩んでいらっしゃる方も少なくないのかなと思います。

浜野さんは、2年生の子どもたちがこれから生きていく中で大切にしていってほしいことを、わかりやすく教えてくださいました。

 

命がどのようにして生まれるのか

お腹の中で、赤ちゃんがどう成長していくのか

妊娠しているときの体

産まれてくるときの様子

お母さんも赤ちゃんも、命がけでがんばっていること

プライベートゾーン…自分のからだにある、自分だけの大切に守られなければならない場所について

 

子どもたちは、命の大切さや、命が生まれてくることの素晴らしさについて、純粋に受け止め、興味をもって学ぼうとしてくれていたと思います。

大人も、恥ずかしいことと思ったり、まだ早いだろうと避けたりするのではなく、目の前にいる子どもたちに対して真摯に向き合い、誠実に、正しい知識を伝えていかなければならないのでは、と感じました。

ぜひまた浜野さんにお話していただきたいと思っています。本当にありがとうございました。

 

★浜野優子さんインスタグラム★

https://instagram.com/hamano.soudansitu?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

1月折り返し…

3学期が始まりました。

本年もよろしくお願いいたします。

 

始業式は、オンラインで行いました。

 

冬休みは、あっという間でしたね。

楽しかったことやがんばったこと…

素敵な思い出ができましたか?

子どもたちが書いた絵日記も微笑ましいです。

 

新年を迎え、3学期の初めといえば、書初め会。

本番用紙は1人3枚と決まっているので、失敗できない緊張感が伝わってきます!!

冬休み中頑張って練習した分、ベストを尽くしてほしいですね。

 

10日からは久々の給食。13日にはめずらしくメロンパンが登場!この日は大ボリュームで、満足感のあるメニューでした。

 

 

気付けば1月も折り返しです。

 

 

国語で俳句の音読をする3年生

 

鬼の面を作っている1年生。

色にもちゃんと理由があるそうですよ。

 

歴史から差別・人権について学ぶ6年生

 

6年生は、卒業文集の執筆にも励んでいます。

アルバムの完成が楽しみです。

 

最近は寒さがやわらいでいますが、冬の体育はやっぱりなわとび。大なわは、掛け声とタイミングの取り方が大事です。記録更新目指して練習しています!

 

 

3学期は、本当に短いですが、大切な行事や学習のまとめを行う時期です。

子どもたちが健康に、笑顔で過ごし、成長していけるよう支えていきたいと思います。

 

 

 

 

 

雪と終業式

いよいよ二学期最終日。

朝から雪が降り積もり、たいへん寒い中、子どもたちが登校してきました。

 

朝の会を終えると、オンライン終業式が始まりました。

今回は、校歌斉唱も復活!

画面に歌詞が映し出され、子どもたちの歌声が学校中に響き渡りました。

別々の場所とはいえ、一斉に歌えたのは、いつ以来のことでしょう…。

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生からは、いつも子どもたちに伝えている4つの約束についてお話がありました。二学期はどうだったか、しっかり振り返ってみてください。

 

 

続いて、冬休みの過ごし方について、生活指導担当からのお話

 

 

 

 

…と思いきや、見知らぬ人物が現れました!

サッカーワールドカップで活躍された、あの方です!!

冬休みに大切にしたい「はひふへほ」を教えていただきました。どんな内容だったか、しっかり覚えていますか?

 

お話の最後は、みんなで…

 

「ブラボー!!」

 

ありがとうございました。

 

二学期に素晴らしい賞を受賞した児童の表彰も行いました。本当におめでとうございます。

 

終業式が終わり、各学級での時間に。

二学期の頑張りの記録である「あゆみ」が渡されました。ぜひ、これからの励みにしてほしいと思います!

 

冬休みに入るにあたって、大切なおたよりが配布されています。ご家庭でも改めてご確認お願いします。

 

もうすぐ下校時刻…最後の大休憩。

外は吹雪いていましたが、ますます勢いを増して降り積もる雪に大はしゃぎ!

 

クリスマス前に、和歌山市ではめずらしい、たくさんの雪のプレゼント。記憶に残る二学期最終日になりました。

 

 

とうとう下校時刻に。

「良いお年を〜」と、学校をあとにする子どもたち。

 

みなさん、素敵な年末年始をすごしてくださいね。

新年1/6に会えるのを楽しみにしています!!

 

終業式前日 12/22

冬休みまであと2日!

 

遊びも大そうじもテンション高く楽しむ5年生

まだまだ小さな体で、力いっぱいがんばる1年生

 

自分の持ち物の整理も忘れずに…

 

お楽しみ会では、子どもたちに人気の遊びや、子どもたちが企画したゲーム、出し物など盛り沢山でした。

 

★いない子だれだ?

★ハンカチ落とし

★教室かくれんぼ

★連想ゲーム

★グループ対抗クイズ大会

★ドッジボール

★劇

★ビンゴゲーム

 

冬休みに向けての大切な準備もあります。

おたよりや宿題配布、書初め会の練習など…

 

さあ、いよいよ明日は終業式。

笑顔で過ごせる1日になりますように。

謎解きクイズ大会!

先週から今週にかけて、謎解きクイズ大会が行われました。

 

この企画は、児童会と、今年発足した企画委員会による共同開催です。

みんながもっと楽しく過ごせるようにと考えてくれたイベントで、2学年ごと・2日ずつに分けて、大休憩と昼休憩に行われました。

校内に隠された問題を探し回り、知恵を出し合って問題を解く…その過程で、同じクラスの仲間との仲がより深まったり、学年問わず情報共有しながら交流したりする様子がみられました。

今回のイベントは大成功!!

 

コロナ禍で制限された条件のなかでも、何かできることはないか、やりたいことをどうしたら実現できるか、前向きに考え、自主的に取り組む子どもたち。

最近では、お昼の放送の内容を曜日がわりで新たに企画したり、3学期には、図書委員会の読み聞かせ会や、体育委員会のドッジボール大会を計画したりしています。

↑水曜日のクイズコーナーがスタートし、意気込む放送委員の5年生。工夫してより楽しいお昼の放送を目指して頑張っています。

 

これからも、みんなでみんなが楽しい学校をつくっていくために、様々なチャレンジができるといいですね。

 

12/22 追記

朝の会で、各学年この上位チームへ賞状が渡されました。優勝チームには、スペシャルなメダルのプレゼントもありました。

 

いよいよ12月

12月…2学期も残りわずかです。

急に寒さが増してきましたが、負けじと頑張り、楽しむ子どもたちです。

 

〜12/2 午後の学習の様子〜

6年2組は奉仕活動で、校舎内の清掃をしてくれていました。この姿を見ると、もうすぐ卒業か…としみじみ思います。

4年2組の体育

パス練習では、ボールの止め方やよりよい脚の使い方などを、アドバイスしてあげる姿も見られました。

3年1組の社会

警察の仕事にはどんなものがあるのか、予想・共有しました。

近々、警察官をされていた方から、実際にお話を聞く機会があるそうです。

 

3年2組

国語「案内の手紙を書こう」

相手に手紙を出す際に、気をつけなければならないことを話し合っていました。

「モチモチの木」の掲示には、子どもたちが考え、話し合った足跡がしっかりと残され、毎時間振り返りなが学習を進めていけるようにしています。

 

3年3組の図工

絵の具と毛筆でモチモチの木を表現

絵の具で書いた部分の色使いや濃淡の工夫

毛筆で書いた木の幹の筆の運び方

どれも個性が出ていて、完成が楽しみです。

 

1年1組

算数で、12-7や15-6といった、繰り下がりの計算のしかたについて、ブロックを使いながら説明できるよう試行錯誤していました。教え合う姿からも、一緒に課題に向かっていこうという気持ちが伝わってきます。

 

1年2組の図工はスクラッチアート

クレパスで隙間なく重ね塗ったあと、爪楊枝で削り、思い思いに表現していました。真っ黒になった画用紙から、どんな色にが出てくるか、わくわくしながつくっていました。

 

1年3組は、試験導入された「ドリルプラネット」に挑戦!国語と算数の問題を、自主学習でおこなったり、配信された宿題に取り組んだりできます。

試しに配信された漢字の問題では、筆順まで判定されることもあり、一喜一憂!

ご家庭での学習でもぜひ活用していただければと思います。

 

玄関掲示は2年生担当です。

1年後、絵に写し取った手と自分の手を重ねてみるのも素敵ですね。ぜひお家でも飾って欲しいです。

学校開放週間・人権参観

11/7から11/15までを、学校開放期間とし、多数の方にお越しいただきました。

来校に際して、感染症対策等ご協力いただき、ありがとうございました。

ここ数年、なかなか学校に足を運びづらい状況か続いていたため、今回様々な場面で、子どもたちが学びに向かう姿をご覧いただけたかと思います。

最終日の15日は、全学年で人権学習の時間を設定し、お互いの価値観を認め合うことや、相手を尊重すること、自分自身を大切にすることなどを、さまざまな教材や事例を通して考えました。

 

人権教育は、授業たけでなく、学校生活全体を通しておこなっていくものです。授業で学んたことをいかし、いかに自分事として考え、行動できるかが重要ではないでしょうか。

学校・家庭・地域全体で子どもたちを見守り、人権を尊重し合える木本の子に成長しけるよう指導し、支えていければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

きもとゆうびんきょく

11月上旬、毎年恒例の「きもとゆうびんきょく」

が期間限定で開局されました。

2年生が郵便局員さんとなり、様々な教室へお手紙を届けます。

大休憩には、廊下に設置したポストからはがきを回収し、協力して仕分け作業を行います。

      

そして、昼休みにはたくさんのはがきを手分けして届けてくれました。

この取り組みの前に、ご家庭からも心温まるお手紙をいただいていたこともあり、手紙を送る人ともらう人両方の気持ちを、より感じることができたのではないでしょうか。

2年生のみなさん、本当にありがとうございました。

みんなの努力・工夫のあしあと

もうすぐ学校開放週間ということで、子どもたちの学習のようすだけでなく、教室や廊下に掲示された作品もぜひご覧いただければと思います。

今回は、一部になりますがご紹介させていただきます。

 

玄関には、代表の学年の作品が掲示されています。

前回の玄関は四年生、現在は三年生の作品です。

 

~四年生~

~三年生~

 

二学期に入ってから行われた競書会の金賞作品を、各学年の掲示板でご覧いただけます。子ども達は、夏休みから一生懸命練習し、努力してきたことと思います。3学期には書初め競書会もあるので、ぜひ頑張ってほしいですね。


 

図工の作品等も、子ども達のさまざまな工夫や発想が光っています。

学校開放期間中、子どもたちの頑張りや成長に、たくさん触れていただければと思います。

 

このページのトップに戻る