1・2年 かわいいだけじゃ だめですか
1・・2生は、最後のダンス練習をしました。「かわいいだけじゃ だめですか」というと、校舎のベランダから見ている6年生が「いいですよ」と声をかけてくれました。是非、運動会でかわいい1・2年生の子供たちを観てください。

1・2年 かわいいだけじゃ だめですか
1・・2生は、最後のダンス練習をしました。「かわいいだけじゃ だめですか」というと、校舎のベランダから見ている6年生が「いいですよ」と声をかけてくれました。是非、運動会でかわいい1・2年生の子供たちを観てください。

5・6年 燃えています
5・6年生は、全種目の練習をしました。運動会の華:今福ソーランもバッチリ仕上げてきました。みんな声も大きく出て、みんな燃えています。

6年 音楽
6年生は音楽でリコーダーの練習をしていました。







2年 算数
2年生は算数でかけ算の問題に取り組んでいました。問題は、「高さ5センチのはこをつみます。4はこつむとぜんぶで高さは何センチになりますか」でした。






4年 理科
4年生は理科で「とじこめた空気と水」について学習していました。この時間の問題は、とじこめられた空気を押すと、空気はどうばるか」でした。






今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 ブラウンシチュー コールスローサラダ です。

2回目の全体練習
今日は、2回目の全体練習がありました。整列した後、開会式の練習から始めました。校歌、学校長のあいさつ、 育友会長のあいあさつ、 祝詞紹介、祝詞紹介、児童会「はじめの言葉」と式次第の通り進めました。その後、プログラム1番では、体育委員会の人たちが前に出て「わくわくわかやまワンダーランド」をしました。校歌はもう少し元気よく、礼は全体でもう少しそろうようになればぐっとよくなります。そして、5分休憩した後、閉会式の練習をしました。閉会式では、児童会終わりの言葉、学校長の閉会のことばと進めました。短い練習期間ですが、子供たちもよく頑張っています。
●校歌







●児童会 はじめのあいさつ



●わくわく わかやまワンダーランド











●閉会式 児童会 終わりのあいさつ



3年 外国語活動
3年生は外国語活動で24個の単語のあるビンゴゲームを楽しみました。







4年 国語
4年生は国語で「1つの花」の学習に入りました。この時間は、読んだ感想と題名に意味を考ました。






6年 算数
6年生は算数で「データの見方」を学習しています。この時間は、身の回りのデータの活用の仕方を学んでいました。





5年 総合
5年生は総合で「集会で発表する劇」について、グループで「どんな劇にするか」、理由も含めて発表していました。みんなで決めた劇は何になったのでしょうか。






2年 ケーキ屋さん見学
2年生は生活で校区にあるケーキ屋さんに見学にいってきました。みんな全員がお店の中に入れないので、3つのグループの分かれt順番に見学しましまた。あらかじめ考えていた質もを頑張って質問していました。メモしっかりとっている子もいました。見学してどんなことに気づいたか、聞いてみたいです。









今日の給食
今日の献立は、厚揚げとチンゲンサイの炒め物 わかめスープ ごはん 牛乳 です。

1・2年 上手くなってきたね!
1・2年生は。「ぐるぐるタイフーンじゃだめですか。」の練習をしました。コーンの回り方難しいのですが少しずつ上手になぅてきました。チームで棒を超えるところはとても上手になっていました。少しずつタイフーンになってきましたね。本番、がんばりましょう。















5・6年 やっぱりかっこいいね!②
そして、旗をおいて今福ソーラン、赤と黒の法被に背中には名前の文字、これを見ると身が引き締まってテンションが上がってワクワクしてきます。今日は、声もよく出てみんな頑張っていました。法被姿で踊るみんなかっこよかったです。











5・6年 ダンス練習
今日の5・6年生の運動会の練習は、法被を着てダンスの練習をしました。最初はフラッグダンス、赤と黄色の旗をしっかり振っていました。法被も
着ていたので迫力がありました。隊形移動やウェーブも頑張っていました。
















6年 理科
6年生は理科で「水溶液と金属」の学習をしていました。めあては、「金属にうすい塩酸を加えると金属はどうなるか」でした。









1年 外国語活動
1年生は、ALTの先生は来校されて、外国語活動の学習をしました。ABCのアルファベットの発音を中心に学習していました。






4年 算数
2年は算数で「しきよみ方」をが学習していました。「なぜ、こうなったか」をみんなに頑張って説明していました。






2年 招待状
2年生は生活科で、お家の人に運動会の招待状を作っていました。どんなメッセージを書いたのでしょうか。?







5年 食べて元気!
5年生は家庭科でご飯とお味噌汁を作りました。栄養たっぷりのお味噌汁はおいしかったでしょうか。?

3・4年 ノリノリですね。!
3・4年生は、リレー練習の後、ダンスの練習をしました。9月中頃から体育館で練習を始めていましたが。今日、運動場で鳴子をもって披露しました。踊りだすと元気な声が運動場に響き、動きもキレキレでした。中学年らしい踊りに仕上がってきました。法被を着ればもっとよくなるでしょうね。本番がさらに楽しみになりました。

3・4年 入退場
3・4年生は、リレー種目で自分たちで入退場ができるように座席から入場門のまで行き、整列し、音楽とともに入場する練習を何度か練習していました。最後は、ばっちりできていました。この後のリレーも頑張っていました。









最後の練習 わくわく わかやま ワンダーラウンド
今日の昼休憩、なかよし遊びの時間は、最後のわくわく わかやま ワンダーランドの練習をしました。本番はばっちりでしょう。















今日の給食
今日の給食は、パン 牛乳 あじフライ ミネストローネ です。

5・6年 ダンス練習②
次によさこを踊りました。まだ、声がもっとでればよりよくなると思います。法被をきれば気持ちも高まって、晴れの姿を披露してくれることでしょう。

















5・6年 ダンス練習⓵
5・6年生は、運動場に出てダンス練習しました。快晴でしたが日差しがきつかったです。湿度が低かったのでよかったです。フラッグダンスとよさこいの隊形移動などの位置確認をしました。その後、音楽を流してフラッグダンスから通して練習しました。













1・2年 ダンス練習
1・2年生は運動場に出て、ダンスの練習をしました。隊形移動の位置確認をしてから、入場から音楽を流して取り組みました。元気よく声もだして楽しく踊っていました。校舎の3回ベランダから大きい学年の人たちが声援を送ってくれていました。






















4年 自主勉
4年生は自主勉を掲示すると前に、クラスのみんなに紹介をしているそうです。この時間は、世界の中秋の名月(満月)の中に見えるものについて調べた自主勉が紹介されていました。日本ではもちろん「うさぎ」、アラビアでは「ライオン」、南アメリカでは「ロバ」、北ヨーロッパでは「本を読むおばあさん」、南ヨーロッパでは「カニ」などに見えるそうです。とても興味深いですね。





5年 何する?
5年生は先生の話を聞いていました。どんな話かというと、集会で何をするかでした。運動会が終わって10月の中頃にありますが、何をするか楽しみです。





