今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 肉団子のキャベツスープ フライんボーズ です。
今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 肉団子のキャベツスープ フライんボーズ です。
今日の授業の1コマ
5年 自己紹介カードを書いていました。
6年 6ね生は漢字プリントに挑戦していました。5年生の復習です。
4年 4年生は算数でドリルのやり方を教えてもらって、問題にチャレンジしていました。
1年 遊具で遊んだよ
1年生は、忍者になって静かに廊下になって並んでいました。1階の児童玄関に行って、上靴と下履きの履き替え教えてもらいました。その後、運動場に出て遊具で元気いっぱい遊んでいました。
今日の授業①
3年 3年生は係や会社活動について話し合っていました。
2年 担任の先生ルーレットで、ルーレットのとまったところの質問に、先生が答えていました。ゲームをしながら先生と子供たちの関係をづくりしています。
6年 6年生は、係活動などを決めていました。
4年 4年生もいろいろなことを決めていました、お話をとてもよく聞いていました。
かわいい1年生、入学しました。
今日は、令和7年度 第55回 今福小学校の入学式がありました。かわいい25名の子供たちが入学しました。最初に集合写真を撮りました。その後、入学式を挙行しました。新入生の皆さんはよくお話を聞いて、お行儀もよかったです。2年生はかわいくすてきな歌をプレゼントしました。児童代表のあいさつも落ち着いてできました。晴れて天気もよく、校庭の桜も散らずに咲いていて、とてもよい入学式でした。
入学式の準備
新5.6年生は入学式の準備をしました。5年生はトイレ、玄関、外回りなどしました。6年生は、シート敷、椅子並べなど力のいる仕事を頑張っていました。多い人数であまりませんが、ほんとうにみんな頑張っていました。頼もしい高学年です。
学級開き
新2年から新6年までそれぞれの教室で学級開きがありました。先生から自己紹介があったり、こんな学級にしていこうなどいろいろなお話がありました。
新任式・始業式
いよいよ令和7年度がスタートしました。子供たちはわくわくドキドキしながら登校してきたと思います。初めに4月に新しく今福小学校に来られた先生方の新任式をしました。その後、1学期の始業式をしました。始業式では、「自分大好き、友達大好き、学校大好き、今福大好き」になってほしいというお話をしました。そして、子どもたちが一番楽しみにしていた担任発表をしました。子供たちはきちんと発表の時のマナーを守っていました。職員一同、力を合わせてワクワクドキドキするような学校づくりをしていきたいと思います。1年間、よろしくお願いします。
3学期 終業式
今日、3学期の終業式がありました。子供たちは50日あまり登校し、1年間200日あまり登校しました。終業式では、まず、頑張って登校できた自分を褒めるよう話しました。そして、3学期にうれしかったこととして、卒業式で別れの言葉や歌を頑張り、みんなで力を合わせて6年生を送り出せたこと、2年と5年生の交流、3年生と2年生の交流、4年の劇の発表とそれを他の学年が参観にきたことなどいろいろ交流があったことを話しました。最後に、校区に新しく信号機が出来たので、交通ルールやマナーを守るよう話しました。
〇終業式での話
〇児童会の子どもたちが、春休みの生活で気を付けることを、劇で発表してくれました。担当の先生も登場しました。
〇生活指導担当の先生のお話
3年 2年生を招待したよ
3年生は、2年生と5年生の交流に刺激を受けたのか、2年生をゲームランドに招待しました。3年生は理科の学習で、磁石について学んでいたので、どのコーナーも磁石の性質を利用したゲーム作りをしていました。3年生は2年生が生活科室に来る前、「自分たちが考えて作ったゲームで喜んでもらえるか」、「楽しんでもらえるか」ととてもわくわくどきどきしていました。招待してもらった2年生も楽しそうに各ゲームをしていました。このわくわくどきどき感が子供の成長の栄養分にもなっていきます。
1年 男の子と女の子の学習
1年生は性教育として男の子と女の子の学習に取り組んでいました。「自分の体にはプライベートゾーンがあること」「プライベートゾーンはとても大切な場所であること」を学んでいました。
4年 劇の発表
4年生は総合的な学習で今福湯について学習を進めてきました。今日は、昼休憩にまとめとして劇の発表をしました。あらかじめ全学年に宣伝していたので、30~40人ぐらい集まっていました、保護者の方たちも来られていました。4年生は今福湯のいいところやお風呂に入る時のルールやマナーについて発表していました。恥ずかしそうなところもありましたが、よくがんばっていました。
2年 5年生を招待
2年生は、先日、5年生に招待してもらったお礼に、新おもちゃランドに招待しました。今回の交流は、1年生おもちゃランド招待した時、1年生に喜んでもらったので、いろいろお世話になっている5年生も招待したいということで、2学期後半から少しずつ準備を進めてきました。それぞれ忙しかったのですが、この学年末にようやく2年生の思いが実現しました。生活科室で準備している2年生のわくわくどきどきの高揚感はとてもすごかったです。
〇準備間前
〇いよいよゲームコーナー開店
1年 ふりかえり
1年生はシートで3学期のふりかえりをしていました。1年生は、小学校生活にも慣れ、できることが増えたでしょうね。4月から1つ学年が上がりますが、みなさんの成長が楽しみです。
2年 楽しいことの準備
2年生は、新おもちゃランドの準備をしていました。今度は、1年生を招待するのではなくて、5年生を招待するそうです。今年度は、5年生のお兄さん、お姉さんと仲良く交流しました。楽しんでもらえるといいですね。
3年 べっこうあめづくり
3年生は、調理室でべっこうあめづくりを楽しみました。目がキラキラして早く食べたそうでした。
2年と5年の交流⓵
5年生は2年生を招待して、コミュニティールームで交流しました。5年生が図工で作ったコロコロゲームを2年生がさせてもらいました。5年生はやさしくゲームのやり方を教えていました。最初、2年生もはずかしそうでした、積極的に参加するようになっていました、
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 ちくぜんに すのもの です。
今日の授業の1コマ⓶
4年 4年生は作品バッグを仕上げていました。思い思いに好きな絵を描いていました。
5年 5年生は算素の復習プリントに取り組んでいました。
今日の授業の1コマ①
3年 3年生は3学期の振り返りをしていました。頑張ったことは、何でしょうか?
2年 2年生はテスト返しがありました。間違えたところを直していました。
1年 1年生は国語で漢字プリントをしていました。
2年 見学にレッツゴー
2年生は地域にある白樫石材さんに見学にいきました。店の中で質問させていただいた後、工場も見せて頂きました。2年生でもメモをとったり質問したりとても頑張っていました。
3年 サッカー
3年生は体育でラインサッカーに取り組んでいました。女子もボールを追いかけて頑張っていました。
6年生はいないけど?
昨日の天気と違い、今日の昼はあまり風もなく温かい日でした。今日の昼休憩はなかよし遊びでした。6年生はいないので、早速、5年がリーダーになって取り組んでいました。
2年 楽しいな
2年生は大好きなドッジボールをしていました。元気いっぱいの声が運動に響いていました。
2年 景品づくり
2年生は、5年生をおもちゃランドの招待するそうです。その時の景品づくりをしていました。とても楽しそうでした。
今日の給食
今日の献立は、フィッシュバーガー オニオンスープ パン 牛乳です。(くだものありません)
1年 国語
1年生は国語の視写でワークの仕上げをしていました。
5年 体育
5年生は体育で「キャッチバレー」に取り組んでいます。つないでつないで相手コースへ落とす。この動きがなかなか難しいです。