和歌山市立 今福小学校

1585(なかよしグル-プ会議)

なかよしグル-プ会議

この日、13:15~13:45までなかよしグループ会議がありました。朝の掃除の場所の確認や役割などを決めたり、グループの話し合いの仕方を確認したりしていました。また、なかよし遊びでは、集合場所の確認、やりたい遊びなどあらかじめ計画的に決めていました。リーダーを中心に協力的に活動できるか楽しみです。

1582(今日の授業の1コマ②)

今日の授業の1コマ②

4年 4年生は係活動を決めていました。待っている子供たちの姿勢もピンとしていてすばらしいです。

5年 5年生は算数の学習をしていました。学期初めなので発表の仕方も確認していました。

6年 6年生は国語で新出漢字のパズルに挑戦していました。担任の先生のオリジナルクイズです。

1581(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

1年 1年生はえんぴつの持ち方や書く時の姿勢について学んでいました。

2年 2年生は教科書の出し方とか学習のルールのお話がありました。きちんとできた人は褒めてもらっていました。

3年 3年生は漢字ドルを出していました。漢字ドリルの使い方を学んでいました。

 

1580(朝の掃除)

朝の掃除

今日から新しいなかよしグループで朝の掃除が始まりました。1年生はまだ参加していません。高学年のリーダーさんを中心に頑張って掃除してきれいな学校にしていきましょう。

1579(式場のかたづけ)

式場のかたづけ

入学式が終わった後、早速、6年生が式場の片付けをしていました。新学期が始まってから、6年生は大活躍です。リーダーの風格が出てきたでしょうか? ご苦労様でした。

1578(入学式がありました、)

入学式がありました。

今日、入学式がありました。20名のかわいいかわいい新入生です。2年生もがんばってお祝いの歌「にじのむこうに」を歌いました。明日からなかよくしましょう。保護者の皆さま、地域の関係者の皆さま、お忙しい中ご臨席頂きましてありがとうございました。

1575(入学式準備)

入学式準備

明日の入学式の準備のために、6年生が中心になって準備をしました。5年生は外回りを頑張りました。かわいい1年生を迎える準備が整いました。5・6年生ご苦労様でした。

 

1573(今日の授業の一コマ)

今日の授業の一コマ

2年生から6年生まで学年が1つ上がり、新しい担任の先生との新しい学校生活が始まりました。担任の自己紹介があったり、新しい教科書が配布されたりしていました。子供たちの瞳はキラキラしています。

1572(新任式・始業式)

新任式・始業式

今日、親任式・始業式がありました。子供たちも離任式からしばらく寂しい思いをしていましたが、今日新しく来られた5名の先生方を紹介しました。子供たちは瞳を輝かせて先生方の自己紹介を聞いていました。この後、始業式、担任発表が等があり、令和6年度がスタートしました。

1571(春がやって来ました)

春がやって来ました

校内にある桜の木がいつ頃咲くのか気になっていましたが、東門付近の桜の木が咲き始めました。5分咲きぐらいでしょうか。入学式までもってくれるとうれしいです。毎年、和歌山県学校人権の花の運動に参加していますが、そのチューリップ花が咲いています。毎年、児童会と栽培委員会の子供たちが咲いているチューリップ前にして写真を撮るのです。今年度は、始業式まで散ってしまそうで心配しています。

1570(離任式がありました。)

離任式がありました

春は、厳しい冬を耐えた草木が芽吹いてきます。新芽が伸び花が咲き誇る季節です。このように春はうれしい季節でもあるのですが、今日は、今福小学校でお世話になった6名の先生方とお別れする離任式がありました。みんなで校歌を歌った後、お別れする先生方から一人ずつ子供たちに温かいお言葉を頂きました。そして、最後、児童代表の感謝のあいさつの後、みんなで花道をつくり、感謝の気持ちを込めて拍手で送りました。離任される先生方ほんとうにありがとうございました。

1569(西和中学吹奏楽部による演奏会)

西和中学吹奏楽部による演奏会

今日は、西和中学校吹奏楽部による演奏会と楽器体験会がありました。朝8時半頃から来て会場準備をしていました。椅子を円形に並べてミニ演奏会場ができあがりました。それから音合わせの練習の後、いよいよミニ演奏会が始まりました。最初の曲は、YOASOBIの「アイドル」でした。その後、子供たちが運動会で踊ったダンスの曲、ディズニー関係の曲など演奏してくれました。手拍子もあったり参加した子供たちはとても楽しめた思います。演奏会が終わった後、楽器体験がりました。子供たちはいろいろな楽器に興味をもち、実際に触ることができてほんとうによい体験ができました。今日、このイベント参加した子供たちはとても満足して帰ったと思います。西和中学校吹奏楽部のみなさんありがとうございました。

たくさんの演奏を聴くことができました。

●優しく教えてくれた楽器体験

1568(春の陽気に誘われて)

春の陽気に誘われて

今日の大休憩は、久ぶりに気温も上がったので、春の陽気に誘われたのか、たくさんの子供たちが運動場に出て遊んでいました。一輪車はが得意な1年生は、運動場を縦横無尽に走り抜けていきます。高学年の子供たちは、ドッチボールで遊んでいました。                                         

 

1567(3学期終業式)

3学期終業式

今日は、令和5年度の3学期の終業式がありました。最初に交通安全(自転車等飛び出し)について取り上げて、春休みは、交通安全を意識して過ごしてほしいとお話しました。もう一つのお話は、1学年が進級する価値、値打ちについて話ました。それぞれの学年が1つ上がり、4月から期待していることを伝えました。

●児童会の劇による春休みの生活について

新児童会のメンバーに人たちが頑張って、劇をしながら春休みの生活につて伝えてました。1つ目は、計画して復習をしっかり頑張りましょう。2つ目は、遊びに行くときは、お家に人に帰る時間を伝えて遊びに行きましょう。3つ目は、規則正しい生活をしましょう。でした。セリフをしっかり覚えて一生懸命に演じていました。ごくろさまでした。

 

1656(今日の授業の1コマ②)

今日の授業の1コマ②

4年 4年生はみんなで〇×ゲームをして楽しんでいました。

5年 5年は家庭科でアップルティーとゼラチンで茶話会を楽しんだようです。ゼラチンができがるまでの時間は、それぞれのグループでカードゲームを楽しんでいました。(ティーの茶話会を楽しんでところの写真はありません)

 

1563(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

2年 2年生は学級会でケイドロなどして楽しんでいました。元気いっぱいでした。

3年 3年生は誕生日会でした。教室でいろいろなゲームをしていました。内容がたくさんありました。

1年 1年生は机をゴシゴシ擦っていました。入学した時に机に貼っていたネームシールをはがしてきれいにしていました。4月から入ってくる新1年生のために頑張っいていました。もうすぐお兄ちゃん、お姉ちゃんになります。

 

 

1562(すいすい金魚さん)

すいすい金魚さん

委員会活動で栽培・環境委員会がありましたが、リニューアルして栽培・飼育員会になりました。それで、児童玄関のところで金魚を飼っています。低学年の子供たちはときどき見ています。1つの憩いの場になればうれしいです。

1561(1年 パフェづくり)

1年 パフェづくり

1年生が調理室で何か調理をしているようでした。覗いてみると、くだものやカラフルなゼラチンなどを思い思いに入れていました。何を作るのか聞いてみると、パフェを作っていると返事が返ってきました。トロピカル風のパフェを作つていました。おいしそうに食べていました。

1560(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

2年 2年生は3学期のふりかえり(学習面・生活面)をしていました。

5年 5年生は、防災について調べたことを発表していました。5年生は経験が多いのでまとめかたも上手です。

3年 3年生は書写(毛筆)で水を練習していました。

 

1558(第53卒業証書授与式 無事終了しました)

第53卒業証書授与式 無事終了しました

今日、肌寒い中、第53回 和歌山市立今福小学校卒業証書授与式を無事終えることができました。29名の卒業生は、晴れやかな姿で、堂々と胸を張り退場していきました。低学年の子供たちもよく頑張りました。

1556(卒業式の準備②)

卒業式の準備②

4・5年生は、それぞれの担当のところを頑張って掃除したり準備したりしていました。体育館は、椅子並べをていねいにしていました。4年生は、椅子を雑巾で拭いたりCRや玄関前を掃除したりしていました。2時間頑張っていました。

このページのトップに戻る