2年 算数
2年生は算数で「100をこえる数」を学習していました。この時間は、「1000がどんな数か」、みんなで考えていました。
2年 算数
2年生は算数で「100をこえる数」を学習していました。この時間は、「1000がどんな数か」、みんなで考えていました。
1年 アサガオの観察
1年生は、生活科でアサガオを観察して、作文を書いていました。アサガオの花で色水を作っている子もいました。とてもきれいでした。今、毎日、きれいな花が咲いています。
5年 理科
5年生は理科で「植物の実ができるには受粉が必要か」をめあてに学習していました・
6年 社会
6年生は社会科で聖武天皇の時代、大仏建立など学習をしていました。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 さばのこうみだれ こんぶあえ みそしる です。
2・3・4年 水泳授業
今日は、2・3・4年の水泳の授業がありました。3・4年生は泳力に合わせてグループに分かれて練習していました。けのび、息継ぎ、手のかき方など基本的な動きを練習していました。2年生は水慣れをねらった水遊びに夢中でした。
3・4年
2年
4年 音楽
4年生は音楽でリコーダーのテストでした。待っている間、グループで練習していました。
6年 国語
6年生は国語で「風を切るつばさ」を学習していました。この時間は、場面ごとのできごとを考えていました。
2年 道徳
2年生は道徳で「おじさんからの手紙」でみんなの集まる場所でマナーなどについて話し合っていました。
5年 国語
5年生は国語で新出漢字に取り組んでいました。とても集中していました。
4年 国語
4年生は国語で「広告を読みくらべよう」を学習していました。広告の目的や意図、表現の工夫を確かめていました。
6年 思い出アルバム
6年生はキャンバを使って、大阪・関西万博の思い出アルバムを作っていました。
5年 音楽
5年生は音楽で「リコーダー」のテストをしていました。順番が回ってくるまでグループで練習していました。
3年 作品の鑑賞
3年生は図工で「わりピンワールド」の鑑賞をしていました。友達の作品のよいところをメモしていました。
4年 図工:夏を表現しよう
4年生は図工で色画用紙や色紙を使って夏をテーマに掲示物をつくっていました。ルールは描かないで切ると貼るで作っていました。
1年 図工:Tシャツをつくろう
1年生は図工で、絵の具で3色で細い線、太い線、波線,ジクザグ線など色々な線でを描いて美しいTシャツをつくることをめあてにしています。この作品づくりをしながらパレット、筆、絵の具の使い方を学んでいきます。
今日の給食
今日の献立は、夏野菜カレー イタリアンサラダ 牛乳 です。
2年と3・4年プール
2・3・4・年生は、1・2限目に水泳の授業がありました。前の時間の時は、雨が降ってきて途中でやめてプールを上がりました。今日は蒸し暑かったですが、曇り空で入ることができました。水慣れ、洗濯機は、3学年同じようにしました。その後3・4年生は、何メートルを泳げるか調べました。2年生は、水中ジャンケンなど水遊びを始めました。今日は、子供たちも最後までは入れてうれしかったでしょうね。
3年 算数
3年生は算数で「大きな数」-億の学習をしていました。
6年 理科
6年生は理科で「植物のつくり」を考え、「植物は水をどこから取り入れるか」を話し合っていました。
2年 国語
2年生は国語で「どうぶつ園のかんばんとガイドブック」を学習していました。みんなで2つの文章の違うところと同じところを考えていました。
1年 外国語活動
1年生はALTの先生による外国語活動の授業でした。線を書き足してアルファベットにするプリントに挑戦していました。
4年 理科
4年生は理科で電池のつなぎ方の実験をしていました。この時間は、かん電池1この時と、かん電池2この時のつなぎ方を変えた時、モーターの回る速さを調べていました。
5年 家庭
5年生は家庭科で「布シートを使っていろいな縫い方に挑戦していました。
みんなあそび
今日の昼休みは、みんな遊びの時間ですが、熱中症警戒アラートは危険だったため、廊下や教室で遊びました。ハンカチ落とし、宝探し、だるまさんがころんだなどして遊んでいました。どのグループも楽しそうでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の給食
今日の献立は、にんにくとキャベツのスープ煮 カリカリごぼう パン 牛乳 です。
1と5・6年 水泳学習
5・6年生は、3つのグループに分かれて、それぞれのコースに合った練習に取り組んでいました。
1年 1年生は宝探しをするところでした。「先生、これだけ見つけたよ」とたくさん報告してくれました。
2年 県立図書館見学
2年生は、1・2下限目に県立図書館に見学にいきました。地域の公共施設の体験です。児童コーナーに入ると、やはり、本に興味があるのか、手っ取って読んでいる子が多かったです。見学してどんなこと発見したかな?
4年 外国語活動
4年生は外国語でした。ゲームを楽しみながら会話を学んでいました。
3年 書写
3年生は書写も毛筆で「日」を練習していました。3年生は毛筆は初めてです。なかなか難しそうでした。