和歌山市立 今福小学校

3025(3・4年 ノリノリですね。!)

3・4年 ノリノリですね。!

3・4年生は、リレー練習の後、ダンスの練習をしました。9月中頃から体育館で練習を始めていましたが。今日、運動場で鳴子をもって披露しました。踊りだすと元気な声が運動場に響き、動きもキレキレでした。中学年らしい踊りに仕上がってきました。法被を着ればもっとよくなるでしょうね。本番がさらに楽しみになりました。

3024(3・4年  入退場)

3・4年 入退場

3・4年生は、リレー種目で自分たちで入退場ができるように座席から入場門のまで行き、整列し、音楽とともに入場する練習を何度か練習していました。最後は、ばっちりできていました。この後のリレーも頑張っていました。

3020(5・6年 ダンス練習⓵)

5・6年 ダンス練習⓵

5・6年生は、運動場に出てダンス練習しました。快晴でしたが日差しがきつかったです。湿度が低かったのでよかったです。フラッグダンスとよさこいの隊形移動などの位置確認をしました。その後、音楽を流してフラッグダンスから通して練習しました。

3019(1・2年 ダンス練習)

1・2年 ダンス練習

1・2年生は運動場に出て、ダンスの練習をしました。隊形移動の位置確認をしてから、入場から音楽を流して取り組みました。元気よく声もだして楽しく踊っていました。校舎の3回ベランダから大きい学年の人たちが声援を送ってくれていました。

a

a

3018(4年 自主勉)

4年 自主勉

4年生は自主勉を掲示すると前に、クラスのみんなに紹介をしているそうです。この時間は、世界の中秋の名月(満月)の中に見えるものについて調べた自主勉が紹介されていました。日本ではもちろん「うさぎ」、アラビアでは「ライオン」、南アメリカでは「ロバ」、北ヨーロッパでは「本を読むおばあさん」、南ヨーロッパでは「カニ」などに見えるそうです。とても興味深いですね。

3012(1・2年 ダンス練習)

1・2年 ダンス練習

1・2年生は体育館で段数の練習をしていました。隊形移動で小さい園になったり大きい円になったりがんばっていました。先生たちに「とても上手になったね。」と褒めてもらっていました。

KODAK Digital Still Camera

 

3006(1・2 団体種目に初トライ)

1・2年 団体種目に初トライ

1・2年生は、団体種目に初トライしました。二人ペアーで1つの棒(スポンジ)を持ち、2か所のカラーコーンをくるっと回って折り返して戻っきます。戻ってきたら、ペアーで並んで待っていたチームのみんながその棒を足で超ます。そして、次のペアーにバトンタッチです。3チームでどこが先にゴールするかを競います。初めてなので難しそうでした。次はきっとうまくいくでしょうね。楽しんでトライしましょう。

K

KODAK Digital Still Camera

3004(6年 音楽)

6年 音楽

6年生は音楽で「雨のうた」をリコーダーで演奏sじていました。めあては、「和音のひびきの移り変わりを味わいながら演奏しましょう」でした。

3003(3・4年 ダンス練習)

3・4年 ダンス練習

3・4年生は運動時で団体競技の練習をした後、体育館でダンスの練習をしました。この時間は端末機を使って、お友達のダンスを撮影していました。後でそれぞれでダンスの確かめに使うようです。少し恥ずかしいでしょうか。?

 

2997(2年 音楽)

2年 音楽

2年生は音楽で「あおいそらに えをかこう」の歌を練習していました。「エイヤー エイヤー」と掛け声をいれるところがあるのですが、とても

元気よく楽しそうに入れていました。

このページのトップに戻る