和歌山市立 今福小学校

最近の今福ロウ557(今日の授業の一コマ)

今日の授業の一コマ

1年 1年生は、算数の学習していました。数字を小さい順に並べ替える問題でした。桁数の違いが分かったでしょうか?

4年 4年生は国語で漢字の学習をしていました。習う漢字はあと20個ぐらいだそうです。1学期から頑張ってきましたね。

6年 6年生は音楽で、グループに分かれ楽器の練習をしていました。

 

 

最近の今福ロウ546(今日の授業の一コマ)

今日の授業の一コマ

1年 1年 国語で先生に手直してもらったお話をシートに清書していました。どんなお話を作ったのかとても楽しみです。

2年 算数で「100cmをこえる長さ」の学習に入りました。こくばんの長さはどれぐらいなのか? 子供たちの広げた両手の長さで調べていました。その後、グループになって紙テープを使って、それぞれの両手を広げた手の長さを測っていました。

5年 5年生は、「NHK FOR SCHOOL」でマット運動の動画を見ていました。技のポイントは押さえられたでしょうか。

 

最近の今福ロウ544(なわとび記録会②:4~5年)

4・5年生の挑戦

なわとび記録会も高学年になると、跳び方にスピードが出てきて迫力があります。もちろん記録もぐ~んと伸びます。4・5年生はどうだったでしょうか。6年生は別日に挑戦します。

4年 4年生はペアーで数え合ったりしながら、挑戦しました。新記録を出した人もありました。4年生のがまん跳び(どれだけ長く跳べるか)は、7分台のお友達がでたそうです。

5年 5年生もペアーになって挑戦していました。スピードもあるので跳んだ後の息も荒いです。2年生に優しかった5年生も真剣な顔で頑張っていました。

最近の今福ロウ541(喫煙防止教室 4・6年)

喫煙防止教室(4・6年)

先日、毎年実施している喫煙防止教室がありました。対象は、6年と4年の子供たちです。それぞれの学年に応じて、たばこを吸うことは、「百害あって一利なし」という言葉があるように、「健康にはとても害があること」と、「なぜ、やめられないのか、依存症になってしまうのか」など、事例も提示しながらお話していただきました。今日の講師先生は、和歌山禁煙教育ボランティアの会の内科医の先生です。今福小学校に10年以上ボランティアに来ていただいているそうです。とても分かりやすいお話ありがとうございました。

6年

                                                 

4年

最近の今福ロウ537(今日の授業の一コマ)

今日の授業の一コマ

2年 2年生は、書き初会の清書に取り組んでいました。とても集中していました。

3年 3年生は、体育館でなわとびに取り組んでいました。うしろとび、あやとび、こうさとび、二重とびを1分間で何回跳べるか挑戦していました。明日、記録会です。がんばってください。

4年 4年生は音楽の時間でした。リコーダーの練習をしていました。来年度は、集会などで子供たちの演奏を聴きたいものです。

5年 5年生は、外国語の授業をしていました。 机のたくさんのカードが並べてあって、「先生が What wold you like ?」「〇〇〇」と読み上げると、そのカードを取り合います。そのグループで誰が多くカードを取るか競い合います。子どもたちは、楽しく盛り上がっていました。

最近の今福ロウ536(4年 備長炭で電池をつくろう)

4年  備長炭で電池をつくろう

この日は、関西電気保安協会の方たちに出前授業に来ていただきました。この出前授業の内容は、備長炭を使って電池を作ることでした。

まず、備長炭にの端に導線をしっかり巻き+極を作りました。その後、備長炭をキッチンペーパー巻いて、さらにその上にアルミホイルを巻きました。そして、真ん中に-極を作るために導線をしっかり巻きました。これに輪ゴムでアルミホイルをしっかり巻いて出来上がりです。

その次にプロペラとモーターをセットして、電池に導線につなぐだけです。ところが、魔法の水が必要でした。これを電池に染み込ますと、なんとプロペラが回り始めました。

   

最後にグループになって、それぞれの電池を直列につないで、プロペラの回転を強くしました。

ちなみに魔法の水は、塩水でした。

 

 

 

最近の今福ロウ535(今日の授業の1コマ)

今日の授業の一コマ

2年 2年生は、体育館でなわとびをしていました。もうすぐなわとび記録会です。がんばってください。

3年 3年生は、算数で三角形のしきつめをして形作りをしていました。習得した知識を活用していました。

4年 4年生は、国語のテスト返しでした。みんなで答えを確認しながらしっかり復習していました。

5年 5年生は、関西電気保安協会の方が来られて出前授業がありました。コイルづくりに挑戦していました。

最近の今福ロウ526(今日の授業の一コマ)

今日の授業の一コマ

4年 4年生は、理科の星のテストをがんばっていました。

5年 5年生は、算数で円周の問題に取り組んでいました。

3年  社会科で警察の人たちに仕事を学習していました。

1年 はんしん・あわじ大しんさいのお話から、じしんや火事がおきた時、「どうしたら、じぶんのいのちをまもれるか」みんなで考えていました。

 

 

 

最近の今福ロウ519(4年 国語 )

4年 国語 意味調べ

4年生は、国語で端末機を使って意味調べをしていました。調べていた言葉は、「鼻が高い」「気を配る」「足を運ぶ」「目をみはる」「歯が立たない」などです。意味を理解し文章を書くときに活用できるようになるといいですね。

最近の今福ロウ512(今日の授業の一コマ②)

今日の授業の一コマ②

4年 4年生は、社会科で世界遺産を意識した町づくり高野町について調べていました。先生に質問したりしながら熱心に調べていました。

5年 5年生は、体育館でなわとびにチャレンジしていました。主にあや跳び、こうさ跳び、二重跳びに挑戦していました。なわとび記録会に向けて頑張っているようです。

 

最近の今福ロウ499(今日の授業の一コマ②)

今日の授業の一コマ②

4年 国語で新出漢字の学習をしていました。6学年の中でも3・4年生はたくさんの漢字を学習します。頑張ってしっかり覚えてください。

5年 5年生は漢字のテストをしていました。先生が黒板に問題を書いて、子供たちがノートに答えを書いていました。これからも漢字のミニテストを頑張ってください。

6年 6年生は、多目的室で書初め会の練習に取り組んでいました。小学校最後の競書会になります。頑張ってください。

 

最近の今福ロウ495(今日の授業の1コマ②)

今日の授業の1コマ②

4年 国語のプリントをしていました。あと、冬休みの宿題のプリントの答え合わせをしていました。

5年 担任の先生のお話の後席替えをしていました。その後、冬休みの宿題の答え合わせをしていました。

6年 学年だよりをもとに担任の先生がお話をしていました。6年生は1日1日を大切に過ごしてよい思い出を作ってほしいです。

 

最近の今福ロウ487(4年 図工 スクラッチ)

4年 図工 スクラッチ

以前に紹介した4年生の図工で絵画作品の額縁用板(素材は硬い発泡スチールようなもの)で、枠に使用しなかった残りものの板に、クレパスで好きな色を自由に塗り、さらにその上にアクリル絵具の紺か黒色を塗ってスクラッチすることを紹介しましたが、その作品が出来上がりました。その一部を紹介します。

最近の今福ロウ474(4年 国語 ごんきづねのラストシーン)

4年 国語 ごんぎつねのラストシーン

4年生は、国語で名作「ごんぎつね」を学習していました。この日は最後の場面、兵十がごんを火縄銃で打ってしまったところの二人の心情の読み取りをしていました。

〇兵十「ごんお前だったのか。いつもくりをくれたのは。」
・せっかくくれたのに打ってしまった・ごめん(100倍の気持ち)・どうすればいいのだろう取り返しがつかない。・ほんとうはやさしいきつねだったんだ。など(子どもたちの発表)

〇ごん「ぐったりと目をつぶったままうなずきました。」
・つぐないをしたんだよ。・一人になった兵十におっかあのことごめん・つぐないができた安心して天国に行けるよ。・おれがあげたことについてやっと気づいてくれた。・友達になれた。いたずらしなければよかった。など(子供たちの発表)

〇青いけむりかまだつつ口から細く出ていました。
・ごんのたましいかもしれない。(子供たちの発表)

★ふりかえり
・深く考えれば考えるほど心がいたくなる悲しいお話でした。ごんが死んじゃったのはすごく悲しかったけど、最後の最後でやっと思いが引き合ってよかったです。(一部紹介です)

〇子供たちがそれぞれ自分の言葉で表現豊かに発表できていたのでとてもブラボーでした。

 

 

最近の今福ロウ471(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

5年 5年生は国語のテストに真剣に取り組んでいました。

1年 1年生はテスト返しをしていました。間違ったところはきちんと直しをしていました。先生見て見てとハナマルのついた100点のテストを見せてくれました。

2年 体育でなわとびに挑戦していました。2重跳びができる子が何人かいました。寒さで手がかじかんだりしますが、頑張って何回跳べるか、○○跳びができるようになったなど、伝えられるようにがんばってほしいです。

  

4年  4年生は、ごんぎつねのテスト返しをしていました。授業を頑張っ来たのでテストもよかったそうです。

 

最近の今福ロウ470(4年 やきおにぎり)

4年 総合 「やきおにぎり」

この日、4年生は、調理室でやきおにぎりを作っていました。なぜ、やきおにぎりなのか? 実は社会見学で湯浅の醤油づくりの「角長」に見学にいきました。この時の課題として、「醤油のおいしさのひみつ」を探ることが課題でした。そのおいしさのひみつをみつけ、考えたことを各自がリーフレット風にまとめました。

ここで紹介できないのは残念ですが、どの子も個性的な表現で工夫していてとてもおもしろいです。いくつか見出しだけ紹介します。「おいしさの秘密は、昔からの作り方た」「おいしさの秘密は、くらこうぼだ!」「おいしさのひみつは、機会を使わないことだ」「おいしさのひみつは、作るのに何日もかかっていることだ」「おいしさの秘密は、昔しながらの手作業だ」「おいしさのひみつは、かきまぜ方だ」とこのように社会科の発展学習として総合的な学習でまとめています。

そして、この日、角長の醤油を使ってやきおにぎりを作りました。お米はお家から1合持ってきました。大休憩にお米を洗って炊いたそうです。昼からおにぎりをにぎりました。好みでかつお節を入れた子もありました。お家でおにぎりをにぎったことあるのか担任の先生に聞いたら、家でおにぎりをにぎる練習を宿題として出したそうです。けっこう上手におにぎりをにぎっていました。

コクのある角長の醤油をぬってホットプレートで焼きました。家へ持って帰る子もあれば、その場で食べている子もありました。私もいただきましたがとてもおいしかったです。

 

 

最近の今福ロウ460(4年 理科の実験)

4年生 理科

この日は、4年生は理科室で「水は温度によって、体積は変わるのだろうか」という問題で実験していました。丸底フラスコに水をいっぱいまで入れてゴム栓をし、温めたり冷やしたりしてガラス管の位置を調べる実験をしていました。お湯と氷水を扱ったので、子供たちも慎重に取り組んでいました。この日は、地域の方が実験のお手伝いにきてくれました。ありがとうございました。

最近の今福ロウ449(今日の授業の一コマ)

今日の授業の一コマ

2年 算数で文章題に取り組んでいました。題意をテープ図で表すことを学んでいました。

4年 国語 今日も名作「ごんきづねに」取り組んでいました。今日のキーワードは、「引き合わない」でした。「何と何が引き合わないのか」、ごんの気持ちを頑張って読み取ろうとしていました。

5年  外国語、 アルファベットの大文字、小文字を練習していました。横線のどこから書き出すかなど、書く位置を確認していました。

最近の今福ロウ440(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

5年 社会科の学習で、教科書を参考にしながらプリントに取り組んでいました。

2年 算数のたしかめのテストを頑張っていました。

4年 国語のテスト返しをして、復習していました。

3年 消防署に見学に行ったことを記事にして、写真を貼ったりして新聞づくりしていました。

1年 図工で「よいこのみんなより サンタまっているよ!!」をテーマに、折り紙でサンタさんを折ったりる白いふくろに何か書いていました。どんな飾りつけができるのでしょうか。

 

 

 

 

最近の今福ロウ420(今日の授業の一コマ)

今日の授業の一コマ

3年  算数で分数の大小を学習していました。

1年  1年生は、問題文にゼロがあるとき、式をどうてるか考えていました。                                            

4年 算数で小数のかけ算を学習していました。

最近の今福ロウ405(ALTマーフィ先生来校 授業の1コマ)

ALT マーフィー先生来校(授業の1コマ)

今日、ALTマフィーが来校されました。活動が始めると、子供たちの楽しそうな声が聞こえてきます。すると、こちらも気持ちが楽しくなります。何しているのか気になります。今日、何度か覗いてみました。参観することができた学年の一部を紹介します。

6年生はもうすぐ卒業なので、6年間の中で気に入った思い出を紹介していました。運動会、劇の発表、修学旅行、入学式など発表していました。

4年生は、アルファベットが1つ1つ出てきて、どんな言葉になるか、分かった時点で答える活動をしていました。出てきた言葉は、MARVER, Let’sTry!Spidermanなどありました。他にもたくさんありましたが、子どもたちは、分かるのが速かったです。

1年生は、気持ちを表す動画(絵)が出てきて、マーフィー先生がその言葉の発音してくれて、子供たちもそれに合わせて楽しそう発音していました。

 

最近の今福ロウ365(4年 龍の出現?)

4年 体育館に 龍の出現?

ある日、廊下を通っていると、4年生がビニールぶくろに絵を描いてました。「何しているの?」と聞くと、「風船にします。」と答えが返ってきました。どう膨らませるのか疑問でしたが、そのまま通りすぎました。

数日後、4年生の教室を覗いたら、誰もいませんでした。ふとカーテンを見ると、かわいいイラストに日光が当たってカラフルな影絵のよう見えました。窓に何か貼っていると思い、カーテンを開けるとイラストを貼っていました。

「窓のあのイラストはどうしたの?」と担任に聞くと、「風船にしてみんなで遊んだ後、残ったものを切り取って貼りました。」と答えが返ってきました。詳しく聞くと、1人1枚のナイロン袋をつなげて長い風船にして、ドライヤー2本で膨らませたそうです。子供たちは大喜びで、破れてはテープを貼って直してみんなで何度も飛ばしたそうです。子供たちが夢中になっている様子が写真でよく分かります。

もともと理科で空気の学習で両手にある空気の存在を確かめるために、ナイロンぶくろを使ったそうです。それらを図工で再利用して造形遊び的な活動につなげました。正に体育館に龍が出現です。

 

最近の今福ロウ358(授業参観②)

授業参観② 4・6年

今日、日曜参観にご参加いただきありがとうございます。11月は和歌山市が人権月間ということもあり、参観は人権に関する教材を扱っています。4・6年が発達段階や実態を考えてそれぞれ取り組みました。ご家庭で今日の参観授業を話題にしていただければと思います。単元名とねらいを紹介しておきます。

4年 「よさの花をさかせよう」(花さき山)

やさしいや健気さ、人のことを思ったり、ゆずったりする心がきれいな花を咲かせるお話を通して、自他ともによさがあることに気づき、大切にしようとする心情を育てる

6年「ネッ友は友だち?」友だちじゃない?

ネット上での人との関わり方について考える。

 

 

最近の今福ロウ348(4年 国語)

4年 国語

先日、4年生で他校の先生も来られて国語の研究授業がありました。題材は「くらしの中の和と洋」で、この日のめあては、 「くらしの中の和と洋についどのようなくらべるポイントがあるか考えようでした。」
衣・食・住 に分け、例えば、「着物とドレスを比べるポイントは、着方と色がら 「しょうじとカーテンは素材と開け方」「うどんとスパゲティはゆで方とお皿の形」など端末機で調べながら、グループで話し合っていました。比べるポイントを考えるのは難しい作業ですが、育欲的に頑張っていました。

最近の今福ロウ255(4年 理科)

4年 理科 空気でっぽうを使って

今日、中庭から「ポン・ポン・ポン」と間の抜けた音が聞こえてきました。外を覗いてみたら、4年生が「閉じ込められた空気鉄砲で遊んでいました?。教室に戻ってから、気づいたことやふしぎなことに思ったことを発表していました。

思ったこと
・思ったより遠くに飛んだ。・閉じ込められた空気が押されてけんかになったのかな。?
気づいたこと
・前玉と後玉がくっついた時、おしぼうをはなすともとにもどった。
ふしぎに思ったこと
・なぜ、音が鳴るのだろうか
・後玉が前玉に当たってないのに、、前玉がとぶのはなぜかな?など

最近の今福ロウ242(4年 体育)

4年 体育 ティーボール

先日、4年生では、校内研究授業がありました。単元は「一人一人がヒーローに!ティボールにチャレンジ」です。チーム5人であれば、全員打って1回表が終わります。使ったバットを置き場所にきちんと置いたら、1点、そして、進塁するごとに1点です。なので、打ってホームまで来たら5点です。守備側がピッチャーマウンドのアウトゾーンまで返球したら、ランナーはその時点で進塁できできません。2塁まで進塁していたら3点です。守備側がノーバンドで捕球したらアウトになります。このようなルールで攻守交替しながら2回ずつします。全員が活躍できる機会があります。

この日は、ティーボールを始めて5時間目ですが、今までの学びの中から「遠くへ飛ばすにはどうして打ったらいいか」「ボールをきちんと捕球するにはどうしたらいいか」など確認して試合に臨みました。

1回の表裏が終わった後、チームに時間で1回目の裏表の振り返りをして、2回の表裏に臨みました。

最後 まとめの振り返りで、それぞれのチームの今日のヒーローを紹介し合いました。なんと1チームは全員がヒーローでした。このチームで選ばれたヒーローの友達の提案で、みんながヒーローになったそうです。すばらしいチームワークですね。この授業では、子供同士の励ましの声のかけが多く、とても笑顔が多く見られ楽しそうでした。

 

 

このページのトップに戻る