昨日、教育委員会より保護者向けのお知らせが届きました。
本校は、一昨日に登校日を済ませていましたので、次回登校日に配付させていただく予定にしております。
配付予定のお手紙は次の通りです。
昨日、教育委員会より保護者向けのお知らせが届きました。
本校は、一昨日に登校日を済ませていましたので、次回登校日に配付させていただく予定にしております。
配付予定のお手紙は次の通りです。
昨日は、ホームページ更新ができませんでした。申し訳ありませんでした。
第12回目は、大石先生です。
芦原(あしはら)小学校(しょうがっこう)のみなさん、はじめまして。
学習(がくしゅう)支援(しえん)推進(すいしん)教員(きょういん)の大石(おおいし)幸弘(ゆきひろ)と申(もう)します。メッセージ(めっせーじ)での登場(とうじょう)ですが、どうぞよろしくお願(ねが)いします。
さて、5月(がつ)も後半(こうはん)にさしかかり、みなさんの服装(ふくそう)もずいぶん軽(かる)くなってきているのではないでしょうか。
おうちの中(なか)で過(す)ごすことが多(おお)いので、気(き)づきにくいかもしれませんが、今年(ことし)もツバメ(つばめ)を見(み)るようになりました。田植(たう)えの準備(じゅんび)が始(はじ)まる頃(ころ)から見(み)かけるようになりますね。日本(にほん)では、お米(こめ)などの穀物(こくもつ)を食(た)べにくる虫(むし)を食(たべ)べてくれるので、益鳥(えきちょう)として昔(むかし)から大切(たいせつ)にされてきました。民家(みんか)の軒先(のきさき)などの人工物(じんこうぶつ)に巣(す)を作(つく)り、人(ひと)に近(ちか)いところで繁殖(はんしょく)します。それは天敵(てんてき)のカラス(からす)やヘビ(へび)などが近(ちか)よりにくいからだと考(かんが)えられているそうです。
これまでの事(こと)ができること、いつもの事(こと)がいつものようにできること、当(あ)たり前(まえ)にできることはいいことだと思(おも)いますね。
今(いま)しばらくはきゅうくつな生活(せいかつ)になると思(おも)いますが、自分(じぶん)を大切(たいせつ)に、自分(じぶん)の生活(せいかつ)を大切(たいせつ)に、みなさんと会(あ)える日(ひ)をたのしみにしています。
いよいよ6月(がつ)から学校(がっこう)再開(さいかい)ですね。それに向(む)け、来週(らいしゅう)も3回の登校日(とうこうび)があります。
さて、本日(ほんじつ)第(だい)11回目(かいめ)のメッセージになります。今日(きょう)は田中(たなか)先生(せんせい)です。
芦原(あしはら)小学校(しょうがっこう)のみなさん、元気(げんき)に過(す)ごしていますか。
学習(がくしゅう)支援(しえん)推進(すいしん)教員(きょういん)の 田中(たなか)伸(のぶ)幸(ゆき)です。
みなさんは毎日(まいにち)どのようにすごしていますか?今年(ことし)は大好(だいす)きな阪(はん)神(しん)タイガースの野球(やきゅう)中継(ちゅうけい)もなく、大阪(おおさか)に遊(あそ)びに行(い)くこともできず。
これまで楽(たの)しいと思(おも)ってたことができなくなりました。でも、今年(ことし)の連休(れんきゅう)は家(いえ)で動画(どうが)を見たり、本(ほん)を読(よ)んだり、それから野菜(やさい)を育(育てて)てることに楽(たの)しみが出(で)てきました。今(いま)はカボチャやインゲン豆(まめ)の芽(め)が出(で)て大(おお)きくなってきています。
今(いま)の生活(せいかつ)の中(なか)でも楽(たの)しいことや役(やく)に立(た)つこと、きっと何(なに)か見(み)つけられると思(おも)います。
14日(か)にコロナウィルスの緊急(きんきゅう)事態(じたい)宣言(せんげん)が解(かい)除(じょ)されました。近(ちか)いうちに学校(がっこう)も始(はじ)まるでしょう。先生(せんせい)は毎日(まいにち)のようにあしのは学級(がっきゅう)に行(い)ってますが、みんないっしょうけんめい勉強(べんきょう)しています。お家(うち)ですごしているみなさんも今(いま)できそうなことに目(め)を向(む)けて、チャレンジしていってください。
先生からのメッセージ第10回です。本日は岩崎先生です。
みなさん、元気(げんき)にしていますか?
6年生(ねんせい)TTの岩崎末祐(いわさき まゆ)です。
休校(きゅうこう)がつづき、みんなとなかなか会(あ)えず、先生(せんせい)たちもさみしいです。 さて、最近(さいきん)はとても暖(あたた)かくなってきましたね。太陽(たいよう)や草木(くさき)の緑(みどり)も、元気(げんき)な色(いろ)になり、虫(むし)たちも よく見(み)かけるようになってきました。もう夏(なつ)がすぐそこまで来(き)ているように感(かん)じます。「おうちにいよう週間(しゅうかん)」、おうちでの勉強(べんきょう)もつづき、心(こころ)も体(からだ)もどんより気分(きぶん)になりがちですが、少(すこ)し見方(みかた)を変(か)えると楽(たの)しい発見(はっけん)があるかもしれません(^^)
先生(せんせい)は最近(さいきん)、当(あ)たり前(まえ)にできていた事(こと)が幸(しあわ)せに思(おも)ったり、今(いま)大切(たいせつ)なことは何(なに)かなとよく考(かんが)えるようになりました。元気(げんき)でいること、自分(じぶん)を守(まも)ることはとても大切(たいせつ)です。今(いま)はしっかり自分(じぶん)を守(まも)って、そしておうちの人(ひと)のお手伝(てつだ)いをして、できるはんいでおうちの人(ひと)も守(まも)ってあげてくださいね。
今(いま)できることで安全(あんぜん)に楽(たの)しく過(す)ごし、みんなで元気(げんき)に再開(さいかい)できる日(ひ)を楽(たの)しみに待(ま)ちましょう!
先生(せんせい)たちも、図書室(としょしつ)を新(あたら)しくしたり、イングリッシュルームを作(つく)ったりして、学校(がっこう)が再開(さいかい)したとき、みんなで楽(たの)しくお勉強(べんきょう)ができるよう、準備(じゅんび)して待(ま)っています。
ひきつづき、手洗(てあら)い、うがい、マスクをし、熱中症(ねっちゅうしょう)にも気(き)をつけましょう(^^)
昨日(きのう)より担任以外(たんにんいがい)の先生(せんせい)のメッセージが始(はじ)まっています。
本日(ほんじつ)は給食調理(きゅうしょくちょうり)の先生(せんせい)、垂井(たるい)先生(せんせい)です。
芦原(あしはら)小学校(しょうがっこう)のみなさん、元気(げんき)に過(す)ごしていますか?給食(きゅうしょく)調理員(ちょうりいん)の垂井(たるい)由香(ゆか)です。私(わたし)は今(いま)、毎日(まいにち)心(こころ)掛(が)けていることが3つあります。
毎日(まいにち)がんばっているので、自分(じぶん)の心(こころ)も、まわりの人(ひと)たちもハッピー(はっぴー)な気持(きも)ちになってきたと思(おも)います。
みなさんも毎日(まいにち)家(いえ)の中(なか)で過(す)ごすことが大変(たいへん)だと思(おも)いますが、元気(げんき)であることが大切(たいせつ)だから、がんばってください。
学校(がっこう)が再開(さいかい)して、給食(きゅうしょく)が始(はじ)まったら、みなさんの笑顔(えがお)と元気(げんき)がパワーアップできるよう先生(せんせい)たちと力(ちから)を合(あ)わせ、がんばりたいと思(おも)っています。
必(かなら)ずゴールがあるからがんばろう!!
本日のメッセージです。今日は、森下先生からのメッセージです。
芦原小学校(あしはらしょうがっこう)のみなさん、元気(げんき)に過(す)ごしていますか?
音楽(おんがく)、家庭専科(かていせんか)の森下敦子(もりしたあつこ)です。
ワクワクの調理実習(ちょうりじっしゅう)、ドキドキの裁縫(さいほう)、元気(げんき)いっぱいの歌声(うたごえ)、心(こころ)を一(ひと)つにした合奏(がっそう)……
早(はや)くみなさんと一緒(いっしょ)にお勉強(べんきょう)したい気持(きも)ち
でいっぱいです。
みなさんは大型連休中(おおがたれんきゅうちゅう)は何(なに)をしていましたか?
先生(せんせい)は花(はな)を植(う)えたり、マスクを作(つく)ったり、ウォーキングをしたり、普段(ふだん)より料理(りょうり)をがんばってみたり、普段(ふだん)しないところを掃除(そうじ)してみたり………
自分(じぶん)の中(なか)で小(ちい)さな楽(たの)しみや、小(ちい)さな目標(もくひょう)を見(み)つけながら、静(しず)かに過(す)ごしていました。
みなさんは、もうしばらくステイホームが続(つづ)きますが、おうちでの生活(せいかつ)に少(すこ)しでも彩(いろどり)をそえられるよう、日々(ひび)小(ちい)さな楽(たの)しみや小(ちい)さな目標(もくひょう)を見(み)つけてくださいね。
歌(うた)を歌(うた)ったりダンスをしたり、じょうずにストレスを発散(はっさん)することも忘(わす)れないでね。
芦原小学校の先生からのメッセージです。
本日(本日)第(だい)5回目(かいめ)となります。さあ、今日(きょう)は誰(だれ)かな?
芦原(あしはら)小学校(しょうがっこう)のみなさんへ
4(4)年生(ねんせい)の担任(たんにん)の佐藤(さとう) 康宏(やすひろ)です。
ゴールデンウィークは楽(たの)しく過(す)ごせましたか?
先生(せんせい)は最近(さいきん)、デスクワークばかりで体(からだ)を動(うご)かすことがほとんどなかったので、体重(たいじゅう)が一気(いっき)に増(ふ)えてしまいました。だから、ゴールデンウィークは毎日(まいにち)、日(ひ)のしずむころに家(いえ)の周(まわ)りをランニングしていました。ひさしぶりに走(はし)ると、とても気持(きも)ちのよい汗(あせ)をかくことができてうれしかったです。みんなも3密(みつ)に気をつけて、適度(てきど)に体(からだ)を動(うご)かして毎日(まいにち)を元気(げんき)に過(す)ごしてくださいね。
芦原(あしはら)小学校(しょうがっこう)には子(こ)どもがいないと、とってもさみしい空気(くうき)が流(なが)れています。先生(せんせい)たちもはやくみんなといっしょに勉強(べんきょう)したりあそんだりしたいです。みんなで力(ちから)を合(あ)わせて、この大変(たいへん)な危機(きき)をのりこえましょう!
芦原小学校の先生からのメッセージです。
第4回目は、辻本先生です。
二年(にねん)A組(くみ) 担任(たんにん)の 辻本一(つじもとかず)仁(ひと) です。
芦原(あしはら) 小学校(しょうがっこう)の みなさんへ
お元気(げんき)ですか。お家(うち)でいるのもたいくつかな?
でも、もう少(すこ)しStay(ステイ) Home(ホーム) です。
先生(せんせい)は、いい機会(きかい)だと思(おも)って、お家(うち)の大掃除(おおそうじ)をしています。(なつかしいものがでてきて、よく手(て)がとまるのですが。)みんなも、自分(じぶん)の服(ふく)や勉強(べんきょう)道具(どうぐ)の 整理(せいり)整頓(せいとん)をしてみてね。昔(むかし)のノート(のーと)などを見(み)てみると、自分(じぶん)の成長(せいちょう)を感(かん)じることができますよ!
もうひとつは、植物(しょくぶつ)の植(う)え替(か)えです。なかなかお外(そと)で遊(あそ)べないけど、土(つち)をさわるってすごくいいことだと思(おも)います。いい機会(きかい)なので、ベランダ(べらんだ)やお庭で、なにか植物(しょくぶつ)やお花(はな)・野菜(やさい)を育(そだ)てて、観察(かんさつ)してみるのもいいかもね。
この我慢(がまん)が、いつか思(おも)い出(で)話(ばなし)に なるように がんばろう! (・∀・)イイネ!!
芦原小学校の先生からのメッセージです。
第3回は、鈴木先生からのメッセージです。先ほど投稿したものは途中で終わってしまっていたので、修正したものを掲載いたします。
芦原(あしはら)小学校(しょうがっこう)のみなさん、元気(げんき)に過(す)ごしていますか。
5年(ねん)A組(ぐみ)の担任(たんにん)の鈴木(すずき)緑(みどり)です。
学校(がっこう)がお休(やす)みで、みんなに会(あ)えないのでとてもさみしいです。いっしょに勉強(べんきょう)したりおしゃべりしたりできる日(ひ)が待(ま)ち遠(どお)しいです。
学校(がっこう)が休(やす)みの今(いま)、「ピンチはチャンス!」で、自分(じぶん)で計画(けいかく)を立(た)ててチャレンジしたり、お家(うち)の仕事(しごと)を覚(おぼ)えたりできたらいいですね。
先生(せんせい)は、手洗(てあら)い・うがい・マスクで、体(からだ)が元気(げんき)でいられるように気(き)をつけていますが、心(こころ)も元気(げんき)でいられるように、好(す)きなことをする時間(じかん)もとるようにしています。
音楽(おんがく)をきいたり歌(うた)を歌(うた)ったりすることが好(す)きなので、車(くるま)の中(なか)で歌(うた)を歌(うた)っています。マスクをしていると、歌(うた)っていても分(わ)からないのでちょうどいいです(#^.^#)♪あいみょんの「ハルノヒ」が好(す)きです♪
学校(がっこう)が始(はじ)まったら、みなさんの好(す)きなことも教(おし)えてくださいね。