お茶会の招待♡

 

 

 

 

 

今日は、さくら組の保護者招待の日。まず、お世話になっている先生方にご挨拶、その後、参加して下さった保護者の皆様にご挨拶をしました「今日はよろしくお願い致します!」

子供達のお点前、楽しんでいって下さいネ!(^o^*)

 

 

 

 

 

子供達は、お家の方の分を自分で点てます。

上手にできたかな?

美味しいと喜んでくれるといいですね!

 

 

子供達が心をこめてお茶を運ぶ後ろ姿を見て… なんだかいつもよりウキウキした足取りだったように思いました。大好きなお家の方にお点前することが嬉しかったのでしょうね。

…あと、1ヶ月で幼稚園を卒園する子達。とてもとても大きく強く、頼もしくなりました。

お家の方の笑顔に、子供達も嬉しいひとときだったことと思います。ご参加いただき、ありがとうございました♪

 

人形劇屋さんが来てくれたよ♪

今日、子供達が楽しみにしていた人形劇団“たくたく堂さん”が来園してくれる日です。

京都の宇治より、山口っ子のために来て下さりました!

お話は二本立て。「なんだっけ?ぴよのすけくん(おつかい)」と、工作劇遊び「さんびきのこぶた」。♪

子供達の興味に添う内容にみんな大喜びで、わくわくした気持ちが伝わってきました。目を輝かせて劇に集中している子達の姿がとても嬉しかったです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供が劇の世界に入って楽しめる工夫、また、どの場面も演出も、子供の“面白い”を追究された作品。さすが、子供の笑いのツボを押さえられていて、すごいと思いました!

何もかも、しかけ・工夫が素晴らしく、私たち大人も楽しい楽しい時間を過ごせました!

 

子供達は「もう一個、お話やって!」「もっと劇みたいよ!」「劇ってすごいな!」「私もやってみたい!」「あんなんどうやって作るんやろう!」「作ってみよう」・・・・等々。

子供達の心に感動をたくさん与えて下さりました。

人形劇に触れ、お話の世界から、表現することや言葉で伝えることの楽しさ、造形の面白さ、…たくさんたくさん学びがあったのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわかれの時間まで、子供達に優しく楽しく関わって下さりました。子供の興味にじっくりゆっくりと向き合って下さり、たくたく堂さんたちの お人柄、優しさに感激しました。山口っ子たちのことを可愛がって下さり、感謝です(*^_^*)。本当にお世話になりました。

今回は、アルミ缶収益金等から謝礼・経費を全額 出資することができました。皆さんのご協力のおかげです。今後ともPTA活動にご協力よろしくお願い致します。

 

 

焼き芋大会☆

今日、山口小学校愛育会と子供センタ-主催の焼き芋大会に幼稚園児も招待を受けて、参加させてもらいました。

休日に友達に会う事は特別な感じですね。

とっても嬉しそうでした☆

 

 

 

こんな炎を見る事はなかなか無いですね。

 

 

 

 

 

木が炭になったら、おいもの投入です。

 

 

 

 

 

ほくほくのお芋。寒い中で食べる焼きたてのお芋はとても美味しかったですね!

どの子もみんな美味しい♡と、良い笑顔でした!!

貴重な経験をさせていただき、本当に有り難いことです。(*^_^*)

この活動は、震災から始まったと聞いています。

震災でガスや電気が止まった状況の時に、火をおこす知識や経験がなく困る事が無いように火をおこす作業や火の危険性を体験し、学ぶイベントとして始まったようです。安全対策のため、消防隊が待機してくれています。園児や教員、地域保護者にとってもとても良い時間になりました!

 

学校探検!

さくら組さんの園生活も 残すところ約1ヶ月になりました。本当に3学期は早く感じます。

今日、小学校に探検に行く日です。幼小交流の際からペア学年である5年生のお兄さんお姉さんにお世話になります。近隣の保育園の子達とも会える、ドキドキワクワクの日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろな教室を探検しました。お兄さんお姉さんが分かりやすく説明してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館ではいろいろなゲームや遊び、中には手品?を披露してくれているグループもありました。

学校のことをたくさん教えてもらい、一旦 5年生と保育所の子達とお別れをしました。

「ありがとうございました!」「1年生になってもよろしくお願いします。」

「小学校に安心して入学して下さいね。」「僕たちも楽しみに待っています。」

子供達は、小学校を探検し、5年生とふれあい、優しくしてもらい、小学校への期待がより膨らんだことと思います!

さぁ、お昼は毎年恒例の会食♡ランチルームで さくら組&5年生が一緒に給食を食べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すっかり仲良しの幼小チーム。 わいわい楽しい時間でした。食後にもいろいろな遊びを楽しみました!

5年生のパンはとても大きかったですね。幼稚園のパンは5年生から見たら、小さくて可愛かったようです。

さくら組の園児は、山口小学校だけでなく、複数の小学校に進学します。どこの小学校に行っても、みんなを優しく迎えてくれます。春が楽しみですね!

 

節分

2月3日は節分。節分について、豆まきや恵方巻きを食べたりする伝統行事について、話をしてきました。

ヒイラギの葉やイワシの頭が、朝から玄関や各保育室の入り口に設置されていることに気付いた子達は、「これは、鬼がキライなものばっかりや!」「節分やもんね」など言いながら登園してきました。

先生から、節分についての話をたくさん聞いていましたね。

 

「ヒイラギはちくちくするね」

「イワシのにおい。鬼さんが嫌いなんだって」

 

 

今日は、自分の心の中の弱い鬼を退治しましょう!

 

 

 

 

 

「鬼はそと!」

すみれ組さんもゆり組さんもさくら組さんも

それぞれ豆まきを楽しみました!

 

 

「福は内!!」

 

 

 

 

 

部屋の中に福の神がいっぱい入りましたか? 豆を数えながら食べると

「お腹の中にまた神様が入ってきた!」「これで安心♡」可愛いつぶやきが聞こえてきました。

 

運動遊びのコーチと

今回は、一緒に運動遊びをしてくれるコーチとの遊びが最終回となります。

 

 

 

 

 

子供達は、優しく楽しいコーチとのやりとりが大好きです。

また、いろいろな遊びを通してふれあいやチャレンジすることの楽しさを味わうことができます。

 

 

いろいろな人と触れ合う機会は、みんなから可愛がられ愛されていることを感じる機会になります。

さくら組が代表して、感謝の気持ちをしっかり伝え、手作りのプレゼントを渡しました!

大根やブロッコリーの収穫&おやつに戴きました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日からブロッコリーや大根を収穫してきました。美味しそうに実ったものを子供達は自分の目でよく見て選んでいます(*^_^*)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さくら組さんは、自分で選んだ大根を持ち帰りました。

また、園でもブロッコリーを加熱したり、大根を煮たりして、おやつに戴きました♪

 

 

 

 

 

美味しくてみんなよく食べました!「明日もつくってよ!」「明日も食べれる分あるなぁ!」

自分達で育てた野菜は特別で、みんな喜んで食べました。「明日はマヨネーズ味ね」「塩味だけで美味しいよ!」いろいろな意見を提案してくれる子達です♡もちろん喜んで(*^_^*)♡

 

食育を通して、みんなで一緒に食べる楽しさを感じ、食への感謝の気持ちも育むことができたら・・・と考えています!

いろいろ遊び♡

冬休みに経験してきた遊びを園でも夢中になって楽しんでいます。

今日は、地域の民生委員さん、更生保護女性会さんが遊びにきてくれる日です。子供たちと一緒にすごしてもらいます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒にかるた遊びしたり、コマ対決したり、けん玉やお手玉で遊んで楽しかったですね。

今年度の遊びの交流は今回でおわりですが、いつでも遊びに来て下さる,見守って下さる地域の方です。

これからも山口っ子をよろしくお願いします(*^_^*)♪

かがみびらき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園の鏡餅を今日、みんなで戴きました!

みんなでわけて恵のある一年になりますように☆

「お腹に神様がいるよ!」

「おかわり!」「美味しかった!」

 

今年もみんな元気に過ごせますように(^_^)♡

このページのトップに戻る