本日10月23日(月)午前10時より、津波避難訓練を行いました。
震度6の地震が発生したと想定し、シェイクアウト行動を行ったあと全校生徒がグランドに避難を行いました。「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」を合言葉に落ち着いて避難を行うことができました。

その後、津波警報が発令されたと想定し、本館3階へ避難行動を行いました。今年度は砂山保育所の園児のみなさん、先生方も避難訓練に参加してくださったので、本校の2年生が園児たちと手をつないで3階まで一緒に避難訓練を行いました。砂山保育所の園児のみなさんも上手に3階まで避難できました。一人一人の臨機応変な判断、冷静な行動により総勢400名ほどの参加者が約10分程度で3階まで避難することができまた。
今日の避難訓練を通して、本校の生徒たちには自分の命を守ることを最優先にしつつ、社会の一員として何ができるのかを考えてもらえると嬉しいです。


自然災害はいつ起こるかわかりませんが、日頃からの備えが自分の命や大切な人の命を守ることにつながるのだと思います。
11月5日は『世界津波の日』です。この機会に、災害への備えと身のまわりの点検を行ってみましょう。
10月22日(日)にPTA清掃活動が行われました。
約200名の生徒と保護者、教職員でグランドや正面玄関、体育館周辺やテニスコートなどの清掃活動を行いました。今年は例年にない暑い日が続き、雑草が多い茂っていた場所もきれいになりました。令和5年度も残り半年、折り返しの時期を迎えています。きれいになった学校でいきいきと学習や行事に取組みたいと思います。




清掃活動の後には、PTAより豚汁の炊き出しがありました。具だくさんの豚汁、とってもおいしかったです。
10月4日(水)の朝、いじめなくそうデーの放送を行いました。今回の読み物教材を紹介します。
いじめなくそうデーによせて
言葉は、コミュニケーションや相手に気持ちを伝えるときに非常に便利な道具です。しかし、使い方を間違えてしまえば、相手を傷つけてしまったり、嫌な気持ちにさせたりすることも忘れてはいけません。
皆さんは名探偵コナンをしっていますか?劇場版名探偵コナンで、コナン君は興味深いことを話しています。少年探偵団は、げんた君の運転でスノーモービルに乗って遊んでいました。しかし、羽目を外しすぎてしまい、スノーモービルが倒れてしまいます。駆け付けたコナン君たちの前で、げんた君とみつひこ君は責任のなすりつけあいでけんかをします。ここで、コナン君の発言を聞いてください。
コナン君:「そこまでだ!二人ともそれ以上言うのはやめろ・・・。一度口から出しちまった言葉は、もう元には戻せねーんだぞ・・・。言葉は刃物なんだ。使い方を間違えると、やっかいな凶器になる・・・言葉のすれ違いで一生の友達を失うこともあるんだ・・・」
コナン君の仲裁がなければ、二人とは「絶交」まで進んでいたかもしれません。感情的になった時は、思ってもいない言葉が発せられることもあります。しかし、言いたいことを伝えるのは、現代社会において重要なことです。感情をコントロールすること、「言葉は刃物なんだ」ということを念頭に置いて、相手を尊重しつつ発言することが大切です。
そして、このコナン君の名言は、ネット社会にも突き刺さるものではないでしょうか?最近ではSNS上での誹謗中傷が絶えず、社会問題となっています。目の前に相手がいて、その人への言葉が凶器となることもありますが、ネット上で相手が目に見えない状態であっても、ささいな書き込みが凶器となることもあります。ネットの世界ではコナン君のように仲裁してくれる人はいませんよね。そう考えると、コナン君の名言が深く突き刺さります。
あなたは仲間、友田紀、家族に支えられて、支えあいながら毎日を過ごしています。時にはそんな仲間、友達、家族に「ありがとう」と行ってみるのはどうでしょうか。簡単な言葉ですが、「ありがとう」と言われると人は嬉しいものです。「言葉は刃物なんだ」ということを忘れずに、相手を尊重した発言をすることが大切ですね。それでは最後に、もう一度コナン君の名言を聞いて終わりにしましょう。
”一度口から出しちまった言葉は、もう元には戻せねーんだぞ・・・。言葉は刃物なんだ。使い方を間違えると、やっかいな凶器になる・・・言葉のすれ違いで一生の友達を失うこともあるんだ・・・”
【参考】映画 名探偵コナン「沈黙の15分」
9月16日より和歌山市の秋季新人大会が行われています。西和中学校の生徒も全力で臨んでいます。主な成績は次のとおりです。
【陸上競技部】
☆1年女子800m
1年 古澤 帆波・・・ 第3位
【剣道部】
☆団体
男子・・・第1位 女子・・・第1位
☆個人(男子の部) ☆個人(女子の部)
2年 村田 功太・・・第1位 2年 松本 稀裟・・・第1位
2年 堀川 魁琉・・・第2位 1年 辻 美咲・・・第2位
1年 正上 晃大・・・第3位
【水泳部】
☆100m自由形中学1年生の部 ☆100m背泳ぎ中学1年生の部
1年 蜂谷 彩綺華・・・第1位 1年 玉出 誠 ・・・第2位
☆400m自由形中学1年生の部 ☆200m背泳ぎ中学1年生の部
1年 蜂谷 彩綺華・・・第1位 1年 玉出 誠 ・・・第1位
【ソフトテニス部】
☆個人戦(女子)
2年 新井 安都葉・飯沼 花純 ペア・・・ベスト16
【ハンドボール部】
●西和 13‐32 紀伊
【バスケットボール】
(女子)
○西和 62‐6 智辯
【サッカー】
●西和・西浜 0‐4 和附中
○西和・西浜 2‐1 智辯
●西和・西浜 0 – 0 紀之川・伏虎(PK戦 3 – 5)
【野球】
○西和・西浜 4‐2 明和
【柔道】
☆団体
男子・・・第1位 女子・・・第1位
☆個人(男子階級別) ☆個人(女子階級別)
2年 濱渦 康汰・・・第1位 2年 中尾 莉子・・・第1位
2年 津本 拳汰・・・第1位 1年 細峪 柚寿・・・第1位
1年 中元 春之心・・第1位
1年 西 瑞 ・・・第1位
【卓球】
☆個人(女子の部) ☆個人(男子の部)
1年 三井 梨瑚・・・第1位 2年 福澤 仁 ・・・第3位
2年 田邊 心夢・・・第2位 1年 村田 采仁・・・第2位(中1の部)
2年 大西 結愛・・・第5位
2年 中村 紗知・・・第5位
2年 藤井 穂乃華・・第5位
1年 貴志 菜摘・・・第5位(中1の部)
【硬式テニス】
☆ダブルス(女子)
2年 松井 奏美・小嶋 希依ペア・・・ベスト8
2年 藤川 汐音・西畑 玲那ペア・・・ベスト8
令和5年9月30日(土)に和歌山城ホールで、吹奏楽部の定期演奏会がありました。本校の生徒だけでなく、保護者の皆様、地域の皆様にご来場いただき、盛大に開催することができました。また、多くの卒業生、客演の方々にも演奏に加わっていただきありがとうございました。今後とも本校吹奏楽部にご支援、ご協力を賜りますようお願いします。
3年生はこの定期演奏会をもって、吹奏楽部としての活動を一旦終了しますが、これからも音楽や楽器を楽しんでもらえることを願います。
1,2年生は次のコンクール、定期演奏会に向け、今後も練習に取り組んで参ります。保護者の皆様、卒業生の皆様、地域の皆様、これからも応援よろしくお願いします。
令和6年度 定期演奏会
日時:令和6年9月28日(土)
13:00開場 13:30開演
場所:和歌山城ホール