和歌山市立 三田小学校

【参考】「児童虐待防止推進月間」について

厚生労働省では、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動など様々な取組を集中的に実施しています。

「児童虐待防止推進月間」標語
 全国から公募を行い、応募数3,675作品から選ばれた最優秀作品は、次の作品です。
  「もしかして?」 ためらわないで! 189(いちはやく)

児童虐待防止推進月間に関する特設サイト

児童相談所虐待対応ダイヤル「189」 体罰等によらない子育てのために

【5年】森林体験教室

昨日、県の「紀の国緑育事業」の一環で、森林体験教室(林業体験)を行いました。
バスに乗って、紀美野町の森林に向かいました。
2グループに分かれて、体験と学習を交互に行いました。

2組はまず、森に入り間伐材の伐採体験を行いました。
20m程ある檜木に切り込みを入れ、ロープを使ってみんなで引き倒しました。
各自のお土産として、間伐材を輪切りにして持ち帰りました。檜木の良い香りが辺り一面に広がっていました。

昼食をはさんで、森林組合の方から、育てている木や、森林を守っていくことの大切さなどを教えてもらいました。

このページのトップに戻る