7日(金)午後から、市役所の方が来てくださって、3Rのことを教えてくれました。
3Rは Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRです。
Reduce(リデュース)は、製品をつくる時に使う資源の量を少なくすることや廃棄物の発生を少なくすることです。
Reuse(リユース)は、使用済製品やその部品等を繰り返し使用することです。
Recycle(リサイクル)は、廃棄物等を原材料やエネルギー源として有効利用することです。
次に、パッカー車が来てくれて、パッカー車の仕組みやゴミを捨てる際のお願いの話も伺いました。
カテゴリー: 教育活動
【児童会】児童会新聞7月号
児童会発行の「児童会新聞」7月号が各学級に配付されました。
今日の朝の時間に、児童会の役員が各クラスを回り、説明しに行きました。
その後、校長室も訪れて説明してくれました。
7月号のテーマは「水分ほ給を忘れずにしよう」と呼びかけてくれています。
児童会こ子ども達が考えてかいた「4こまマンガ」でわかりやすく説明してくれています。
【3年】お楽しみ会
誕生日のお友達を祝うために開いたお楽しみ会。
今回は椅子取りゲームです。曲を流し、曲が止まったら椅子に腰掛けます。
楽しげな様子が滲み出ていました。
【1年】算数「ひきざん」
問題文を読んで、たしざんかひきざんか考えながら式を書いています。
「へるからひきざんです。」「ふえるからたしざんです。」など、しっかり答えていました。
ノートにしっかりと考えが書けるようになってきました。
【2年】学習のふり返り
国語の時間、単元の学習が終わってふり返りをしています。
自分がきちんとノートに記録したものを見返して発表できています。
【6年】ちかばめぐり
6月16日(金)、6年生は「ちかばめぐり」をしてきました。
4コースに分かれての「ちかばめぐり」でした。
「光圀神社コース」の紹介です。
学校を出て、光圀神社(光圀稲荷大明神)に向かいました。
見晴らしのいい田畑の中に光圀稲荷大明神の赤い鳥居が美しく、その奥まったところに中言神社があります。
【4年】算数「平行四辺形の書き方」
算数の時間に、平行四辺形の書き方を学んでいました。
定規で書く書き方です。平行線を、三角定規の一組を使っています。
【5年】プール水泳
梅雨の合間の晴れの日、5年生はプール水泳を行いました。
準備体操をしっかりやってシャワーを浴びてプールサイドへ。
まずは体を慣らすために、水をかけたりバタ足したり…。そして、伏し浮きなど行ってから泳ぐ練習をしました。
【3年】しっかり発表、しっかり聞く
自分の考えをしっかりと発表して、また、発表をしっかりと聞くことができてきました。
発表しているお友達の方を向いて、ちゃんと聞くようにしましょう。
【1年】七夕かざりせいさく中
先日から作っている七夕かざり。まだ完成ではないですが、それらしくなってきました。
願いの短冊、折り紙飾り…、まだたくさんつけるようです。