朝の会で、日直さんが司会進行をしてくれています。写真は、健康観察をしている場面です。
自分達で進められるのはいいですね。
カテゴリー: 教育活動
【6年】学校訪問
5月30日(火)に和歌山県教育委員会及び和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
1組「算数 分数×分数」・2組「算数 分数×分数」
【3年】国語、学習のめあてをつかむ
国語の学習を進める際に、教科書に示されている「学習のめあて」を確認しています。
その「学習のめあて」が書かれている部分を指さして、全員で確かめています。
【5年】社会「さまざまな土地の気候」
社会科の学習では、資料やデータをもとに考えを深めています。
「さまざまな土地の気候」の学習では、対照的な地域を比較して考えをまとめていました。
ワークシートに考えをぎっしり書き込んでいました。
【1年】音楽「歌とカスタネット」
音楽の時間に童謡「ひらいたひらいた」を歌っていました。
子供たちが手をつないで輪を作りながら、「ひらいた」、「つぼんだ」の歌詞に合わせ、手を広げて大きな輪になったり、花がしぼむように小さな輪になったりしていました。
その後、カスタネットを手にして、リズムに合わせて叩いていました。
【5年】学校訪問
5月30日(火)に和歌山県教育委員会及び和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
1組「算数 小数のかけ算」「音楽 打楽器でリズムアンサンブル」・2組「算数 小数のかけ算」
【2年】音楽「鍵盤ハーモニカのゆびづかい」
音楽の時間に、鍵盤ハーモニカの指使いを学んでいました。
ここでも書画カメラが大活躍です。
【4年】国語「新出漢字の練習」
国語の時間に、新出漢字の練習をしていました。
まずは、指でなぞり書き、その後、机の上でなぞり書き、そして、空書き。
画数や書き順を確認しながら丁寧に学習を進めていました。
【6年】地域学習「竈山神社」
5月31日(水)、6年生全員で地域学習の一環で、学校前の竈山神社を訪問しました。
宮司さん達に、神社に係る歴史や願いなどについて伺いました。
また、境内を案内してくださり詳しく教えてくださいました。
【4年】学校訪問
5月30日(火)に和歌山県教育委員会及び和歌山市教育委員会の指導主事の先生が、三田小学校を訪問しました。
目的は、学校の教育活動の充実や教員の資質向上への支援です。
毎年、全職員が授業を公開し、ご指導をいただき、指導力の向上をめざしています。
指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。
その際の様子を写真で紹介します。
1組「算数 1けたでわるわり算の筆算」・2組「算数 1けたでわるわり算の筆算」