社会の時間に歴史学習をしています。資料から見えてくるもの(気付いたこと、考えたことなど)をノートに書き出していきます。
カテゴリー: 教育活動
【4年】社会「地域の産業」
和歌山県で有名な産業の学習をしていました。
今回は漁業でした。有田市の太刀魚や雑賀崎漁港での水揚げなど、写真資料や漁業協同組合の方のお話などで特徴をつかんでいました。
【2年】図書の時間
図書の時間に、低学年図書室で本を読みました。
自分で読みたい本を探し、じっくり読んでいきます。
先生に選ぶ本のアドバイスをもらいに行っている子もいます。
【6年】卒業文集下書き
6年生は卒業文集を作ろうとしています。
下書きはクロームブックで打ち込みながら考えています。
手書きより早くタイピングできる子もでてきて、嬉しい限りです。
【5年】算数「角柱と円柱」
算数の時間「角柱と円柱」の学習をしています。
見取図と展開図の確かめをしていました。
展開図を描いたとき、底面の周りの長さが側面の辺の長さが同じになることがイメージしづらいかも知れませんが、そこがポイントですね。
【3年】伝えよう3年生の学校生活
学校生活を伝えるために、各班が工夫して取り組んでいます。
3年生で経験した出来事、取り組みを分担して紹介していきます。
その準備の様子を写真で紹介します。
【1年】楽しい給食の時間
楽しい給食の時間になりました。楽しみにしてくれている子が多いです。
すでに食べ始めたクラス、これから食べようとするクラス、準備にかかる時間にわずかな差がありますが、美味しく食べてくださいね。
【1年】歌唱練習
授業参観の時に披露する歌の練習を行っていました。
一生懸命歌っている姿が微笑ましいですね。
【6年】算数「割合を使って」
算数の時間に割合を使った学習をしていました。
全体を1として考えて問題を解いていきます。割合を使えば複雑な問題も楽に解くことができます。
【4年】算数「立体の見取図・展開図」
算数の時間に、「立体の全体の形が分かる図はどのようにかいたらいいか」考えていました。
各自が予想して書いた図を書画カメラで大写しして発表していました。