隙間時間にタイピング練習をしています。
タイピング練習できるサイトはたくさんあるので、自分が取り組みたいサイトにアクセスして、技を磨いています。
カテゴリー: 6年生
【6年】ドリルなどの直し
宿題などで取り組んだドリルなどの直しを行っていました。
なぜ、どのように間違ったか。どうすれば正解するかしっかりと考えます。こういう学び直しが大切ですね。
【6年】卒業式の練習スタート
6年生初めての卒業式の練習日です。
入場の仕方から練習スタートです。
まだ、緊張感が足らないようですが、徐々に高まっていくでしょう。
【6年】毛筆「希望」
も筆の時間に「希望」に取り組んでいました。
はらい、とめが肝心で、字のバランスを整えて書く必要があります。
じっくり落ち着いて取り組んでいました。
【6年】理科テストに取り組む
理科の時間に単元末テストを行っていました。
静かに、じっくりと問題に向かっていました。
【6年】3学期の授業参観
2月20日(木)に授業参観がありました。
総合的な学習の時間に学んだSDGsをみんなにわかりやすく伝えたいと思い考えました。
あるクラスは、PRするCMを作りリユースショップを開きました。
また、あるクラスは、劇化して伝えようと体育館で劇をしていました。
【6年】図画工作「フォトフレーム」
卒業制作として、図画工作の時間にフォトフレームづくりをしています。
自分でイラストを描いて、彫って色づけしていきます。
【6年】理科「ヒトと環境」
理科の時間に環境問題について学んでいきます。
環境がヒトに与えている影響などについて、まずは調べていきます。
【6年】テストを終えたら
テストが終わったわずかな時間も無駄にせず、ドリルやプリントに取り組んでいました。
落ち着いた学習態度で、課題に向かっていました。
【6年】SDGsを学んで…
総合的な学習の時間に学んで来たSDGsを、下の学年の子達にも分かってもらいたいと劇にして伝えることにしたそうです。
2月25日(火)に劇を行うとのことで、案内に来てくれました。