いよいよ卒業式の練習最後の日です。
急遽、並びをかえることになりましたが、すぐに対応してくれました。
月曜日、胸を張って堂々と卒業式を迎えてください。
カテゴリー: 6年生
【6年】奉仕作業
6年生が、普段できないところをきれいにしてくれる「奉仕作業」をしてくれました。
溝にたまった土を出してくれたり、特別教室をきれいに掃除してワックスがけしてくれたりしました。
一生懸命作業してくれる姿はとても素敵ですね。ありがとうございました。
【6年・1年・2年・3年】お別れ会予行練習
1~3年生と6年生のお別れ会の予行練習をしました。
本番は、3月14日(金)にあります。
一生懸命メッセージや歌を届ける子ども達の姿は素敵です。
【6年】賞状伝達
3学期の応募した書初会や各種コンクールで賞をもらった6年生の子ども達に賞状を渡しました。
通常、終業式に渡すのですが、6年生の3学期については予行練習の日に渡しています。
【6年】社会「国連のはたらきと目的」
社会の時間に、国連のはたらきと目的について学習していました。
ノートに、自分なりにまとめて書き込んでいました。素敵なノートがたくさんです。
【6年】卒業式予行練習
卒業式の予行練習をしました。
卒業式を間近に控え、気持ちも高まっています。
思いを込めてメッセージを届け、思いを歌に乗せて伝えていきます。
【6年】まとめテストを受ける
理科のまとめテストを受けていました。
1年間通じての学習を振り返りながら取り組んでいました。
【4年・5年・6年】合同練習
4年生以上が体育館に入って、卒業式の合同練習を行っていました。
単学年での練習より、複数の学年が入ると真剣味も増し、いい練習ができました。
【6年】家庭科「調理実習」
家庭科の調理実習として、白玉団子を作っていました。
できた白玉団子は思い思いの味付けで食すそうです。
【6年】算数「総まとめ問題」に挑戦
算数の時間に「総まとめ問題」に挑戦していました。
習ってきた単元から様々な問題が出され、思い出しながら解いていました。
私が教室に入っていると、そばに呼ばれアドバイスを求められました。