卒業式の教室、前日に担任が思いを込めてメッセージを黒板に書きました。
最後に贈りたい言葉、祝う気持ち、励まず気持ち…。
少し時間は経ちましだが、紹介していなかったので、ここで紹介します。
卒業式の教室、前日に担任が思いを込めてメッセージを黒板に書きました。
最後に贈りたい言葉、祝う気持ち、励まず気持ち…。
少し時間は経ちましだが、紹介していなかったので、ここで紹介します。
20日(月)午前9時から、令和4年度卒業証書授与式を行いました。
天候にも恵まれ、体育館いっぱいに卒業生の熱い思いで満たされました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、保護者2人までの制限を加えさせていただきました。
今年、久しぶりに来賓もお招きして行いました。
また、卒業式後に卒業生と保護者が企画したサプライズのビデオ上映も行いました。
これは、担任に喜んでもらおうと内緒で粛々と進めていた企画です。
感動的な内容のビデオ上映となり、涙腺が緩みっぱなしになってしまって…
一生懸命頑張ってくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。そして、おめでとうございます。
本日、卒業証書授与式を9時から行います。
会場は5年生の子供達が一生懸命きれいにしてくれました。
晴れやかな気持ちで卒業式にのぞんでください。
お別れ式の後、校舎内を回って下級生に最後の別れを行いました。
下級生達は、ろうかに並んで拍手で送り出してくれていました。
6年生にとって、卒業式前の最後の登校日の今日、「6年生とのお別れ式」を行いました。
運動場に6年生を迎え、各学年代表からのメッセージ(別れの言葉、感謝の言葉)が贈られました。
その返礼として、6年生は中庭に移動し歌を贈り ました。
ペア学年として、いろいろお世話になった6年生に、1年生から贈り物を届けに行きました。
手作りのしおりと手紙を添えて、ペアのお姉さんお兄さんのもとに行きました。
楽しくお話しして過ごしました。
国語の時間に「卒業文集をつくろう」という単元に取り組んでいます。
既に文集は作っていますが、その際に書き切れなかったこと、新たな思い出などを出し合って書いています。
もうすぐ巣立つ6年生、学んできた教室をきれいにしようと大掃除です。
次に使う人のことを考えて、しっかり掃除していました。
卒業式の呼びかけの練習風景です。声は出るようになっていますが、気持ちをこめて話すのは難しそうです。
当日までにしっかり思いを込めて言えるようになってくるでしょう。
図画工作で取り組んでいる立体モデルづくりが終盤にさしかかっています。
もうすぐ完成ですね。いろいろなポーズをとっていて、見ているのが楽しくなります。