6年生が「将来の夢」と題する作文を書いています。
原稿用紙に手書きしている子、ワープロソフトで作文を下書きしている子など、自分に適した方法で作文を書いています。
カテゴリー: 6年生
【6年】自学ノート充実
6年生の自学ノートが更新されています。内容も充実しています。
廊下に掲示しておりますので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
【6年】図画工作「墨と水からなる世界」
水墨画のように、墨の濃淡や筆を工夫して作品作りを行い、教室に掲示しています。
筆は、太筆細筆だけでなく、小枝や落ち葉などから筆を作って描きました。
それぞれの作品に味が出ているのではないでしょうか。
【6年】算数「立体の体積」
算数の時間、立体の体積のまとめ問題に挑戦していました。
プリント、ワークブック、プレテストと自分のペースで順に取り組んでいました。
【6年】外国語「What sport do you like?」
外国語の時間に「What sport do you like?」と問われて、どのように答えるかを考えていました。
好きなスポーツややってみたいスポーツなどを思い浮かべながら、答えを書いていました。
その後、友だちと英語での会話練習と続きます。
【6年】体育「とびばこ運動」
体育の時間に取り組んでいたとびばこ運動、いよいよ最終です。
今まで練習してきた成果を見てもらうテスト日です。
いろいろな技に挑戦してきましたね。
【6年】絵図から読み取れるもの
社会の時間に、資料となっている絵をじっくり見て、そこからの気づきを根拠を元に書き出しています。
絵を読み解くには歴史的な背景がしっかりと分かっていなければなりません。じっくり見ながらしっかり取り組んでいました。
【6年】総合的な学習の時間「SDGsについて調べたことをまとめよう」
総合的な学習の時間に、SDGsについて調べたことを友達に紹介するため、スライドにまとめています。
分かりやすく内容を凝縮するため、友達と相談しながら作り込んでいました。
そして、各自がスクリーンに投影して発表していました。
【6年】体育「とびばこ運動」
体育の時間にとびばこに取り組んでいます。
とびばこは、体育館内のいろいろな場で練習できるよう工夫して配置しています。
自分のめあてに沿っていろいろな技に挑戦したり、精度を高めたりしています。
【6年】墨と水から広がる世界
図画工作の時間に水墨画「墨と水から広がる世界」に取り組んでいました。
墨の濃淡、線の太さ、形状を工夫して描きます。
筆も通常の筆ではなく、落ち葉や枯れ枝、竹串などを使って線を工夫しています。