図画工作の時間に、粘土を使った立体作品作りに取り組んでいます。
人がいろいろなポーズを決めているその瞬間を粘土で表します。
人体模型の心材に皮膚の色に着色した粘土を使い肉付けしていきます。今回は皮膚の色を絵の具で着色して粘土を練っています。
カテゴリー: 6年生
【6年】外国語テスト返し
外国語の時間に行ったテスト返しをしていました。
聞き取りの問題や書く問題もあります。答え合わせしながら学び直していました。
【6年】生活のルール
休み中の生活の仕方について、考えを出し合いながら話していました。
放課後や休日、行動範囲が広がってきている年齢だからこそ、自分の身を守るためにしっかり考えてほしいものです。
【6年】3学期のスタート
冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
まずは、冬休みの課題の提出です。
冬休み中の思い出話や、がんばって取り組んできたことなどみんなに披露していました。
3学期は学年のまとめの学期です。気を引き締めて取り組んでいきましょう。
【6年】2学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…
【6年】お楽しみ会のグループ分け
2学期末に行ったお楽しみ会「バスケットボール大会」のグループ分けをしていました。
マグネットのネームプレートと電子黒板を使いながらのグループ分けでした。
【6年】体育「ソフトバレーボール」
体育の時間に「ソフトバレーボール」に取り組んでいました。
試合形式で3コートに分かれて楽しげに勝負していました。
声を掛け合ったり、励まし合ったり、微笑ましい光景でした。
【6年】音楽「和音の音で旋律づくり」
音楽の時間に「和音の音で旋律づくり」に取り組んでいました。
ここでもクロームブックが大活躍です。個々に試しながら旋律を奏でていました。
【6年】毛筆「あられ」
書き方の時間に毛筆に取り組んでいました。
今回は「あられ」と書きます。ひらがなは字のバランスがとりにくく難しい方ですね。
しっかりとお手本を見て書いていました。
【6年】社会「日清戦争・日露戦争」
社会の時間に「日清戦争・日露戦争」について学習していました。
分かりやすいように表にまとめていました。
また、風刺絵をもとに、考えを深めていました。