算数の時間に「小数の筆算」について学習していました。
今回は、各位をそろえて筆算にすることの大切さを学んでいました。
カテゴリー: 3年生
【3年】学校生活を紹介しよう
国語の時間に、「伝えよう、3年生の学校生活」と題した説明文を書いていきます。
同じテーマを考えた者が集まってグループを構成し、グループごとにまとめていきます。
どのような内容にするか、グループで集まって協議していました。
【3年】タイピング練習
クロームブックに文字入力を行っていました。
物理的なキーボードで入力する子もいれば、ソフトウェアキーボードで入力する子もいます。
うまく入力できるように頑張ってももらいたいものです。
【3年】スピーチのテーマ決め
朝の会で行っているスピーチのテーマを投票して決めています。
日直が話していくテーマを、誰が投票したか分からない方法で行っていました。
【3年】総合的な学習の時間「調べたことを伝えよう」
総合的な学習の時間に調べて1枚にまとめたものを発表していました。
文字として書いていることだけじゃなく、言葉で説明を加えて、上手に発表していました。
【3年】自学ノート掲示
全校で取り組んでいる自学ノート。3年生の自学ノートが更新されていましたので、写真で紹介します。
小さすぎて分かりにくいかもですが、しっかり調べてまとめています。
【3年】算数「小数のたし算」
算数の時間に、小数のたし算の計算の仕方を学習していました。
ノートに学んだことをしっかりと書いていました。
【3年】図画工作「節分のお面」
図画工作の時間に、節分の鬼のお面を作成しました。
ボックスティッシュの空き箱を利用して作成しています。
いろいろな表情があっていいですね。
【3年】国語「考えと理由」
国語の時間に、考えと理由を明らかにして発表する練習をしていました。
まず、ノートに考えと理由を分けて書き出します。
【3年】しっかり聞いて学習に取り組む
子ども達は授業中、先生の説明をしっかり聞いて自分の考えをを深めたり広げたりしています。
落ち着いて学習に取り組む様子が伝わってきます。